http://news.nicovideo.jp/watch/nw2636141
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/10/news076.html
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2635307
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1702/09/news136.html
カドカワの平成29年3月期第三四半期決算短信によると、2016年12月末時点でのプレミアム会員数は252万人。
9月末時点の発表では256万人となっており、約4万人の減少となりました。
イワちゃんP 2017/2/9(木)21:13
必要な部分があるとはいえ、訳わからんサービスをゴリ押しすることがあるからな。GINZAを機にプレ会員を辞めたのは良い思い出。
河内のおっさん 2017/2/9(木)21:17
ニコニコ開設当初から一般アカです。わざわざ金を払うサービスではない。
ファムK 2017/2/9(木)21:25
公式以外生放送はガビガビだし、安定しないTS。動画もロードが途中で止まったり、放置するとタイムアウトして更新かける必要がある。もはや検索のし易さしか長所がないよ。
ばあちゃんの孫 2017/2/9(木)21:17
「やっぱり、YouTubeには敵わない」と言う方々は多いよ。
かも 2017/2/9(木)22:09
プレミアのメリットどんどん薄くなってる気がするし、
ニコる消したのは未だに腑に落ちない
Master/2... 2017/2/9(木)22:33
相手の規模だけにつべに敵わないのは仕方ないが、
サービス品質向上をサボりすぎたツケ。
鯖をなんとかしろと言われ続け540円払った結果が大赤字イベントじゃ払うだけ損。
「ニコ動」有料会員、さらに減少続く
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2776789
ニコ生のチャンネル化のせいでチャンネルに興味のない一般層が辞めていってるんだと私は思う
金払っても大した恩恵ないしね
そらみんなabemaに行きますわ
まぁぶっちゃけ昔と違ってニコ動でなきゃ出来ないって事も無くなってるし
しかもニコ動だとプレミアムじゃなきゃ出来ない事が
他のコンテンツだとその殆どが無料で出来たりするし
鯖も未だに鰯だからそりゃみんな有料の意味を考えるわな
残当
Abemaで野球中継が観られるようになったので5年続けたプレミアム会員を先月でやめた。
やめてみてわかったのは一般会員への嫌がらせレベルの制限
動画の糞画質やシーク禁止、生放送の入場制限や追い出しは異常すぎる
課金すれば便利になるのならまだしも、課金しなければ不便なんて今時通用するわけない
基本無料のアイテム課金制のネトゲに似てるな
課金しないと不便過ぎるって感じか
俺はウェブマネーだから一般とプレミアム行ったり来たりだけど
今は無料でもあまり不便を感じさせない仕様の動画サイトは色々有るしね
課金すれば魅力あるコンテンツが使えたり
将来性を感じさせて課金したくなる様な方向性に持っていかないと
制約で縛り付けまくってストレスから開放させる為に課金ってやり方はもう古いと思う
ここを改善しないと他に流れてどんどん客取られるんじゃね?
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002207.000002581.html
※本番組内では
ニコニコプレミアム会員様限定のアイテムの配付はございません。