現在表示しているスレッドのdatの大きさは174KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
MUGENについて語るスレpart641
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1368247349/
キーワード検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/search/mugen
タグ検索「MUGEN」
http://www.nicovideo.jp/tag/mugen?sort=f
みてれぅチャンネルmugen
http://mugen.miterew.com/
ニコニコMUGENwiki
http://www30.atwiki.jp/niconicomugen/
∞アップローダー
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up/upload.html
∞アップローダーwiki
http://muvluv-alternative.game-server.cc/cgi-bin/mugen-up-wiki/index.php
MUGEN CharaSoon
http://charasoonre.yuku.com/
MUGEN関係ファイルうpろだ
http://mugenupload3.atwebpages.com/upload/upload.html
過去ログ一覧、絵板(niconico-MUGEN PAINT BOARD)から、
各種MUGEN動画一覧(大会一覧、プレイヤー操作、AI、キャラ作成など)、 AI・キャラ製作Tips、
各ゲームの仕様、その他の格ゲネタなどが纏まっています。
現在発展途上なので、書き加えたいことがあれば自由に編集してください。
また、AIに関する悩み、その他諸症状については専用スレもありますのでどうぞお使いください。
http://jbbs.livedoor.jp/internet/1117/
画像等軽いものはこちらのロダに
http://yui.oopsup.com/mugenuplodapm/
http://u4.getuploader.com/MUGENnico/
ファイル名は英語じゃないとリンクが正しく表示されなので注意
書き込む前に
・sage進行(メール欄に「sage」と入れよう)
・みんなニコニコできるように。
気に入らないことがあっても、とりあえず落ち着いてください。
・質問スレではありません。わからないことはWikiを見るかググりましょう。
・動画の宣伝をしたい場合、http://から始まるURLをそのまま貼り付け、専ブラの人のために動画タイトルも付ければOKです。
次スレ立て
・何はなくともレス番を確認。>>960を超えたら立てる気のない人は書き込まないようにしましょう。
・>>970をとったらスレ立てor誘導(スレを立てるにはニコ動にログインする必要があります)。
・ダメだったらその旨を表明し、次のレスの人を下矢印(↓)で指定してフォロー要請。
・20分音沙汰無かったら>>980あたりがフォロー。
・>>970レスを超えたら、スレ立てが完了するまで減速進行で
ごふっ…!
ンンンーッ!!
足がっ……足がああぁぁっ……。
ふぇぇ・・・
ひなだお!
>>1乙
前スレの話題だけど、win→1.0で
全く動かないってことは基本ないけど
rei氏カッチとか見たいにposの仕様変更で特殊ゲージがすっげぇずれるキャラならよく見るよ?
ネガキャンでもなんでもないからやめようよそういう言い方……
>>9
ぶっちゃけそういう「多少おかしくなる」のはそこそこいる。
ゲージの見た目だけだから気にせず動画に使ってる人もいるけど。
前スレのやつは、
「完全に動かないキャラ持って来いよ!いねーなら新MUGEN否定はネガキャンな!」
って、論調だったからツッコミ入りまくってただけで。
荒れるから終わらそうとしてるのにネチネチと気持ち悪いな。
荒れるのは本望じゃない、荒らしたいなら帰って
単にスレ変わっただけで「終わらせようとする」ってアクションはなんもないよね
というか今のも完全に噛み付いて荒れ模様上等って語調だよね…
>>11
荒れるのが本望じゃないなら他人を帰らすんじゃなくてもうID変わるまで自分が消えるのが一番じゃないかな正直
新MUGENで生じる各種「ちょっとのズレ」の原因は判明してるんだろうか。
海外じゃ研究進んでそうだけどまとまった情報あるんだろうか。
>>15
以前にH氏がそれに近い事をTOPに書いてたが如何せんTOPはころころ
変わる上に重要っぽい情報をまとめてくれているページが
ないからな。
ただDHQ氏のスト4アルカナキャラはSFFでゲージ画像を1ドットずらす
だけで直ったから初期位置の問題だと思う
荒れてる原因の本人が
荒らしたいなら帰ってってわざと突っ込み待ちしてるとしか
荒らしたくないとかそれは聞いてるものと違うとかなんで真に受けてんの…
高いプライドのための自己弁護垂れ流してるだけじゃん
>>16
単に初期位置の問題だけど
ずれるキャラ全部を直すのは手間だなー
中身までまで調べるのとか無理だなー
1.0はホントにクソだなこれは即ゴミ箱へポイーやで
____
/ ⌒ ⌒ \
./( ―) ( ●) \
/::⌒(_人_)⌒::::: | チラッ
| ー .|
\ /
でも、手持ちのキャラステージアドオンを全部自分で16:9ワイドに対応するよう手直すも無理だと思う
互換モードではワイド対応しないので
ぶっちゃけめんどくさいのは画面サイズくらいしかなくね?
演出背景ズレるorサイズ合わないみたいな。
記述面でも引っかかるとこ消せば治るみたいだし。
そういやwinと1.0って音量バランスに差はあるっけ?
winに比べて効果音大きくてキャラボイスが埋もれてたような記憶あるけど、気のせい?
やめちくりーと言う側が喧嘩腰だと余計ややこしくなる場合あるしね
面倒なのは1.0が未完でズーム機能版出がすぐ出るぞと匂わせておきながら何年も変化がなかった事と
痒いところの追加機能がまったく実装されてない事
お陰で移行するタイミングを逃した製作者が大量引退した
ここぞとばかりに1.0のせいにしようとしてるな
2.0になったら移行するわ
移行と引退関係なくね?
原作再現目指してる製作者はもうキャラ更新する必要がなくなって引退したよ
関係ないけどニコアカ持ってないとこのスレ書き込めないのね
>原作再現目指してる製作者はもうキャラ更新する必要がなくなって引退したよ
今初めて聞いたんだが誰がこれ理由で引退したの?
俺も初めて聞いた。
>>16>>18
ありがとう。
一応両方対応謳ってるんだけどはっきりしないときもちわるいね。
>>29
以降と引退関係ないでしょ。続ける人は再現で更新する必要なくなれば
次のキャラ作るもんよ。
この前蜃気楼画像のサイズ話が出たので、霊夢のオリジナルサイズのドットを他のD4女性キャラと比較して見た
http://oopsup.com/browse.php/oopsfree/hikaku.png
実際の頭身比は不明ですが、画像だけみればリーゼ(110cm)と同じ程度の幼女と思います
勝利ポーズも出来たことだし宣伝
KOF仕様キャラ全員更新しました。
http://page.freett.com/ikrgmugen/garage.html
庵の不具合修正、CH及びGCの画面のフラッシュの修正、相手のガード硬直が解けた直後に投げが成立しないように修正など。
→オズMIX更新
ttp://sdrv.ms/166yuFH
EX超必、MAX2追加。原作の硬化差参考にアニメ調整他
WinMUGENのほうが軽いから1.0への対応は後手気味
そういや>>33で隣にいるアンジェも地上からちょっと浮いてるキャラか
しゃがみ問題さえ解決できれば普通の格ゲーっぽい改変も問題ないかね
やる気がある人はmouser氏のアドンや兄貴から手をつけてみるといいかもね!
浮いてる、弾幕といえば桃レンが思い浮かぶ
KOFボスは大抵しゃがめない
しゃがみそのものより、しゃがみ攻撃と言うか、下段が問題なんだ
斜め下攻撃があるなら流用はできそうだが
一つでも足元ねらう弱キック絵追加できれば
下段崩しは回収できる。はず。
大昔(十年くらい前?)エヴァ版でシンジが女の子っていう考察出たので
キャラデザの話ならシンジは元々女だけどね
確かナディアを元に色々弄った結果なんだっけか
初号機でなくシンジ君がMUGENにいた事に驚いた
子供の頃はもっと頑張れよと思いながら見てたが
オッサンになって見るともう頑張らなくて良いと言ってやりたくなる不思議
織倉香奈の挑発周りを更新しました。
https://skydrive.live.com/?cid=62e022fd4ad94a55&id=62E022FD4AD94A55%21106
現在は動画で使われだした面々の修正をしている...
最近色んなサイトの左下に広告が出てくるけどこれ何なの?
>>51
例えばどこ?
PCに無断インスコされたアドウェアの予感!
蜂百合です
Ina様作ペトラ用AIを公開しました
一通りアルカナには対応済みです
同様にクラリーチェも全てのアルカナに対応
https://skydrive.live.com/?cid=8258621f51e4d5b8
全てのAIを更新しましたが、今回で漸くAIの自動起動が搭載されました
地味に便利ですね、これ
>>52
ライブドアブログ全般、ニコ動とかニコmugenwikiとか
コントロールパネル見たら3 Torっていうのがあってこれが怪しいんだよなぁ…
版権VSオリジナル 交代制作品別トーナメント Part、51
>>55
Flashが〜とかPCのセキュリティが〜とか出るやつなら
IEを一回アドオン無しで起動してみて、表示されないなら
どっかの悪質なアドオンを入れてしまったのが原因だから
ツールから該当アドオンを見つけて削除で消える…と、思う
変な子出現。
タブンネに魔改造するのもNGなんだろうか?
スカドラはMSアカ持ってないとDLできなくなったから特定の人にしか配布できない(独り言)
まず魔改造自体タブーなんじゃないの? mugen故違反動画で申請して削除できんのがなんとも
しかしこのポケモンってなんでこんなに人気あんの?
もう二十歳過ぎてるよなポケモン世代っていい加減卒業しろよw
青ドラネコ氏モーモーダイナマイツの改変キャラを公開しました
http://cid-203c9bb1a0c13889.office.live.com/browse.aspx/.Public
ドットとボイスがかっこよすぎて惚れてからは早かったなぁと
>65
20過ぎてない子もいっぱいいるんで…
事の悲惨さでいうと格ゲーの方が100倍はアカンやろ
20代後半以上のトッププレイヤーはほぼニートよ
最近のポケモンは明らかに初代世代意識した展開してるよな
アニメでリザードンが復帰したり初代縛りの大会やったりミュウツーを今年の映画に出したり
mugenにそった事を言えば絵板のツタージャの完成が楽しみ
>>66
乙
モーモーというと空中突進技が強力だった気がしたけどばっさり削除か、仕方ないね
代りにかめくりが超強化されてる凄い
2ゲージ以上使う場合はさっさとゲージ技につないだ方が補正の関係でダメージ高くなるのかな
チェーンコンボとかでうまく距離調節するとc>モオー拳>aがつながるのが玄人要素っぽいけどむずそう
ゲージをためるのが重要そうなキャラだろか
友原敦子のAIを更新しました。
https://skydrive.live.com/?cid=62e022fd4ad94a55&id=62E022FD4AD94A55%21106
更新しようとした矢先に某所で使ってもらえてるのが
わかってテンション上がった
>>69
勇者シリーズがここ数年で超合金になったりサンライズクルセイドに続々出たり
ロックマンX系がD-Artsで展開されてたり(VAVAはバーボンも付いてくる)
するのと見ると、当時小学生だった直撃世代が仕事して金持ってる頃なのを狙ってるわね
ポケモンにハマってた連中はパズドラに流れました
尚、パズドラ勢は1枚絵でmugen参入を断固拒否している模様
ポケモンは対人戦がヤバイ
RPGはオマケ要素にしか感じられない
>>65
職場の上司(50代)がやっててショックを受けた覚えがある。
そういう俺(アラサー)もやってる(XYもやるつもりでいる)んでバカには出来ないのだがw
心綺楼で俺の嫁がおっぱいたゆんたゆんで参戦したと聞いてやってきました
ヒャア我慢できねぇ!
なんで本スレじゃなく
ここに来るんですかね・・・
原作知らないけど、かっこいいですねの心綺楼で見た白蓮さんは
EF-12っていう3D版のMUGENみたいのがあるんだな
ただ3Dじゃ作れる人は一握りだし気軽さがなくてはやらなそうだが
あのたゆん乳見ると全員少女ってのはやっぱり無理あるよね
>>33のことなんだけど他の心綺楼勢も大体リーゼやアンジェ並の身長かしら?
そうしたら白蓮はロリ巨乳ってことになるか
中身はババアだけどな
作品が違えば身長の基準が違うからロリとか関係ないでしょー
他作品の身長150のキャラより秦兄弟やデミトリが小さかったりさ
>>80
いやあ、およそ10代後半くらいまでは「少女」に該当するし
発育は少女足り得ない根拠にはならんでしょ
なお実年齢は
そのゲームの妖怪の見た目って精神年齢で決まるの?
精神的な成長をしてないから、見た目も少女のままということなのかな?
その精神年齢がババアという・・・
>>82
絵の縦の高さくらべても、身長というよりは
絵の大きさの問題にすぎないかんじだから
見た目そんなに幼くは見えない。
印象、15,16歳ぐらいかな。
胸以外にもぶっちゃけあのグラデ髪が白髪染めみたいでぶっちゃけobsnくさ…
mugenにはobsnやBBAキャラがもっと増えるべきと思うんだ
キエナサーイ
ポケモン勢も原作ドット大して動かないし、
原作ドット使ってるキャラもコイルとかギギギアルとか動かなくでも問題ないようなやつぐらいで、基本手描きじゃないか
要するにあれか
サイズちっこいのが気になるなら拡大して手描きでジャギ部分修正すりゃいいじゃないって事か
>>79
あれ、公式が版権モノ禁止しちゃったのがなぁ。
それじゃプロ用の開発ツールじゃないか。
ミクミクダンスの流用した3D格ゲーって話も昔あったと思うが
あっちのほうがMUGENぽく使われそうな雰囲気でてたな。
今どうなってるのか知らないが。
MMDで作られたボクシングスタイルのミクいたなぁ
第3回最近出来たキャラ or AI 大会 30 vs 30 Part.9
3Dでモデリングするのはなかなかトーシロが手を出しにくいし
掛けた手間が金に換算しやすいからタダで作る気にならんだろうなあ
mugenキャラ作っても金にならないけど、モデラーなら飯が食えるし
ド……ドットも金になる人もいるし……
夢空萌慧のAIを更新しました。
https://skydrive.live.com/?cid=62e022fd4ad94a55&id=62E022FD4AD94A55%21106
原作再現っぽいスイッチを実装して五段階レベル設定を導入。
そのほか記述の見直しからの微調整を行いました。
こっちは更新対応してもらえるかわからんけど、とりあえず。
あの人今作ではマミゾウさん担当だっけ
その人某所で黄昏のセキュリティホールとか言われてて不覚にもワラタ
まあまあ腕は確かだが頭がオカシイというクリエーターの典型だわ
心綺楼マミゾウさんの尻尾もふもふ感好き
こいしの両手ぴゃいぴゃいする勝利ポーズもかわいい
にとりのダブルピースなにあれ…
にとり勝利の煽り要素の高さは異常
ストーリーがあんなんだから
もうわかって打ってるよねドッターもw
てか一輪みたく勝利ポーズが何個もあるキャラがいれば
魔理沙みたく早くに完成してるはずなのに勝利が一種しかないキャラ
時間負けと気絶が別のキャラ共有のキャラ
なんかいろいろなとこでドット量に差があるな今回
カットインがカラー変更に対応してるのが一輪だけとか
キャラセレに枠があるのに実装されてないキャラがいるとか
各キャラの固有システムの格差の酷さとか(キャラによっては実質機能してなかったり、これのせいでキャラとして死んでたり)
体験版には無かった検証無しで思いつきで入れたのか疑うレベルのチートアイテムがあったりとか
そもそも霊力やガード類の共通システムですら調整不足な感が否めないとか
ぶっちゃけ例大祭に間に合わせる為に未完成品売りましたって感じだな
にとりの勝利ポーズでまずコイツを思い浮かべた
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A1(%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88)
キャラ固有の特殊ゲージシステムって調整難しいんだなぁと思ったわ
せっかく黄昏待望の登場・勝利ポーズが搭載されたんだし
全キャラ2種は揃えてほしいところだなぁ
心綺楼やってないけど今のキャラ評価とかどうなってんの?
まぁ稼動最初期とかアテにならん…こともないか
芋レミとか緋文とか割と触ってすぐ「あ、これヤバイ」ってなったし
>>96
そりゃあおおっぴらに「版権キャラとか作ってください☆」とか
言えるわけないし、MUGENも当初の想定は自作キャラだったわけで…
単純に要求スペックのバカ高さとか、開発環境の敷居、
バリバリモデル作れるようになるまでの習熟にかかる時間とか
まだ始まったばっかりでドキュメントとかサンプルになる
キャラクターの公開数が少ない…とかで現状だとMUGENみたいに
気軽にいじったり改造とかから入門してフルスクラッチキャラの制作に
入るような流れにはなりにくいのかなぁ、という感じなんだよね
6ボス二人が最弱候補だっけか
110ってあれか
アッと驚く為五郎ーの
>>115
ストーリーに一番関係のないにとりが霊夢と並んで現在の最強候補だっけか
パッチひとつでひっくり返りそうな栄光がするけどな
mugenはpen4にメモリ512MBオンボグラでも余裕で動くし一枚絵とかでも作れる手軽さがすごいよな
完成品を弄るんでもいいし
>>114
「版権キャラ作ってくださいと言わない」のと「禁止を明言」するのは
大違いじゃないですか
MUGENはお祭り的な盛り上がりができうる反面、アングラ要素抜けないからね
EF-12はそういうの嫌ってセミプロが使えるツールを目指したのかな
>>115
聖は詠唱挟まなあかんのに肝心の技が大して強くないどころか一部はそれ通り越してるというね
太子様はファーストアタックひとつで勝負が傾くシステムなんでしゃーない所はある
射撃タイプという分類が「射撃が強い」ではなく「打撃技がない」という意味にしかなってないあたりちょっと
射撃キャラの応援するなら誘導弾使ったくらいで萎えるなよ外人
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw636304
そういえばこんなのあったなww
>>120
KOF98は「オロチと関係無いキャラは弱い」とか言われてた気がする
>>121
やっぱり詠唱キャンセルが無いとあかんかったんや…
設定上強いとかストーリー上重要とかの理由で性能に差をつけてたら対戦ツールとしてちょっと問題あるだろ
キャラゲーだから(白目)
設定上の強さと連動してるのってタイトル未定DSくらいしか思いつかなかった
レイとかトキとかラオウはストーリー上でもゲームでも強キャラだろ
ジャギ様が弱いのもまあ納得は出来るし
ユダが強いのは全く意味が分からないけれどな
でもなんだかんだ言って格ゲーはキャラに見合った強さが出来上がる気がする
表キャラより弱い覚醒キャラとかそこら辺に転がってるけどね
だから?
2012風リュウとスパ4風アルカナキャラ更新のお知らせ
http://cid-203c9bb1a0c13889.office.live.com/browse.aspx/.Public
ずっと曖昧なままだったリュウのセビキャンと昇龍まわりのフレームを調整
どうもフレームが合わないと思っていたら
前ステとバクステの硬直がズレていたのが原因でした
>>133
乙ですー
>>132
いや、設定に見合った強さに出来上がらないキャラも珍しくないよと
安価>>130に付けた方が良かっただろうか
ユダはストーリー上でも強いだろ
外伝では散々な扱いされたが、だからこそああいう原作に愛がない外伝はだめだ
だから?
それで?
>>130>>134
設定まんまとは程遠いではあるけど
ゲーム作者のキャラびいきを反映させやすいジャンルって感じはする。
スパ4サガットなんかのことです。
雑魚処理専門のレイにセコイ手使って有利になっても負けるユダ
好きなキャラを贔屓するのはまだいいとして
嫌いなキャラを晒すために何の長所も無いような性能にする所もあるからな・・・
http://cid-4e02b697b0639b98.office.live.com/browse.aspx/MUGEN
天楼さん家の神威お兄やんの簡易AI更新と魔法剣士さんに簡易AIを作成しました。
あまり安定はしていませんが、それなりに空中コンボもこなすようになりました。
【mugen】泥沼サバイバル Part 5【どくどく】
好勝負多くて面白いと思うんだけど、伸びないね。
そういえば最近100万$の人の大会はwikiの記事できてないな。大会ページつくるの結構面倒だししょうがないか
http://www.radiokaikan.jp/event/examu/
冴えプリなんでストッキング脱いでんの?
高潔さを見失わない限り手を貸してくれるヴァンリーちゃんが泣くよ?
>>101
萌慧のAIを微更新。
原作再現っぽいスイッチON時のモコモコ連打に制限をかけました。
それ以外は特に変更無しです。
まおりんが二人くらい産んだ経産婦のコスプレに見えるくらいの貫禄エロボディなんだけど
ちうがくせいにこの体は無理だろ流石に
舞織とマミさんで中学生詐欺タッグ組ませたい
承太郎と桃子で高校生詐欺もできるな
こうして人々はどんどんリアリティのなさに慣れていくのである
何よりもはぁと様のアヘ顔一歩手前が気になって仕方がない
人間観察をしてないオタクにはリアルを描けないとパヤオが言ってたな
だから?
の14:35からの試合のBGMの詳細求む
なんかの拍子に聞いたことがある気がするのだが全然思い出せぬ
これだけコメント数あって関連コメントがないってあたりマイナーな何かなのか……?
俺とか昼飯のあとやることないから教室の人間を観察しまくってるよ
なんか定期的にこのスレにアルカナハートを宣伝しにくる人がいるけど
対戦ツールとしての面白さがまるで伝わってこないのに
キャラ萌えばっかり伝えるのはなんか違うと思うよ
>>160
MUGENスレで対戦ツールの面白さよりキャラ要素ネタにするほうが
自然かもしれん。宣伝じゃなくネタ報告だし。
まぁ「公式が病気w」的なのには飽きてきた感はあるけど。
え?ここの住民に対戦ツールとしての面白さをステマしたら
ゲーセンに来てLMにクレジット入れてくれるの?
またまたぁ、ご冗談も甚だしいw
気持ち悪い
コンボゲー嫌いが集まっているスレ住民がLMやるわけないじゃん
正直、いつものただの格ゲー雑談なのに
ゲーム性宣伝しろもなんかずれてるとゆーか
急にどうした?って感じ
まぁ実際、LMは加速ホーミングで手軽にヒャッハー出来るし
3よかバランスは良くなってるっぽいし
トライアルみたいな一人プレイでも比較的面白い要素もあるし
宣伝する気じゃなくてただのネタのつもりだったけど
対戦ツールとしても面白いよー面白いよー冴えプリの火力えげつないほど上がってるよー
はぁとの隣は誰?ピンク髪居たかな・・
無知乙
アレックス
今時ゲーム性を見て面白そう!やろう!ってやつはあんまりいない気がするな
ブレイブルーなんかはそこんとこを理解してるから声優だのノベルだので多角的に売り出してる
まぁ入口だけ気合入れてゲーム性ないがしろにしてもスト鉄になるけどね
声優なんか気にしてゲームするか?
元ゲーはどうでもいいが、mugenのキャラ作るときに
好きな声優さんのキャラだとモチベが次元違い
>>172
好きな声優がメインキャラやってるってだけでゲーム買う層が一定数いる。
絶対買うってレベルでなくても、後押しレベルの人もいるし。
声優からゲームの存在を知るってこともあるしね
杉田好きが杉田目当てにぶるらじ見てゲームの存在知ったり
このユリアなら惚れていい
DDじゃユリアとマミヤ同じCVだっけ
マミヤはwikiの画像で原作カラー初めて知ったけどこっちのほうがいいな
>>175
ぶるらじなんかは杉田じゃないと失敗してただろうね
あの人のニコニコでの人気はすごいよ、webラジオが内容関係なしに10万再生するしね
KOFも昔からそういうキャラゲー路線だったのになー。
実際はもっともっと限りなく媚びないといかんかったんやな。
媚びる言うな、市場に即したマーケティングと言い
実際、P4UやCPから一気に盛り返したしゃもじの手腕はすごいと思う
窓口は広いに越したことはないしね
北斗やBASARAの開発がP4Uと同じとこだったら違う未来が待ってたんだろうか
>>181
BASARAはともかく北斗は原作剥離のコレジャナイ度が進行して
すぐ過疎っていそうな未来が見える
北斗はモーコンの会社に委託すればよかったと思う。
実際KOFのユーザーへの媚っぷり(こういうと聞こえは悪いが)は
今のぶるらじとか以上にバブリーでヤバかったという伝説が
人気キャラのマネキンをロボットと言い張ってバンドやらせたり
でかい箱借りきって満員にする声優トークイベントとか
公式が腐女子の京サマ×いおりんに燃料投下しまくるとか
ナコルル人気に乗じていろんなコンテンツ展開とか…
その後調子に乗ってハードメーカーになろうとしたり
アミューズメント施設作ろうとして大爆死→倒産とかしてる隙に
目新しいGGシリーズにキャラ萌え人気かっさらわれたり
格ゲーの低迷期を挟んで全体的な人手が減ってしまったり
さらに尖った方向で萌えをアピールするゲームが出てきたりして
今じゃその頃の熱狂は見る影もないけどね
どうでもいいけどBBとKOFがクロスしたら面白そうだな〜
オロチ+ネスツって感じで
netyzh氏のaiを入れてDataの所をいじるとエラー吐いた。
ネオジオDJステーションとか時代が今ならぶるらじみたいな扱いになるんかな
スーギタパワーでLoVにもうちょい新規増やしちくりー
杉田のロマサガ2七英雄3人は最高でした
蜂百合です
前回更新したAIがsimul時にエラー落ちすることがあったため修正しました
6/2以後DLしてくれた方には迷惑をおかけしますが、再DLしていただけると助かります
https://skydrive.live.com/?cid=8258621f51e4d5b8
乙です
2時間前に更新したばっかなのに「あれ、あおこうしゃく氏のアリスってどのアリスだっけ?」ってなった
かーにばるktkr
KUSANAGI('02UM仕様)を公開、'02UM仕様キャラ全員と各種京を更新しました。
http://page.freett.com/ikrgmugen/garage.html
轟斧(単発版)のガード弾き値が異常なことになってますが仕様です。
おっつおっつ
WIPとはなんだったのかみたいな事になってるのをMUGEN業界だとよく見かける
だから?
>>195
乙
七十五式で浮かせて鬼焼き>鬼焼きがつながるのは仕様なのでしょうか?
端でJD始動だとノーゲージで5割持って行けますが、これを狙うキャラなんですかね?
第3回最近出来たキャラ or AI 大会 30 vs 30 Part.10
某氏の特殊やられ解説がぱねぇな
wikiにあった以上に種類多くてびっくりしたわ
考えたらKOFって特殊やられ的な技結構あったかもな
>143
またソニ子か。これはニトロワHDにまだ期待が持てるってこと・・・だといいなぁ。個人的にはぁとVS光(村正抜き)とか見たい。
マリーの関節技とかガイスパイダーとかの関節技各種に特殊やられ用意されてるんだっけ
特殊やられというか、どうせ同じゲーム内で組み合わせは決まってるんだから
違和感バリバリのモーションになるのはちょっと手抜きにも見える
結晶に閉じ込める系の技で手足はみ出すとか
首をつかむ投げで掴む位置がおかしいとか
>>201
ゆーとはる氏のは勝手に絵の差し替え表示で対応みたいのも多いからな。
KFMの攻撃にだって対応させようと思えば特殊やられ技になるし。
そもそも某氏って隠す必要なくね?
せやかて工藤
なんか宣伝しちゃったみたいな感覚に落ちるからな。
陥るじゃないだろうか
ライバルポジションを完全に怪盗キッドに奪われた西の名探偵
いつの間にかサガットがライバルになってて立ち位置がよくわからなくなったケンみたいなもんか
そういやコナンってmugen入りしてないな
コナンだいぶ長い間見てないが今じゃそんなになるほどキッド出張ってるのか
俺も長いこと見てないけどコナンのキッドは相変わらず凄いんだろか?
原作じゃ罠に嵌ったり捕まりかけたりも珍しくなかったんだけどな
意外にライバルキャラを題材にしたmugen動画が無い気がする
しかし黄昏と良いフラパンといい
エクサムといいカプコンといいSNKといい
最近の格ゲーは客をなめてる、有料デバッガーじゃねぇかマジ
アーク信者じゃねェけど、最近だとアークのBBチームが出したゲーム以外で
バグ満載未完成品じゃなかった格ゲー無いじゃないか
そら廃れるわファック
アークもふわふわタイムやアマネAHとかあったけどね
他に比べりゃ遥かにマシではあるけど
まあBBはバグが無くてもクソゲーだけど
プロゴルファー猿みたいな
そうか?好みの問題だろうけど現行格ゲーじゃ一番面白いけどなあBBCP
>>219
そもそも格ゲーは特質上バグを全部除くのが難しいってのもあるし
そのBBもさんざっぱらバグ+バージョンアップ商法してるじゃん
昔から格ゲーはバグだらけでプレイヤーもオペレーターも
有料デバッガーたち&クソゲーだったら大損の人柱だし
HDD消さなきゃへーきへーき
業界全体で規模縮小してる分だけバグフィックスにかけられる力も減ってるだろうしある程度は仕方ないのかな
アルカナなんか400通り以上の組み合わせでバグを探すのって大変そうだし
ただまあすぐアップデートできるからって手を抜くのはやめてほしいな
その為のロケテでしょ
カ・・・カオスコード・・・
ってFate/sword danceは同人だが
HDDクリーンにするバグあるって聞いたな・・・
格ゲーに限らずアプデで修正できるから見切り発車ってのは最近ゲーム業界全体で感じるかなぁ
こんなん普通にデバックプレイしてたらすぐに気付かんかみたいなのが
でも俺らレベルのプレーヤーに影響するバグはあんまりなくね?
ゲームの開発費が高騰してるからデバッグにまわす余裕が無いんだろうな
ロケテとはいえキャラ選んだだけで
筐体フリーズとかはどういうことなの・・・
>>231
いやロレントとか一番危険なやつじゃん。
流石にそれを例に挙げて、他にも同じレベルのバグがたくさんある感じにするのは違うでしょ。
ストクロ発売直後生放送のフリーズした綾野の顔は最高に面白かった
ある技を出すと必ずゲームが落ちる1.01こいしちゃんなんてのがいました(修正済み)
パッチ対応できないゲームで偶発的に起きうるやばいバグって
投げでKOすると落ちる3ケン
の他に何があるかな
零だかの素手追い討ちじゅうべえは意図して防ぐことできるからまだマシ?
バ グ 昇 竜
心綺楼は何よりも先ずこころちゃんのプレイアブル化をだな
>>195
乙
すごく些細なことですが、説明書のMAX2のコマンドが間違ってます
ごきげんよう皆様
無料デバッガーです
https://skydrive.live.com/?cid=e7674e3d8a2510b5&id=E7674E3D8A2510B5!187
飛鳥・可莉奈両名アニメ120番に時間-1が設定されているのに今まで気づきませんでしたー!
バージョンに変更はないですが気になる人は更新をお願いします
動画のコメント見ていると次に作るキャラをご存じのお方がチラホラ居るようで
もし機会がありましたらついったーでちょっとずつ経過を小出しにしてますので
そちらも是非見てくださいませ
HM氏のMOWロアのAIを公開しました。
https://skydrive.live.com/?cid=086a8ee1c7419fdb&sc=documents&id=86A8EE1C7419FDB!114
mugen アルで昇華99
飛鳥・可莉奈にAI対応しました
https://skydrive.live.com/?cid=8258621f51e4d5b8
ホウオウのAIを更新しました。
https://skydrive.live.com/?cid=62e022fd4ad94a55&id=62E022FD4AD94A55%21106#cid=62E022FD4AD94A55&id=62E022FD4AD94A55%21218
コレで前よりは10割を狙うようになったはず
庵の前髪って真正面から見たらどう見えるの?
>>219
遅レスだけど黄昏ゲーはプレイでクレジット取られるわけでもなし
一回製品版買ったら以降は金かからないんだからアーケードと同じ尺度で語るのは違くね?
まあ非想天則でアリスが使用できたバグを修正したのはどうかと思ったけど
パロってファイターズってなにかと思ったら例の男塾格ゲーの人の格ツクゲーか
てか男塾格ゲーのサイトってだいぶ間に消滅してた気がしたけどいつの間にか復活してたのか
それとも消滅してた気がしてたのが俺の記憶違いだったのか
全一ダンの人の男塾格ゲーは操作性が難だった気がする
格ツク2ndの仕様のせいだったかもしれんが
>>245
非アケゲーはだいたい買ったあとはプレイするだけじゃ金とられないけど
バグまみれだと普通に叩かれないか?
心綺楼にどんなバグがあるか知らんけど
ジャンプして超必出したらそのまま上昇
プレイごとに金とるわけじゃない家庭用専門ゲーでもバグがあるなら叩かれるだろって言ってるだけにしかみえんが
何故修正パッチが有償だのなんだのって話になるんだ?
>>245
同じ尺度じゃないというなら、むしろ嫌ならワンコインで止められるアケゲーの方が
フルプライスいっぺんにだしたあげくバグで過疎る家ゲーよりマシとも思える。
そんな問題抜きに
まずバグゲーでお目見えって時点で不信感ただようし
それを後から修正すりゃいいやって態度が普通になってくると
なんか不真面目で誠意のない業界って思ってしまうなあ。
>>252
そういう意味だったかゴメン。(かつてのEAの日本語訳ページをネタにしてた)
確かにネットもHDDも無い古い機種では直し様が無かったから散々だが。(例・アジト3)
つうか心綺楼はバグよりも
ボスキャラが露骨な未完成状態って方が…
ラスボスが色を塗り忘れたみたいなゲームなかったっけ?
ファントムブレイカーだかトゥインクルクイーンだったかあそこらへんで。
黄昏は修正するだけいいじゃない
公式が夜逃げして猫の子一匹いなくなったBBBRもあるんですよ
MUGEN実況
EFZもパッチ間隔長かったっけなあ
BBBRってそんなことになってたんかい
ミリミリと同じとこだっけ?
昔から途中で放り投げるのを何度も繰り返してる所じゃなかったっけ?
新キャラ5人中2人が既存キャラコンパチ
ラスボスの神威はモーション欠けまくりの未完成
パッチでどうにかするつもりだったのかもしれないけど公式が夜逃げして音沙汰無し
折角の熱帯も夜逃げで鯖がなくなったから出来ないっていう
トップ抜けてもまーた夜逃げしたのかあそこw
底辺みて安心するってことは実質底辺と一緒だよ
パロってファイターズよりキャサリン木戸公開のお知らせ
http://cid-203c9bb1a0c13889.office.live.com/browse.aspx/.Public
見た目に釣られて作成しました
静止させた状態で凝視しないとまずわかりませんが、
アウトなスプライトも混じっているのでそのつもりでご使用ください
乙
キッドの女体化なのね・・
女体化じゃなくてコスプレだね
男塾でなくそっちをMUGEN入りさせるのか
端でゲージ有る限り4タメ6XY>XYでループコンができそだけどできない
MUGENは同時押し認識が厳しくてつらい…
キッドって言ってもj9の主人公じゃないだね
>>268
mugenは1Fずらし押しでも同時押しになることがほとんどなので・・・
というか、1Fずらし押しのタイミングで入力しても、
同時押しになるか1F空けて3Fにわたって押したことになるかの
どちらかにしかなりません
キーボードやパッドの仕様によってはわかりませんが、
少なくともキーマクロで動かしてみた限りではそんな感じでした
蜂百合です
連日の更新、申し訳ありません
大きなミスがありましたのでペトラとクラリーチェ以外のAIを更新しました
https://skydrive.live.com/?cid=8258621f51e4d5b8
Ina氏キャラ用の変数操作を他のAIにもコピペしてしまったため、
挙動がおかしくなったり本体が使用している変数に上書きしたりなど酷いことに
楽しようとするとアレですね
ところでD4飛鳥さんって、画面端で浮いた相手に対してしゃがみ強と弱フェノメノンで永久可能でしょうか…?
なっちゃいそうな気がするのですが、あまり自信ありません
そうなのん?
MUGENだと23636xyみたいなコマンドの同時押しだとそんなにミスしないけれど
コマンドに付随しないaxやby単品での同時押し意識してやらないと出にくい体感印象があるが
KoFキャラとか使ってると凄く感じるけどなぁ
原作で前転やぶっ飛ばしの入力ミスなんてほとんどした事ないけど
MUGENのKoFキャラだととっさに前転しようとしてちゃんと前転が出てくれる事の方がまれなぐらい
キーボードの問題なんだろか…
コマンド記述の優先順位が回避>通常攻撃じゃなくて
通常攻撃>回避になってんじゃないの
KOFキャラ全員更新しました。
http://page.freett.com/ikrgmugen/garage.html
ガードキャンセルの仕様変更、イントロ絡みの記述の優先度の変更など。
ちなみにKOFは同時押し猶予が確か3F程度あるので、同時押しのミスはまず起きません。
BBBR買ったけどちょっとやってやめちゃったな
今そんなことになってるのか
>>271
Trip属性のしゃがみ強にair.typeを設定していなかったせいです
air.type = Highを設定したものをアップしました
https://skydrive.live.com/?cid=e7674e3d8a2510b5&id=E7674E3D8A2510B5!187
古い記述のままだと気づかない事が結構ありますね
報告ありがとうございました
しかし黄昏と良いフラパンといい
エクサムといいカプコンといいSNKといい
最近の格ゲーは客をなめてる、有料デバッガーじゃねぇかマジ
アーク信者じゃねェけど、最近だとアークのBBチームが出したゲーム以外で
バグ満載未完成品じゃなかった格ゲー無いじゃないか
そら廃れるわファック
森部のじーさんmugen入りか
あれ、デジャヴ?
時間が巻き戻ったのかもしれん。
俺は正直BB信者だけど正直ヘイトもらいそうだからそろそろ黙って欲しい
キャサリン木戸更新のお知らせ
http://cid-203c9bb1a0c13889.office.live.com/browse.aspx/.Public
空中くらいの判定がまるごと抜けていたのを修正しました
渡したらサルーイン様は弱体化するんですがそれは
BBBRはどうしてああなっちゃったかねえ
紅魔城伝説は普通に仕上がったというのに
アリスソフトの暗躍
アリスソフトは二次創作を認めてたと思ったが
気持ち悪い呟きしてねえでさっさと働けニート
二次創作を認めるつってもいろいろあるよなぁ。MUGEN作者やってて思うじゃん。
改変自由してたらリョナ改変やリョナ動画作られてるのに気付いてブチ切れとか
狂キャラにされて思ってたのと違うって後から禁止とか
改造されたキャラのが人気になってヤル気ダウンとかw
よくそんな短気or豆腐メンタルで制作やってられるな
そんなストレスに晒されるくらいなら、仕事でやってるわけじゃなし
制作やめた方が精神衛生上よくね?
俺は無断転載もOKにしてるし、他人の方針に口出しする気はないが
動画はOK or NGで改変はOK or NGで・・・とか細かく指示してる制作者は
よく企業の所有物をそこまで自分の金庫に厳重管理できるものだと関心するよw
豆腐メンタルと製作って全然関係なくね?
改変物だけど性能が叩かれないか不安で神経すり減らしてるわ
調整続けてるけど、まずい部分が残ってそうで心配になる
かなり前だけどライフ回復が叩かれやすいとか、ブロッキング系連発が叩かれやすいとか…
結局、悪目立ちするものが叩かれやすいんじゃないかって話があったな。
オリや版権オリで防御システムてんこもりにしてると叩かれやすいな
>>292
口出しする気はないのにこんなところで批判意見を書き込んでいる矛盾。
名指ししなければオッケーと思ってるんだろうなぁ。
おこなの?
自分のスタイルに自信があるんだなぁとぬるい気分にはなった
>>292
動画改変指示してようがなかろうが、その企業の所有物、画像、SEなり使ってればあんたも同じ土俵じゃ。
あんたが完全オリの製作者なら別だがな
>>292
べつに全部が自分の例ってわけじゃないぞ。
実在した例だし自分自身そんな気持ちになった事あるだけで。
改変自由と言ったくせに結局AI含む改造物にもにょもにょしてしまうあたり
豆腐メンタルのくせに寛容気取ってしまった事は認める。
でも細かく指定はいいじゃん、MUGENなんて改変完全自由にしたって
それもそれで企業の所有物をなに勝手に許可してんじゃあってなるわけでw
>>296
直前ガードとかボタンガード、アドガなんかの要素が強いゲームだと
「特殊ガードのうまさを競うゲーム」とか揶揄される事もあるし
実際ガード系のシステムはコンボとか攻撃系のシステム以上に
気をつけて扱わないといけない要素だからねぇ
普通の格ゲーなら人-人だからどんだけガードがうまくても
揺さぶられればミスるけどMUGENみたいに対AI戦だと
何しても特殊ガードで受けて終了ってことが起こりかねないし
システム盛る割にシステムの特性をガン無視してるケースが多いからなあ…
仕込み動作無し、外してもガード、入力制限無いのブロッキングとかおかしいと思わないものかね
文句あるなら作者に直談判すりゃいいやん、これは本当はああなんですよーって
尤も、それを言ったところで仕様変更してくれるかは知らんけど
5F不利があれば反確だと思ってる作者が意外と多い
そりゃガード後に密着維持なら小パンや投げが間に合うけどさ
1キャラ分以上のノックバック起こすような技で
反確言われても説得力無いわ
商用ゲーだとめり込まん限り5Fは反確のうちに入らんだろうけど
mugenは原作再現以外フレーム数考えて作ってるキャラなんてほとんどいない
発生が3とか4Fのノーゲージ必殺技を平気で複数持ってるキャラも多いし
mugenで5Fは結構反確食らうと思うけど
KOF改変系の秘技「足が伸びるキック」を使えば距離が離れようが確反余裕
そんなボスの特権持ち出されても^^;
>>297
企業の所有物だからこそ、おおっぴらに改変どうぞなんて
完全に自分の所有物が如く言えないって考えがある事も
考慮出来ないんだろうなソイツ
俺に言わせりゃ無断改変や無断転載どうぞなんて、
それこそ自分の所有物が如くだけどな
なんだまたこの議論してんのか定期的に出るな
つまりmugenだとハイパーバイパーみたいなクソ技が氾濫してるから確反になると
フレーム数考えて作ってるキャラがほとんどいないってことはないと思う
発生フレームはある程度考えて調整するけど技後硬直やノックバックまで考慮できてないっていう場合が多い印象
例外はいるけど
M3氏がトレモマン作ってから永久見つけるの楽になったというか
発生と硬直差を見比べてつながる技を交互につなげるだけで永久になるキャラがごろごろいて楽しいw
>>309
「どうせ私も企業からのものを無断で拝借しているので、
作成したキャラ・AIを同様に無断で改変・転載しても文句もありません」
ってことなんじゃないの?
推奨や許可のように受け取るからそもそも間違い
自己責任でって書いてあるリドミを多く見るし
フリーにしている方が所有権を主張していないと思うね
それとは別に、悪咲氏みたいに欲しいなら自分で吸い出せっていう方針は好きだな
>>314
発生と有利不利がわかって且つ
Ctrl=0ガー不の場合はコンボダメージが切れるってのが制作側としても
すごくありがたい
>>313
バランスのテスト相手にしてるキャラが3F発生の長い足もってるケースも
MUGENじゃ普通にあるからしかたないっちゃしかたない。
スパ4コーディーの小足に連キャンついたような感じの小足持ったキャラも結構いたりするのな
KOFの代表的な高性能牽制技である庵の弱葵花ですら9フレーム不利なんだよな
アケ版京の琴月は密着して2フレーム不利でぶっ壊れ技と叩かれまくってた
Hitdefは設定項目多くて難しいんだよな〜。
MUGENじゃ飛び道具ですら至近距離でガードされて有利がざらだからなぁ
そりゃMUGEN動画じゃぶっ壊れゲーみたいなゲーム以外の原作再現系キャラは置いてきぼりにもなる
他の人のキャラを参考にしたり、対戦時の感覚で決めてるな
正直突進技や飛び道具の硬直差はどれくらいが良いのか分かってない
むしろ最近の起き攻め固めが苛烈なゲームだと
特殊ガードでもないとやってられんわさ
GGとか直ガ投げ必須レベルだけどアレないとおもんねーし
突進技は先端当てで互角前後、密着からだとその分不利になるくらいでいいんじゃない?
>>319
まぁ結局は他のキャラが持つ技との比較含めた全体的な性能評価判断だから、
一概に『何Fあるから云々』は、そのタイトル内だけで通用するシロモンだしね
性能なんてのはその技単品だけ見て決められるものじゃないからなぁ
一つ超高性能技があってもその分他の部分に欠点が多ければバランスが取れたりするし
むしろ超こそつかないが全てにおいて高性能みたいなキャラの方がヤバいべ
まぁ欠点があるから大丈夫と言いつつ欠点が欠点として機能してないようなのもままあるが
サイクロイドΩ「その通り、性能の良い技だけ集めれば良いというものではない」
mugen界じゃあキャラを操作してるのはAIが圧倒的多数だし
プレーヤー(人)の事を考慮しない人が居ても当たり前と
言えば当たり前。ましてや商業みたくキャラが特定されないmugen
じゃあAIが0Fでも反確と言ったら反確です
フレーム差なんていくつもある技の個性の一つに過ぎないし
これだけいろんな仕様がある格ゲーのほとんどに対処可能にしようなんてしたらそりゃ狂った性能にしかならんな
でもオリキャラで凶上位とかあんまいないよね
名目上は 強ぐらい目指した なんてのが多いからね
大半のオリキャラは強あたりを目指して作られてて、そこに収まってないのは知識不足や調整不足の結果っていうイメージがある
それだけやってれば大概どうにかなるような技があっても露骨にそればかりやらせるAI製作者はそうはいないし
お手軽永久見つけてもそっと見なかった事にしてやらせないでおく事もある
AIの方であまりひどい事をやり過ぎたりしないように抑えてるケースも多いのだ
これは別にオリに限った話じゃないけど
やや下火になったみたいだけど、相変わらず狂神大会多いな。
次の流行が何になるか気になるけどMUGEN動画自体終わりそうな気も……
おいおい、そんなこれから動画作ろうって時に水差すような事言わんでくれ。
ユーフォリアに父親追加パッチが来たか
モンペが増えるよ
強すぎたら強すぎたで大会の審査員吹っ飛ばして弾かれるだけだから
人操作ガチでも無い限りはまぁ別に・・・
ムテキックレベルになると流石にどうかと思うけどw
ムテキックの人はデフォAIには隙があったからね
KOFボスみたいなもんだね、てかボスだし
146 名前:no name:2011/11/26(土) 22:27:05 ID:s5zS8GwX
明日への扉・・・
セイクリッド・エッジ
>>146
何それ、素敵
蓬莱氏だっけ?
+Rでも相変わらず使うところ全く見ない技だが
Xrdではどうなるだろ
セイクリッド・エッジってそんなに使えない技だったんか
確か暗転ガー不出来るんじゃなかったっけ
それでも50使うのはイマイチみたいな感じなの?
第3回最近出来たキャラ or AI 大会 30 vs 30 Part.11
始まったばっかだけど第二回俺屍杯が盛り上がってるね
伸び方が前大会を余裕で越えてる
セイクリッド・エッジってのはカイ子の技名だな
良く覚えてる
制服伝説の全ステージがBGMつきで公開されたようだが
このゲームBGMの地方色強いのね、一部変なのとかパチ屋の曲とか六甲おろしとかあるが
主人公のヘソ出しセーラーあの見た目で曲は津軽じょんがらなのかい…
だから?
出光に行こう
ラスボスがシスターなのにステージ曲が沖縄全開なのは実にシュールである
>>348
チャージスタン青キャンからセイクリッドエッジでガー不
何が悲しくてこんなクソレシピのためにゲージ残す必要があるのか
ここの連中ってどうしてこんなに気持ち悪い会話ばっかしてんの?
見てて不愉快
俺のキャラを讃える会話以外するんじゃねえ
お前誰だよ
通りすがりのサイヤ人
そうです私が変なおじさんです
通りすがりの・・・・たいやき屋さんよ!
ここの連中ってどうしてこんなに気持ち悪い会話ばっかしてんの?
見てて不愉快
マジレスするとこの板の中じゃトップクラスで綺麗
他スレ臭すぎ
この前MUGEN1.1の話してたじゃん。
その時、kfmが描きなおされてたって聞いたんだけど、ほんと?
なに!それは本当かね!?それは…気の毒に…
1.0で書きなおされたkfmと一緒
>>368
それはユンの鉄山靠みたいなのが追加されて、1280:720に対応したやつかな?
kfm720でキャラ作りの練習してるから、気になりました。
自分の住む町に嫌気がさして外にとびでたら
外は終末的な荒廃した世界で、自分が住んでた町は実は人工的に
作られた箱庭世界だった的な展開ってあるよね
ビューティフルドリーマーは名作
高橋留美子キャラけっこうMUGENにいるけどうる☆のキャラはいないのよね
女性軍とかならともかく
あたるが戦闘に向いてないなあ
ひたすら逃げ回るあたるを追いかけ回すラムちゃんと愉快な仲間たち
それを羨ましがって暴走するメガネと不愉快な仲間たち
大体そんなんで良かろ
いっそのことめぞん一刻で格ゲーをだな
岸b…じゃなくて四谷さんと一之瀬さんあたりががいい味だしそう
もっさんのαテスター超募集します。
ttp://www.geocities.jp/furiguri8823/mugen/sakamoto.zip
もっさんてマジで坂本さんでワロタ
ここに書いていいのかわからんけどとりあえずちょっと使ってみた感じだと動きがもっさりしてるかなって思った
射撃はヒット硬直短いけどリロードないからボーナス君みたいになりそうだな
昔世界名作劇場の格ゲー見たんだけどmugen入りしてない?
手書きハイジとラスカルくらいしかみないな
ラグナロク製作中か
>>376
刀はダメージ用、銃は足止め用とか用途をハッキリさせた方が良いんじゃないでしょうか。
いまの銃だと歩いて近づかれるので足止めもできない感じw
吸血虎更新しました。
斧ロダの ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2928524 にあります。
今回AIを主に更新したのでもしお暇でしたら対戦してみた感想お聞かせいただけると幸いです。
あれふうりん氏って女の子がいっぱいでるアニメは苦手なんじゃなかったっけ
>>377
もう少し前後の移動速度上げるわ
>>380
銃の性能はスマブラフォックスの無反動銃イメージしてた。
あくまで銃は牽制で近接がメイン。弾の削り嫌がって近付かせる感じの
>>382
もっさんの総集編は普通に見れた。2の本編見ようとしたけどなんかダメだった
>>379
鬼太郎、ドラえもん、桃太郎、ドロンジョが気になる
格ツクゲーからMUGEN入りというと許可とるのが難点なんだろうな
werewood氏は活動が盛んだから頑張って欲しい。
体験版のアストラ霊夢もう居たんだな。
技無いけど
格ツク2ndは専用の画像・音声抽出ソフトがあるから作りやすいけど
95にはないからかMUGENにも95の作品のキャラはあんまりいない
サバトの女王とか作ってみたいけど
http://www.gris2.com/~vq/chr.html
同人格ゲー買いあさってる頃に買ったなぁVirgin Queen…
フリーじゃねえからちょっと許可はもらえんと思うが
格ツク製だとやっぱりマッスルファイト、それ以外だとカレンダーパーティーが一番遊んだかなぁ
あと記憶にあるのはあんなVSせんちめんたるふぁいたーやArmJoe…
思えば昔プレイしてた格ツクゲーの多くは95製だったか
2ndだとアイ舞、男塾、拳聖少女、カレンダーパーティーの新しい方のタイトルぐらいしか覚えてない
格ツク話がでたらMETAL銃誰かと対戦したくなってきた。
もっさんの性能変更したんでまたテスター募集します。さっきと同じアドレスです
ラリオが出てるコスプレしまくるやつって格ツク2ndのほうでない?
あれけっこうすごかった気がする。
ラリオで思い出したけど
3Dモデルのリアル体型ドラえもん(タンマウォッチで時よ止まれとか空気砲とか)、
マリオ、ナッパがプレイアブルな2.5D格ゲーってタイトルなんだっけ
ナッパ 格ツクでググれば即出るじゃねぇか>BIZARRE FIGHTERS
2.5Dってナッパが3Dぽいからか?
ジェイソンとかが出てるTerrorDromeが3D取り込みでぬるぬる動いてすごいと思ったな
ゲームとしては投げがガード可能だったりとよくわからんが完成したらどうなるか楽しみだ
しかしこれや源平闘乱といい格ツクのゲームってなんかヒットストップ変で途中で攻撃すり抜けたりして連続技やり辛い印象あるんだが他のゲームとかはそうでもないのかな。
2ndはストップ中にコマンド入力受け付けてくれなかったりするんだっけ?
別のだったかも
まぁなんだったかの仕様のせいで2ndは工夫しないと操作感が変になるから慣れないと95製の方が遊びやすかったりする
winmugen1.0ってvolumescaleで音量調節するけど
それ以下にできるけどそれ以上にはできないのかね
前のがよかったな どうして変えたし
1日1つのペースでAIを作ってみようという企画
「AI作りまくってみたシリーズ」のAIです
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/download/341/AI_Pack.zip
人柱はまかせろー、やめてっ!!(バリバリ)という方はどうぞ〜
ちゃんと一つ一つしっかり時間をかけて作ってほしいなと思った(小並感)
でもAI欲しかったキャラばかりだ
おつおつ
AI作成は俺の場合コンボ考える時間が一番長い気がする。
どうつながるか見ないといけないからな
リードミーに基本コンボとか書いてあると便利
まあそれも完全には信用できなかったり
それ以上に繋がるなんて事も多々だけど(実体験)
吸血虎を撃破
……上のロダのアップロードボタンが見つからなくて下のロダに
まず最初に重要な話で、相手をフライングさせてしまいます
永続タゲか何か原因かとは思いますが
http://u4.getuploader.com/MUGENnico/download/343/dneko.png
与える硬直の長さと機動力で大抵コンボに持ってけるのはお約束?
下手すりゃ4割飛ばすコンボと3割は喰らう超必
これに体力吸収と並レベルの耐久力があるのでダメージレースは不利
対空技が少なく、そこそこの距離から飛び道具思考になるので飛び込みが有効
判定の強い技でカウンター狙いが多いが、割り込み失敗も多し
ジャンプ攻撃をガードさせた後、続く地上技が当たることが多いのでそこからなんとか
tokage氏作ジャック・ハンマー用のAIを本体の更新に対応させました。暇な時にでもどうぞ。
http://u4.getuploader.com/MUGENnico/download/345/jack-hammaAI.zip
自分もコンボ考える時間が一番手間かかるなぁ
んで一通りコンボ考えてもいくつかがKFM限定コンボだったりして後で切ない気分になる
>>404
ちょっと見てみたけど、永続タゲとるときのラウンド開始チェックがroundstate=2だけだったね
あと、タゲるためのhitdefattrがA,NAだからブロッキングとかで防げちゃうかも
試したのは他キャラだけどeurota氏AIのゼニアとかブロッキングで防いで、
相手のHitDefに反応してずっとガードポーズ取り続けるな。
この手の物は数回失敗したら試合の妨げになるから消す記述も忘れずに。
中には必殺投げブロったりする非格ゲー勢もいるんで。
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/download/346/vsdneko.jpg
吸血虎と
吸血レベルが上がるとこっちのライフが自動減少するので焦る
相手のライフがじわじわ回復していくのでまた焦る
コンボ喰らうとドバッと回復されるので更に焦る
けど耐久力は減るらしいのでチャンスさえ掴めれば結構どうにかなる
遠距離で飛ばしてくるパイルバンカーの針とかは喰らってもあんま痛くないし
隙も大きいっぽい感じがするので接近戦よりは安心できるかも
あと画面端に追い詰められてもジャンプしながら攻撃出してると
近づいてガードを繰り返して中々攻めかかってこないので
ゲージ貯めてでかい一発喰らわせたりとかも
パイルバンカーで壁ビターンされると何か嫌な記憶が掘り起こされるような…
とりあえず近距離の下段が見えぬ…見えぬのだ…
開幕見えない全画面で永続タゲとか狂上位より下のランクだと迷惑にしかならないぞ
たとえ1Fだけとしても相手の開幕行動を邪魔してるのには変わらない
2P4P振り分け用にステート奪って処理するなら+1Fかかるから結果2F阻害してることになる
(2P側で開幕の瞬間にヘルパーだして処理するキャラとか開幕先行入力でダッシュとかも邪魔される)
神とか狂最上位とかじゃないかぎり通常攻撃とか飛び道具や当身投げ経由で永続タゲとったほうがいいとおもう
ナテルオ氏AIテスタが普通に開幕永続タゲしてるんですがそれは
そのテスタは桜相手だと開幕怒られた後、テスタのAI入らなくなって一方的にボコられるんだよね
前例があるからいいというものではない
どんな理由でも狂以下で永続とか使うキャラにいい印象はない
試合中常に永続タゲ持つのを前提にすること自体が間違ってんじゃないかと思うけどなー
せめて何か当てた後だとは思うが
そうすると毒フィールドみたいなのは相手側の対応が必須になるのよな
でないと「タゲ取れてないから発動できないor効果がない」と動作が不安定になる
俺は作ってるキャラのシステム上、できたらやりたかったけど問題のほうが多いと踏んだからやってない
たしかにドヤ顔で「うちのキャラは永続タゲ使ってます」
っていう製作者もいるけど、ちょっとどうかと思うな
出来たので報告に参上
>>414
こっちも前に毒フィールド作ろうとしていろいろ実験したけど弊害が多いから
あきらめて毒付与飛び道具になった
狂キャラ的には攻撃性能が狂ってしまって困るかもしれないけど
強凶キャラ作ってるほうからすると直接プレイヤーID指定でLifeAddとかPosとかPowerAddとか出来るようになればいいのにとおもう
あとState150〜155にいてもLifeAdd効くようになってくれると毒フィールド完璧に再現できるだがなー
やっぱGG糞だな
なに!それは本当かね!?それは…気の毒に…
ジョジョで発売前に大会Ustream生放送と聞いて「マジで?!プレイヤー誰だよ?!」と思ったらCPU同士と聞いてガックリ…
けどよく考えたらmugen動画もAI同士だったから案外熱くなれるかしら
自分のキャラは永続タゲ 毒発生投げ中相手にhitdef出させて
それをヘルパーが当身で取る方法やってる
地面遥か下のちっこい赤枠だけどこれもこれで危険だとは思う
製作者が製作者に自分はこう作りたい(作りたくない)からそれに合わせない方は間違ってるとか言っちゃう方が
色んな方法があって自由がルールのmugen界内における製作者としてはうわぁって思うが
見る専が自分が好きなキャラが開幕1Fでも邪魔されたくないからと軽い気持ちで他キャラ批判しちゃうのはまだ仕方ないとは思うけど
好きなようにキャラ作ればいいのはその通りだけど、
コンプゲーでもない限り他人のキャラと混ぜて使われるんだから、
相手のやろうとしてることを一方的かつ無制限に邪魔しかねないやり方は問題あるだろう
お前は混ぜてやんねーってなっても仕方がない
嫌われる、最悪村八分にされるのも自分の自由を通した結果でしょ。
自由には責任が伴うとスパイダーマンの父親も言っている
永続タゲごときで
今さら感がパないな
嫌う人もいるとか自由には責任が伴うとか
いきなり誰も話してない当たり前の事言い出されてもなあ
俺は自分に合わないから製作方法が間違ってるとかいうのが間違ってるってことしか言ってないし
このスレ話そらしてもなんでもとりあえず言い返したいって幼稚な人多すぎだろ
自己紹介はほどほどに
>それに合わせない方は間違ってるとか言っちゃう方が
こんな言葉だれもつかってないっしょ。
なんか相手の意見を極論に貶めてから批判する的な態度に見えるぞ。
単に喜ばない人が存在するってだけ。
自由なMUGENだからうけりれろって意見はありだが
俺にいわせりゃ「何でもありなMUGENだから特定の方法が歓迎されない
という事態も受け入れろ」ってなるな。
永続タゲにみんな詳しいなw
試合中ずっとガードして固まっちゃうとか、そういう弊害がある?
詳しい人、おしえてください。
永続タゲはここや凶悪スレ板見ても何だかよく分からなくて
結局実装せずに終わったな
まぁ実装したい理由がタッグでの追撃制限の制御だったから
無理に実装しなくて良かったんだけど
なんか話が飛躍しすぎてる気がするけど単純に
製作者が適切に永続タゲを使いこなせればいいというだけの話だと思う
きちんと制御・理解できないものを無理して使うのはやめようということかな
さっき言われてたキャラみたいに永続タゲの弊害が起こる原因の大体は製作者のミスだろうし
>こんな言葉だれもつかってないっしょ。
少し上のレスに書いてあるんだが
しかも下に関しちゃ俺は自由だから受け入れろ的なことも言ってなければ受け入れられない人がどうこう的なことも言ってない
さっき俺の話に関係ないそういう話にすりかえて突っかかってきた人のせいで勘違いしてる
自由っていうのも製作方法自体が自由で間違いなんてないとしか言ってない
これはGGが悪い
やっぱGG糞だな
なに!それは本当かね!?それは…気の毒に…
GG佐藤は十分に苦しんだやろ!許してやれや!
>>433
「自分にあわせないほうは間違ってる」なんて幼稚な言い方してないじゃん?
まぁそれはおいといて
方法に間違いなんてないってのは、要は受け入れるべしって事と
同じと思うけどニュアンス違うのか??言葉かえただけのような、、。
エレクは他人のキャラの変数に手を加えるのは誤作動の原因となり失礼
と明言してる。それ以外は責められるべきでないという反対解釈も可能だが
基本的に相手にバグをおこさせるべきじゃないって思想はあるでしょ。
だから正道に近い処理とそうでない処理ってのはあると思うよ。
相手にバグを誘発させがちな処理はやっぱり歓迎されない。
上の人はそれを「間違ってる」という言葉であらわしただけで。
>>430
使い方間違えなきゃ弊害どころか利点ばっかり
MUGENの痒い所に手が届かない仕様に対する孫の手
ぶっちゃけ、二次isマクドナルド、商業isモスバーガー。
= おまえら is DASAI(笑転)
(゜〜゜)?
このコピペこのスレでしか見たことないんだけれど
明日への扉とかおやすみアリスみたいなこのスレ独自のもんなの?
>>437
製作方法自体が自由なのと
その後にそれぞれが好きとか嫌いとか実際に他のキャラと一緒に使うとか使わないとかの受け入れ方が自由なのは違う話じゃん
全然言葉かえただけじゃないでしょ
俺は一貫して前者の事しかいってないのに
俺が何もいってない後者のことについて俺が何かを強制したかのように突っかかってきてる人がいたから話こじれてるだけ
こじれるも何もどうでもいいだろ
スルーしろよ
それよりUNIが調整版発表で新キャラだってさ
GGといいアルカナといいコンボゲーが熱いね最近
あなたたちは分かり合える気がないのか(´・ω・`)
◆重点◆ムゲン動画宣伝な◆実際楽しい◆
単発!良キャラ発掘絵巻 part159
八雲、シーシェル・マルセイユ、キューブ、ジャック・ハンマー、ビスケット・オリバと対戦。
今回は試合と全く関係無いところで無駄に疲れてしまった。バカだ。
らん豚は日本語学んでから出なおしてこんかい
uniってあの60秒くらいかけて160コンボとかするゲームか
メルカヴァさんがかわいいゲームだよな
デ・・・デモブラに明日を・・・
160コンボってw
太鼓の達人じゃねーンだからw
30秒くらいだよいいとこ
100ヒットくらいで
コンボの長さよりも防御システムの弱さが致命的じゃね?
アサルトとかダッシュ攻撃とかしのげないだろあれ
あとオートリカバリの地雷ッぷり
>永続タゲ
>この手の物は数回失敗したら試合の妨げになるから消す記述も忘れずに
了解です。ラウンド開始から数秒いしたらヘルパー消すアンド出さない形式がいいですかね?
>フライング
ラウンドの途中で全画面永続タゲしかけると相手の行動やらヘルパー設置やらの邪魔になるかと思ってラウンド開始直後狙ったんですが・・
roundstate以外にもなにかいいtriggerないでしょうか?
常時体力吸収は好きなキャラの能力再現目指してやってみたんですがバグ利用はやっぱ問題出ますねえ。
変数で永続タゲ使わないモードも一応用意してるのでそっちをもっと遊べる仕様に出来ないかがんばってみます。
いっそ常時吸収はボスモード(5P以降)限定にしたほうがいいのかな?(2ラウンド目から本気だす中ボスってイメージで制作しました。)
>>451
最近だと200ヒット超えて60秒はコンボ出来る
理論上二回コンボ食らうとタイムアップまで拘束される
ただしそれが出来るのは一人だけなんでゲーム全体のイメージのように言うのはNG
なんだそれは・・・たまげたなあ・・・
しかもレシピにダメージ保証の部分あんまないから
拘束時間は長くても火力は低い方なんだっけ
タイムアップまで落とさないコンボが普通に見られるBASARAXはやはり異端のゲーム。
あれはあれで楽しいけど
投了ボタンつけたほうがゲーセンに優しんじゃないか
あーもういいや思ったらポチッとな
Lates氏のキャラ代理公開始めました。
更新されたキャラもあるので詳しくは「更新履歴とか.txt」をご覧下さい。パッチの方も更新対応しました。
https://skydrive.live.com/?cid=a3dc8d4fc16e5af2&id=A3DC8D4FC16E5AF2!111
>>459
乙、一時代を風靡した(?)Lates氏も自ブログ公開やめちゃうのか
更新はあんまり望めないかね
あの人のエフェクト好きだったんだけどウズメとか
第3回最近出来たキャラ or AI 大会 30 vs 30 Part.12
流れとかに関係ないどうでも良い事だけど
トキの当身の62倍遅い
とか、そんな感じの表現を見て、無意味にツボに入ってしまったw
ブチャラティDLしようとしたらサインイン画面に飛ばされた
こりゃ登録するしかないかね
スカドラはオワコン
>>453
ラウンドコール中に仕掛けるとフライングの元になる
ラウンドコールが終わってからだと上で言われてるように開幕1Fは邪魔する事になる
このどちらかは覚悟しないと行けない所ですかね
ラウンドコールが終わってからならctrlを併用するのが一番でしょうか
開幕0Fで行動を起こすAIだとctrlをすっ飛ばす可能性もありますが
動画的に一番いやなのは
相手側のタゲ取りのフライングに反応して
フライング仕返したときに
自分側からフライングしたように見えるという
永続タゲの取り方は攻撃を当てたときが一番じゃないか?
凶悪界にでも聞いてみたいところだが
>>466
いっその事ステート奪われたら
「制御不能!」とか、「止めて同人的なエロイ展開にする気でしょ!」
的なアラートエフェクト出しときゃええねん
最近の動画でループコンボ防止に強Pがヒットすると必殺技〆に移行するようになってるAIが
相手キャラののけぞり中のくらい判定がすごく後ろに下がるせいで強Pがスカって結果意図せずループコンボしちゃってさわがれてたな
まぁAIが自重しなければ永久可って時点でアレかもしれんが
親捏造とか持って来ようって意気じゃなければ
ファーストアタックのついでに仕込むのがベスト
それとHitDef経由でタゲ取る場合、複数相手のタゲ取り分けがきっちりできないから
そういう意味でも開幕殴りでの永タゲはお勧めしない
コンボ中で強Pがスカってるのに反撃もらわずにコンボ続けられるクラスの性能なら、
永久もってても違和感ないんでない?
記述ミスでヒット硬直三桁になってたオヤシロリカぐらいしか思いつかんw
398です
ここで一旦「AI作りまくってみたシリーズ」のAIの公開を終了します
ファッ!?
>>459
おお、Lates氏のブログが消えててもう入手出来ないと思ってたました
ありがたや、ありがたや…
>>453
体力常時吸収のレベルになるまでに攻撃をヒットorガードさせる必要があるのなら
攻撃がヒットorガードしたときにヒットストップ中にTargetStateで処理して戻すってのがいいんじゃないか?
その代わり次のラウンドはレベルリセットで最初からやり直しって仕様にしないと不都合でる
あと開幕持続全画面永続タゲもボスモードとか使用者が選べるようになってたら問題ないな
デカキャラ限定コンボとか色んなキャラがいるmugenだと仕方のない永久ってもあるよね
AIの相性の関係でパターン化する事もあるな。
そういうのは意図されてないキャラ対ってな感じで受け入れるしかないね
レイにだけ永久するとか居たな
こんなの来てた
よく再現できたなあ
【MUGEN】ν-13 ディストーションドライブ&アストラルヒート
PC版からエフェクトをキャプする方法なら製作者のサイトに載ってるぜ。
公開されてからもう一年ぐらいになるのかね
ASBナランチャが確定か
背景かわからんが兄貴とペッシもおるのね
>>477-478
のけぞりモーションって完全に一致してないとけっこう危険だな。
仰け反りのもどりの最後の部分だけうまい具合に攻撃の最後らへんに
ヒットするせいで変なキャラ限永久になったりする
見た目どおりに喰らい判定付けようとした時の弊害だね
文字通り上半身のけぞってるキャラが多いから
>>487
基本的に相手のコンボをつながらなくする事の方が多くてそういうデメリットはめったに起きないね
くらい側の変な判定のせいで永久が起きてしまっているのに
永久やってしまった側がいろいろ言われてるのを見るとやるせない気分になる
空中でのやられ判定は大きめにつけてやるのが相手にとっては親切って聞いたな。
いわゆる隠れ肥満ってやつ。
受け身不能にしてるのに勝手に地上受け身取るキャラとかたまにいて困る。
常時監視じゃないの
canrecoverをトリガーに入れなければどこでも受身取れるよ。
ステート奪われてなきゃだけど。
一方canrecoverなのに受け身しないから永久になるKOF勢
受け身とっても対応策がないからただの受け身がりになる
普通にChangeStateしてるだけだろ。
Pos Y > -30
みたいなのトリガーにして。
まあそれは相手の使用だからまだ納得いくけど
D4キャラとかSFFの登録のせいで、
Pos Y > -50
位で突然地上にワープするキャラが結構いるから困る。
他ゲーのキャラならともかく同じゲームのキャラなのに、
コンボががが……
Pos Y > -50にした人はおそらくBegin Action 5160の画像Y軸位置気付いてないでしょうね
本来ならプレイヤーを基準にして位置登録した画像はSize変更してもPos弄る必要がないです。
怪獣勢はクッソ重くてエリアルコンボ入らねーのに
摩擦は普通で困る
重さを表現するなら小パン歩きが永久になるぐらい摩擦かけろよオラ
デフォコモンなら空中やられステートの重力は攻撃側が指定するはずだが
怪獣勢はあえていじってあるの?
>>488>>489
その確認したキャラのケースだと、そういうよくある青が仰け反ってる
みたいのじゃなく、戻りモーションとの青枠の微妙なズレに綺麗に
はまっちゃってるパターンだった。
ああいう事もあるとなると「仰け反りから戻りまで全く同じ」ボックスを
心がけたほうが安全なんだなと。
見た目のまんまに食らい判定つけられてるキャラは
立ち食らいで前脚を上げてたりするポーズだと脚払いがすかる 害悪
>>501
へちょ氏 デュナ・ハイゼン
アイウェン・イーゼ
hado氏 FC風魏
アリ氏 えここ
GOMA氏 服部きよし
oyaji氏 戦慄のタツマキ
Averse氏 れみにゃ
みr氏 モルジアナ
全自動氏 カエル
ワンパンマンのキャラとかmugenにいたのねしらんかった
ニコMUGEN黎明期ならまだしも今は強さというかランク?もばらけてるのに
「怪獣勢」で一括りにされてしまうのはなんとかならないものか…
とくにゴジラ怪獣なんてウルトラ怪獣よりもまともに格ゲーやってるのが多いのに
「ゴジラ怪獣」と「ウルトラ怪獣」の二つでくくってる時点で「怪獣勢」でくくってる奴らと50歩100歩じゃないかなー
つまり製作者名を挙げろと
いややはり製作者に加えてそのキャラ単位で言うべきか
同じmuu氏制作でも、某大会で暴れたタイラントと
普通の格ゲー主体の作品別に安心して出られるレベルのゴジラがいるし
怪獣の場合格ゲーしててもスタンダード系のキャラがいまいちいなくて癖の強いキャラばかりってのはあるけど
ズーム機能が搭載されたら、まさに怪獣ってのも作られるかもね
AIやっときてくれたかと猛ダッシュできたら既に公開停止していた
´゚д゚
ここで言われる怪獣勢云々の発端は凶大会だよな?見てないけども
そういう所ならいっそベヒんもスとかその辺突っ込むほうがむしろみんな割り切ると思う。
凶クラスは対策してないほうが悪いと堂々と言えばいい
強で戦いたいならまた別の話
狂クラスだろそれは。っつーか凶クラスにくんなよ怪獣は
性能は狂のくせにAIがしょぼいから凶にきてるだけだし
AI性能含めて凶なら別に参加はいいんじゃね?
強いAiできなきゃ結局狂じゃフルボッコされるだけなんだし。
怪獣は普通の格ゲーキャラより巨大ボスのほうがって意見が多いけど
ハウザーとかいるからプレイアブルキャラ的なものとしても作れなくはないと思う
まあでも他キャラが人型な中で1体だけそういうキャラとかだと大抵ネタやイロモノ扱いだけどね
GFのギュンターも"爬虫類に似た種族の宇宙人"だから溶け込めてるわけで
まず戦車ちゃんが浮かんだ
ハウザー元々巨大ボスだったのがなぜかプレイアブルになった奴だったような
最近のハイレゾだとそーでもねーぞ
UNIのワレンシュタインみたいな
初カキコです
ここで自作キャラのリンク(skydrive)を張ってもいいでしょうか?
この場で製作キャラをうpするのは自由でしょうか?
自由だ、むしろ歓迎だ
おいたんだえ?
ぼくひで
作った技が思いのほか上手くいって、
無駄にトレモで連発して作業が進まん勢
あれ、>>1のoospの方のMUGENファイルアプロダっていつの間にかログインか何かがいるようになったの?
そういえばCharaSoonてほとんど使われてないな
作ったAIがなんか阿呆な動きするが、
問題の記述探すのが面倒くさくて作業が進まん勢
コンボルート探してそれで満足して作業すすまん勢
皆様失礼いたします、mugenファイルアップローダ管理人です。
この度、mugenファイルアップローダの容量がいっぱいとなったため
その2を設置いたしました。
ご利用の方は下記URLからどうぞ。
http://yui.oopsup.com/mugenuplodapmpm/
また、宜しければ次スレから>>1のテンプレートの方も2へ移行していただければ幸いです。
>>530
乙
いつの間にかそんなに使われてたのか早いものだ
一年と少しぐらいで使い切ったのか
撃破SSは以前ほどのペースでアップされなくなったし今度は2年ぐらいもつのだろうかね?
これに挑戦する動画が見たいけどプレイヤー操作の人たちで1.1持ってる人っているのかな?
最終点検が終わり、投稿も自由とのことですのでここにURLを貼ります
https://skydrive.live.com/#cid=F102C6960086EF94&id=F102C6960086EF94%21109
一つだけですが、中身はキャラクターファイルで、
アルカナハート3のフィオナ・メイフィールドです。
readmeにも書いていますが、
改変無断転載等は自由です。
不具合等があればここで報告して下さるとうれしいです
フィオナ=チャンカワイイヤッター
フィオナ=JBフィールド
playerヘルパーは意図して相手の向きを弄りたいんじゃない限り
5150ステートにいてもらったほうがいい気がするのでござる
アルカプという単語を見る度アルカナvsカプコンなんて出たの?と思ってしまう
カプコン側から参戦出来そうなのはヴァンパイア勢とイングリッドぐらいな気がするけど
俺は初見で Ar(c)vsCAP かと思ったな。
風の噂で本当にやる予定もあったとか大分前に聞いた覚えがあるけど。
安心していて遊んでいたら新mugenで勝利セリフが出てこない!
…Data_new.cnsの[ja.Quotes]が二重になっていたようです。
また訂正…
再ダウンロードがだるい方はData_new.cnsのなかの
[ja.Quotes]が2つあるのを1つだけ消せばOKです。
でもこの風…少し泣いています
UNIの追加キャラが風使いの女の子らしいから
そのセリフマジで言う可能性あるなw
http://www1.axfc.net/uploader/so/2932241.lzh
どうも、ガッツリな野獣の人です。一応ニャル子更新しました。
良ければどうぞ。
例のように作ってないAIも含めて改変や更新していただける方に
色々弄って頂ければ幸いです。
とりあえず目立った不具合らしい物は無いはずですが・・・
申し訳ないがガッツリフェラの野獣はNG
>>533
エクスカリバーとかのアーマーはヒットストップ停止ありますが、
前ガーキャンは無いみたいです。
ReversalDef式みたいですがガーキャンだけはHitOverride式で、
相手のヒットストップ依存にしないと相手だけ硬直長すぎてあんま良くないです。
普通の相手は小足連打も出来ないので。
>>548
HitOverrideにするならば、
前ガーキャンは一回きりのアーマーではないので、
animを訂正したりcmdのトリガーを変えないといけませんね。
(同じ方法でやるとanimがループして逆に相手の永久)
なんとか修正してみます。
A>B>(ジャンプキャンセル空中ダッシュ)>A>B>(着地)>A>B>…がシビアだがつながるかほりがする…
抑止とかあるならすまん
前ガーキャンのステートでHitOverrideを採用して、
ヒットストップ中はstatedef 7041に飛ぶようにしました。
また、scommonのジャンプ、ジャンプダッシュのctrlsetの時間を
2Fずつ伸ばしましたが…
自分では実験していないのでよくわかりません。
いまから寝ます。
今夜はファイルを取り扱ってくださってありがとうございました。
スマブラにロックマン参戦という朗報があったので
スマブラ風ロックマンでも作ろうかな
ドロヘドロ!
なんで開発がバンナムと共同なのにカプコンのロックマンが参戦したんだ?
前作はスネークとソニックが参戦してただろ
いや、前作は製作に大きなサードパーティーが製作に関わってないから他社キャラもある程度出しやすそうな感じだったけど、
今作はバンナムと共に製作するから、その他の会社キャラが入りづらそうな感じがしただけだ
この版権のめんどくささがある限りmugenは終わらんよ
MvCのロックマンはなんか変だったからなぁ
スマブラの方がまともにロックマンやってくれる可能性まである
何時になったらカプコンは格ゲーにガイファードを出してくれるんだ……
もう本格的にビデオゲームオールスターズになってまうんかねスマブラ
正直他社の主役より自社の悪役増やして欲しいわダークサムスやキングクルールとか
オールスター系は敵不足になるのありがちだよね
任天堂主体だから晩南無がどうこう言える立場じゃないんじゃ?
それより市村ミュウツー復活してくれ
ロックマンはXの頃から参戦の噂あったしな。
というかバンナム側も何か用意してるだろう。
マリオに合わせてパックマンか、FEに合わせてテイルズキャラの誰かだと思うが。
ロックマンDASH3を中止にしてみたり、スト鉄にメガマン出してみたり、
カプコンはロックマンを一体どうしたいのかさっぱりわからん
DASH3はもともと存在しなかったものが消えただけでしょ
ユメヒコさんの東洋の巨人、金的パンチ搭載してるみたいね。
嬉しいな。
大蛇じめは、専用やられモーションが必要なら専用やられモーション作りたいね。
俺、あるキャラの特殊やられのスプライトの作者です。
uniの新キャラシルエット見たけど一人はイカちゃんだろこれ
非戦闘系作品から参戦なんてスマブラもなりふり構わなくなってるな
他社枠でねんどろミク参戦してもおかしくないんじゃないのこれ
3DSでリズムゲーあるし戦うのは本人じゃなくてフィギュアだから大丈夫ですって言い訳もできるし
WiiFitもぶつ森も大ヒットを飛ばしたことを考えると当然。
関係ないけどアトラスつぶれるかもな、親会社粉飾決算だってよ
ちょっと質問です。特殊ゲージに詳しい人いませんか?
[state -2]
type = ModifyExplod
trigger1 = numexplod(10330) = 1
scale = 1.00 * var(11) / 600 * 2, 2
ID = 10330
ignorehitpause = 1
こんな感じで特殊ゲージを描画し続けているんですが、
瞬獄のような技を受けると、ステートを奪われている間だけ
特殊ゲージの大きさが二倍の大きさになります。scaleがおかしくなるようです。
何故かkfmの投げや、カンフー突きの壁バウンドなどでは起きません。
どなたかわかる人いませんか?
>>573
自分も特殊ゲージバリバリ作る人間だけどそうなった事は無いなぁ
あと特殊ゲージは-2ステートよりsuperpauseやpauseでも動く常駐ヘルパーにやらせた方がいいよー
>>574
ありがとうございます! 早速試してみます。
あと、これはバグなのかもしれません。
どうもlocalcoordが違うキャラクターにステートを奪われるとこうなるようです。
自分のキャラはlocalcoordは1280なので、
320のキャラにステートを奪われると、その瞬間だけ320のキャラとして動くようです。
kfmでは大丈夫だった理由として、私はkfm720を使っていて…彼は1280だったからでした。
ためしに古いkfmにカンフー突きさせたら、きっちり4倍になりました。
新だったのかよっ
だが正直ロックマンは意外だったな
CAPCOMから海外人気含めて出るなら
ストリートファイターのリュウ
バイオハザードのウェスカー、ネメシスあたりが来ると思ってたわMVC3でも親和性高かったし
一日AI集は再公開してくれないんだろうか
readmeには転載不可はない。しかも公開停止した場合は動画への使用は
控えてねってこれ事実上身内配布みたいなもんだよね
>>571
マジだった・・・なんかすげぇ寂しいな
あの独特のノリの格ゲー出してくれるのあそこだけなのに
IXです。
にゃん☆鬼龍氏のアーシャとサクラカ氏のカーミラのAIを公開しました。
https://skydrive.live.com/?cid=62e022fd4ad94a55&id=62E022FD4AD94A55!106
カーミラのAIに関しては, 改変OKのようなのですがサクラカ氏には連絡が取れていないので何か問題が発生したら公開を停止します.
>>578
むしろ海外人気だからこそロックマンだと思うなあ
デッドラ1の頃からしつこくロックマンネタしこんでたしw
吸収されて子会社なったのに
今度は親会社のせいでか・・・持ってないな
アトラス潰れたらスティングもヤバいじゃん
きゆづき絵好きなのに・・・
元々吸収される前から親会社は傾いてたみたいだからねえ
時間の問題だったと思うよ
子会社じゃなくてもう一部門だよ
メガテン系列はどっかが版権買うかな
買うならスタッフごとにしてほしいものだ
どっかの蒸留所みたいにブランドの名前だけ買って
○○年続く伝統の酒〜みたいな羊頭狗肉は勘弁してほしい
そもそもきゆづきはマンガも描いてるし、どうにでもなる気が。
ところで、スーパーSTINGに影響はあるんかね・・・?
>>588
唯一の黒字部門のアトラスを買うのは相当難しいみたいだよ。
インデックス潰れる→IPを拾う→スタッフ集める が理想だろうな。
おそらくインデックスの不良債権200億回収の為にアトラスのIP価格はつり上げられるから
アークみたいなちっさい会社じゃ手が出せない
会社のゴタゴタで資料紛失したりスタッフ散逸したりして
メガテンもペルソナもデビサバも豪血寺も続編はネスツ編後期みたいになるのか
胸熱
豪血寺はでないから安心シタマエ
mugenでもいつのまにかスマブラの話題でいっぱいに…
まあ、私もスマブラ大好きだからうれしいんですが…
(authornameをこんなものにしているくらいに)
今作は前作の「X」の「この世界(スマブラの世界)のファイター」とは違って、
「ゲームの枠を超えて大集合したキャラクター」みたいなコンセプトになってますね。
「むらびと」が招待状(?)を受け取るシーンがまさにそれ。
もうわくわくが止まらんです…!
…話の流れをぶった切ってしまって申し訳ありませんが、
ダメ押しでフィオナ・メイフィールドをもう一回ちょっとだけ更新。
URLをもう一回貼ります。
https://skydrive.live.com/#cid=F102C6960086EF94&id=F102C6960086EF94%21109
余談ですが、親切な方が「ニコニコmugenwiki」にて
本ファイルの事を書いて下さったようです!ありがとうございます!
これでちょっとでも知名度が上がれば!
でも、「匿名スマブラー」って検索しても
私はサイトを持ってないから引っかかってくれないかなあ…?
(ちゃっかり検索用)
他社のロックマンより任天堂キャラのwiifitのトレーナー子の方がインパクトあったなぁ
下手したらスネーク並の「え、マジで?」感
スマブラはゲストキャラは毎回使えなくなるスタイルかね
スネークやらソニック練習してた人は哀しみを背負うな
ソニックやスネークはX限りの契約とかなんだろうか
トレーナーといえばポケモントレーナーは続投するのかな
ポケモン枠ってピカチュウ以外は大抵隠しなんだよなぁ
ポケトレはデフォキャラだったけど
プリンは今回も隠しキャラにいるのかな
もはやピンク枠の大御所になりつつあるなあの風船
流れをぶった切って申し訳ない。
公開し始めてから2週間くらい経ってるけど、
こんぺいとう氏のシンの代理公開を始めました。
https://skydrive.live.com/?cid=2c1150e3c33ea038#cid=2C1150E3C33EA038&id=2C1150E3C33EA038!137
ふぃー、記述ミスやっと直ったべさ
今度は大丈夫なはずです、たぶん
さらに 家族(AI)がふえるよ!やったね、たえちゃん!
という訳でAIを2つ追加しました
【AI11点の詰め合わせ】
ttp://u4.getuploader.com/MUGENnico/download/347/AI_Pack2.zip
>>597
だだDLしてないけど基本CNSのAttack.dist修正しましたか?
昨日深夜DLしたときは80しかなかったから、
5Bや5CはAIはまずガード出来ないです。
あと相殺後もう一度攻撃が当たる場合がありましす。
第3回最近出来たキャラ or AI 大会 30 vs 30 Part.13
mugenファイルアップローダで公開していた我那覇くんのAIをskydriveに移しました
そのままでもいいかと思っていたのですが丁度良い機会なので
https://skydrive.live.com/?cid=0E53A4216C7E8F11
クァンってどんなキャラだったんだろうかってのは気になる
スパ4風アルカナキャラ更新のお知らせ
http://cid-203c9bb1a0c13889.office.live.com/browse.aspx/.Public
今回は小幅な調整のみになります
おっつん
クーラとか背景とか更新
ちょりそにちょっとだけ動きが…
あれ?もんすん氏のスカドラ消えてる?
ログインしてると逆にアクセスできないやつか
wikiのミクの追記で「かりっじ氏のサイトが閉鎖されたため」ってあったけどマジだった
latミクとかIna氏アルカナキャラがDLできなくなったのはきつい
ほんの数日前まで見れたのに
一応アーカイブ使えばまだDL出来るが
fxm氏の98umゲニとか98umルガって
AI戦時のモード固定する方法ないんですか?
>>617
実際ひどい仕様だ。ていうかバグと断言していいだろこれ
はやくなおしてほしい
うはぁ、ほんとに閉鎖してた
ゼニアのAI製作中だったでござるよ…
なるほどスカドラログアウトしたら見れたわ
ありがとうにしてもどういう仕様だし
ラオウも代役になっちゃうか・・・
まあ無双でも別声優だったけど
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/06/13/kiji/K20130613006006110.html
大百科に追悼厨なる項目があるんだがなかなか秀逸だったな
ザトーやレイが出る動画に毎回「塩沢さん…」とかコメントするような人のことか
確かに惜しい人だったが場所はわきまえて欲しいわな
ゲジマシだかの時の
観鈴の時も追悼コメひどかったな。
すまんlatミクってかderetun氏のキャラは本人のサイトあるから大丈夫だったわ
>>624
ラオウに限らず最近の北斗系作品は大抵アニメと違うキャストだし…
最近からのファンだとアニメ版の声知らないって人も多いんだろうね
東京MX見れる人なら、今になってアニメ版見てる人も。
実際俺も最初から通してちゃんと見てるのはこれが初めてだ。
その代役の立木ですら50超えてるんですけどね
千兵衛さんの人って言われたほうが個人的にはショックが大きい
>>625-627
ときどき見かけてウザいとは思っていたが
やっぱりまとめられてるほど思われてることだったんだなw
内海さんってサムライスピリッツ零の兇國日輪守我旺役か。
ていうかなんでCarlidge氏のサイトが閉鎖したんだ?
教えてくれ、五飛!
MUGENで他に見かけそうなのはヒューゴ・ジルクリストかな
旧TODの人間型ボスの多くが内海さんでリメイク時にヒューゴに残ったんだっけ
>>634
有料鯖使用してるのなら料金未払いで止められるとか言うこともあるらしい。
年に1回払い込みして、次の年の同時期に料金払い忘れてサイトが消えるとか言うのはよく聞く話。
Carlidge氏の代理公開キャラ、慌ててアーカイブで見たけど数体DL不可だった。無念だ…
>>637
名前だけじゃよく分からないが、ダオスがあのダオスなら
オリジナルとは言い難いし内海さんでなくても追悼されるんじゃ
転載自由でしたのでIna氏リメイク前のアルカナキャラをおかせていただきます
ここにあるファイルはCarlidge氏のサイトが復帰すれば削除する予定です
https://skydrive.live.com/?cid=8258621f51e4d5b8
内海さん豪傑な役の人って印象強かったから昔のアニメだが黄金バットでマゾ様きいてびっくりしたなぁ
>>626
ごく最近のことだったならわからんでもないがもうだいぶ年月立つのに未だに見るから困る
>>642
スカドラってフォルダを移動するだけで更新日時が変更されるんですね
AIは更新していますが相変わらずの不具合修正メインです…
一段落はした、はず
>>641
ドラゴンボールで天下一武闘会のレフェリーの声をやってたが、
後に裏番組の「目撃ドキュン!」のナレーションをやってた。
>>641
塩沢さんは若さと死因のダブルショックがあるからな。
ところで黄金バットといえばフルアニがニコ動配信やってた頃に付いたコメントで
バットさんMUGEN入りしないかな→バットさんデータ化したら負けちゃうだろ
なんてやり取りを見かけた事がある。この返しができるのはバットさんくらいか?
だから?
だからこそ―――
>>646
比較的良心的な性能でMUGEN入りしたキャラが
微妙な戦績の際に原作じゃこんなに弱くないっていうコメントはままあるっしょ
またフィオナ・メイフィールド更新。
https://skydrive.live.com/#cid=F102C6960086EF94&id=F102C6960086EF94%21109
ゲイボルグをEFCできなかったり、
空中攻撃動作終了後に行動不能だったのを修正。
おまけでF3、スペースキーを押すとアルカナゲージがMAXになるようにしました。
MVC系以外で全身タイツのキャラっていますかね?
スットコみたいにマントとかコートとかあんまり付けてない純粋な全身タイツで
タキとか?
まぁ、元の素材がMVC系だけどw
最近のキャラではこのへんか
http://mugenguild.com/forum/topics/taki-updated-662013-151054.0.html
http://mugenguild.com/forum/topics/enn-1-0-update-6613-151103.0.html
近代の女ニンジャが多いんかね
あとはレイドラのラデルとか
ミランダ謝華
ゴウカイザーはアーマー系でゼンタイとは違うのかしら
同じくレイドラのオニいちゃんとか、わくわく7のアリーナとか…
純粋な全身タイツとなると難しいな
ぱぴよん
エンジェルリンクスのドゥーズ、MUGEN入りしないかなー?
やっぱり男キャラだとあんまりいませんか…
ドット改変で銀色モジモジ君スーツ着た某作品のキャラ作れないかと思ったけど難しそうですね
むしろ全裸のキャラの色変えて頭だけ肌色に塗り直せば・・・全裸のキャラサイキさんくらいしかいねぇ!
最近だとテラフォーマーとか全裸じゃね。ゴキブリだけど
そういう意味ならGGのあんじとか上半身は参考にできるんじゃ?
ビキニパンツのレスラーキャラとか
ギルとかユリアンじゃあかんの?
その某キャラがヒキコモリ系であまりムキムキキャラが使いにくいのと
ドット初心者だからMVCやSF3みたいな枚数多いカプコンドットはキツいかと思ったので…
意見ありがとうございます
ユリアン、FOEやらマンハッタンやら火星ゴキとか
パンツ一丁は便利だな・・・
じゃあアパタピーとか香取平八とか
魔眼王閣下か
カオスコードのカトリーヌってmugenにいるの?
100回突破記念
mugen アルで昇華100
対戦&サバイバルの相方:パティ、アルティメット悟飯
漠然とした質問で申し訳無いんだけど、まったくの素人がAI作ろうと思ったらどのくらいの日数かかるかな?
好きなキャラがAIない状態なんで1ヶ月くらいで出来るなら作ってみたいのだけど
平成センチ氏の説明書とトリガ、ステコン一覧表とにらめっこしながら試してたらできるよ
技の多さ(通常技とノーゲージ技)による
何このキャラ素敵AI作り方知らないけど作るよ!から始まって1日で製作公開
酷いね
ステコンなんてchangestateだけ知ってれば最低限どうにか…
>>674
高望みしなければ1ヶ月もかからんと思うよ。
俺は最初のAIは2週間くらいだった・・・けど、コンボルートだけ
キャラ製作者が入れててくれたんだよな。
どうもありがとう
とりあえずH氏と平成a氏の説明書みながら作ってみるよ
H氏のはrandomは1F内全てのトリガーで共通の数字を返すみたいなこと書かれてるけど
実際はトリガーごとで別の数字返すから
ここら辺の仕様違いを頭に入れておかないと
面倒なことになる
簡単なのでよければADI氏の『超簡易AIの手引き』とかオススメよ。
一緒に公開してるいっしょにとれーにんぐ用の拡張パッチで技の性能調べるのも楽だし
既存のAIの動きを自分好みにいじるところから入ったら、けっこう楽しんで上達できる。
しょっぱなからAI説明書とか眺めても、ピンとこないと思うし。ちんこ。
なぜそこでいきなりvarrandomの話を持ち出そうと思ったんですかね・・・
Varrandomこそ「1F内全てのトリガーで共通の数字を返す」じゃないっけ?
自分じゃ使ってないからうろ覚えだけど。
通常のrandomについても言ってるし、H氏のAIはvarrandom多用してるしなあ、別におかしくなくね?
>>684
Randomがトリガーごとに独立の値を返すから、Varrandomの解説をしなきゃならんわけで
逆にVarrandomを解説するからにはRandomの特性にも触れてるわけで
お分かりか?
Randomがトリガー毎に別々の値を帰すなら、
type = ChangeState
value = 200
trigger1 = random % 2 = 1
trigger1 = p2bodydist X = [0,200]
type = ChangeState
value = 400
trigger1 = random % 2 = 1
trigger1 = p2bodydist X = [0,200]
こんな感じに全く同じトリガーをつけてやっても出す技にランダム性をもたせられるってこと?
すげー便利じゃん。
それだと200にチェンステする確率が1/2、400にチェンステする確率が1/4になるけどな
varrandomだけだと機械的な動きになりやすいからrandomも入れてるわ
trigger1 = (var(58) = [30,60]) && random%3 とか
完全に区分けして技出したいならvarrandomのみでいいと思う
>673
100回おめ!
遠距離で適当に牽制で振る技に関しては、それぞれに
trigger1 = random <= 100
とか入れてるな俺は。
優先順位はあるけど、
1個目は10%、2個目は9%とかで、まぁ、そこそこランダムにやってくれるし。
つか、厳密にやると動かしてみた後に順序入れ替えたりが面倒だからだけど。
匿名スマブラーさんのフィオナのAI作りますた。
まだ使ってない行動とか結構ありますが基本抑えてるので結構強いです。
https://skydrive.live.com/?cid=9e5902e0e91399dc#cid=9E5902E0E91399DC&id=9E5902E0E91399DC!107
JBうぜぇ〜
そういやLMどうなん
ヴァイスがすげー暴れてるみたいなことをチラッと聞いたけど
>>694
おお…ついにこのときが…!!
ありがとうありがとうありがとう!
でも、ちょっと修正案。
新mugen版のMugenversionがwinmgenのものになっていました。
VictoryQuoteが指摘してきましたのでお手数ですが修正お願いします。
しかし、ちょっと面倒なお知らせがあります。
またフィオナ・メイフィールド更新しました。すみません。
具体的にはエクスカリバーとゲジマユ適応の修正です。
空中版エクスカリバーでアーマーでステート戻したときゲージが減るのを修正…などです。
いじったのはA-state、-2&-3、animですので、
>>694さんのAIをそのまま入れると-2&-3だけ無視されます…
しかし、-2&-3でいじったのはゲジマユ関連だけですので、
あんまり変わらないかな?
アルカナキャラとかが空中受け身持ってないキャラに対しては余裕でお手玉永久できるのはまぁ仕方ないんだろうなぁ
空中受身持ってないのはそれはそれで受身条件成立した瞬間完全無敵になったりするしどっこい
そんな一部のキャラを前提に語られても
空中受け身はコモンステートにデフォで載ってるんで、空中受身持ってないキャラは
ガードの無いキャラと同じで(あくまでmugenのキャラとしては)特殊なキャラだと判断してるわ
原作だと空中くらいポーズにはそもそもくらい判定がついてないキャラが
空中コンボキャラに配慮して空中くらいポーズにもくらい判定をつけてあげてるのは有情な話
配慮ってかmugenの基本喰らいアニメに判定を付けるのが普通だし
空中復帰はないが空中コンボはあるゲームのキャラが空中復帰で抜けられるせいで
原作の空中コンボできなくなってる事を見かけるのは悲しい
逆に原作ではできない空中コンボがゴリゴリつながる事もままあるが
起き上がり(5120)に画像と同じ食らい判定付いてるゲームってあるの?
未だに見た目と同じ食らい判定付けてるキャラの方が圧倒的に多いが
5110と同じ判定じゃないとKOFの小ジャンプとかMBの低空ダッシュで
裏周りとか、起き攻めしようとすると起き上がってる最中の相手を
押すという、おかしな事になるし起き攻め出来ないしでロクな事に
ならんのだが
起き上がりアニメに見た目と同じ判定付けてるキャラは何か理由あるの?
原作がそうなの?
次でおしまいか
第3回最近出来たキャラ or AI 大会 30 vs 30 Part.14大百科
>>704
単純にそこまで考えてキャラ作ってた人がいなかったせい
まぁその手の考えてなさはいくらでもほどあるよ
最近は製作者が細かいところまで考えるようになったからそうでもないが
>>703
それってfall.recoverとかをちゃんと設定してないだけじゃないかな?
地上受身は取れるとかなら前にも話題になってたように計算式で入れるとかする必要はあるけど
原作でも起き上がりには見た目と同じ食らい判定がついてるのがほとんど
ただ食らい判定と接触判定が別々になっていて起き上がり時は膝下にしか接触判定ないから飛び越せる
Mugenだとそれが一緒くたになってるから気の利いた作者は起き上がりのときは食らい判定小さくしたりしてる
>>708
設定してもCanRecoverフラグ無視して抜けてくるキャラが山ほどいるからな
Mugen本体でHitDefパラメータをもっと細かく設定できるように仕様変更されれば解決するんだろうけど
CanRecoverは無視されるもの
ステート奪っちまえよ
機皇帝レプトスクッソワロタ
>>646
バットさんの場合
ヤマトネ「ああ、バットさんがやられた!」
とかやれば「なんだ何時ものなめプか」で終わるよ
ナゾー達が作った訓練用の偽バットさん扱いされるかもしれない
トキのアミバ的なアレ
>>704
飛び越せる高さってくらい判定の枠関係なしに
CNS初期設定の[Size]のheightで高さ指定してなかったか?
だから元々キャラの腰よりちょっと上ぐらいを指定しておかないと
ジャンプが低いキャラでまったく飛び越せなくなったような?
で、起き上がりが低ダとか小ジャンプでめくりにくいってのなら起き上がり時にコモンで
PlayerPushで消すしかないかな?
>>716
立ちはそうだけどstatetype=Lの場合どうも食らい判定依存みたいな感じ?
うにゅほLの相手崩れ落ちステート中(5950未使用)で通常時普通に飛び越せてた相手が飛び越せなくなる
https://skydrive.live.com/?cid=9e5902e0e91399dc#cid=9E5902E0E91399DC&id=9E5902E0E91399DC!107
フィオナのAI更新です。
本体適用+Lv1.2でアルカナ技使用率が変わる程度の修正ですが。
原作仕様で飛び越せるキャラは飛び越せるようにしたほうが再現になるが
オリキャラなんかはそこも自由でいいと思うな。
武器に青ボックスつけるかどうかみたいなキャラ依存的なものじゃないか。
ビキニカラテなんて起き上がりモーションの腕に攻撃判定ついてくるぞ。
要するに衝突判定と食らい判定の関係を知らない制作者が多いってだけか
有名どころの制作側は基本的に5100と5120の判定を同じにしているが
絶対数的に起き上がりアニメの見た目通りの判定を付けている、
もしくは立ち(0)と同じ判定を付けているキャラがほとんどだから
気になった
衝突判定と食らい判定の関係は知ってても、起き攻め関連を考えてなかった人も多かろう
食らい判定の付け方が分かりやすいページが助かるんだけど
知ってる知識は知らせるべき。ツイッターやブログを血眼になって
毎日監視なんてできやしないんだから。
昔41氏がブログに同じ事書いてたが過去さかのぼっても載ってないし
だったら言えよと
mugenの製作知識って分散しがちなんだよね
有名どころの解説も古いせいで間違ってるところが残っていたりするし
誰かが新しい発見しても一回ブログやツイッターのネタにしたあとはそれきりで共有されないし
そう かんけいないね
mugen製作者向けのwikiでもあればそういう情報も集まるのかね
>>716
一応補足しておくと、立ち状態の衝突判定はheightとfront,backの範囲内にあるくらい判定に付く、ね
sizeが設定してあっても青ボックスのないところに衝突判定は存在しない
KOF13だと例えばK’はアケ版だと小中ジャンプでライデンやマキシマも飛び越せるけど
CS版だと飛び越せなくなってるんだよな
41氏とH氏はそういやかなり昔だが、この件について触れてたね
有名どころの制作者や有識者が、たまにトップや記事で書いてくれると
効率よく拡散できるんかな
wikiなんて見てない人の方が多いだろうし
みやかか 吸血虎更新しました
みやかか ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2935792
吸血虎 ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2935801
吸血虎はフライング対策と調整少々。
みやかかは前よりちょこまか動ける&動くAIにしてみました。
飛び越し用のheightといえば、mugen1.0でのheightの値をlocalcoordで合わせる処理が逆に働いちゃってて、
localcoord違うキャラで戦うと飛び越せなくなったりするバグは1.1では直ってるのかな。
起き上がりの接触判定について、こちらからも少々。
KOFの起き上がりの接触判定は、基本的には通常の立ち状態の判定になります。
なので、相手の起き上がりを小・中ジャンプで飛び越えることはまず出来ません。
最近作ったキャラの起き上がりの判定が縦に細長いものになっているのはそのためです。
例外として、「しゃがみ状態から直接ダウンした時」に限り、接触判定がしゃがみ状態のものになります。
その場合は小・中ジャンプで飛び越えることが可能です。
俺は間違っちゃいないと
実際間違っちゃいないしな
じゃあ、起き上がりにおけるあるべき青ボックスのつけ方を語りつつ
縦長判定を知識不足扱いしてた奴らのほうが
一部の作品を基準に語ってた勇み足勘違い君って事でいいですねェ?
つか、何でそんな攻撃的になってんだ。
作品によっちゃこれも正解だよってだけの話と違うの?
わからんのか?この戯けが
作品によりけりなのに
上の流れだとダウンと同じclsnにしないと間違いみたいに言っちゃってるからね。
起きぜめまで気が回らないからだとか、接触判定の知識が知られてないからだとか。
斑鳩氏は自分で説明してあやういところで風評被害を免れたw
くさそう
しゃぶれよ(´・ω・`)
情報をまとめない限りこれからもこういった事はこれからも続く
邪バレ氏・・・
>>742
さっそくダウソした。
MMD杯で出ないかな
ずっと思ってたんだけどなるかな望の槍振る動きおかしくない?
原作でああなの?
望が槍?
槍・・・?
ごめん字が同じだから間違ったw
希美ね
槍じゃなくて斧槍(ハルバード)じゃね?
最近の大会動画って狂キャラばっかだな、なんでこんな増えたんだ
【MUGENプレイヤー操作】京とユカイな仲間たちが往く!最終回
最近P操作の元気がなくて残念
潰し合いが全盛期だった頃が懐かしい
再生数的には元気じゃないのかもしれんが、投稿数的には元気だと思うぞw
カッ昏倒氏.水没.スカートで戦う人.アルの人.最近出来たの人、ここら辺はペースが速めで安定してるし
のぞみんは戦闘はド素人だから仕方が無い。多分。
最初のCGではそらもう槍らしいブッ刺し方で主人公ズブーだけど。
Youtubeに自分のキャラを外人がプレイしてる動画が上がってて、
ちょっと嬉しいなーと思って見てみたら、余りの下手さに泣いた。
せめて技を覚えてくれ…。
撃破祭りの頻度も減ったな
勝てなかったんだろ
3仕様のフィオナ、エクスカリバーでKOするとうちのMUGENは確実に停止する
ゲイボルグだと大丈夫なんでギリギリの差だとは思うんだが
最近趣味に行き詰まったからmugenに戻ろうかなーって思った自分
作るキャラなんざ一つも無いがな!
じゃあアルカナアレンジのミリア作るってのはいかが?
キャラ欄のほとんどがキャラで埋まってからあまりやらなくなった
面白そうなキャラとか見つけたら別のmugenで動かしてみてるけど
そうだなぁ、今流行の心綺楼のキャラでも作ろうかな?
他のキャラに合わせる為アレンジがいるけど
ルージュみたいにしてもええんやで(ニッコリ)
白蓮の北斗アレンジとか
>>755
「うちの子もうP主に操作してほしい」って、プレイヤーには最高のほめ言葉だな
第3回最近出来たキャラ or AI 大会 30 vs 30 Part.14
参考にさせてもらおうかと思って寸劇ありきの大会動画を探してるのだが
何かオススメはないだろうか、新旧問わずで
自分のキャラを宣伝がてらリクエストしちゃう製作者っているの?
俺ならするだろうな
キャラもAIも作れないから関係ないけど
対戦相手のリクエスト受付てる動画にリクしたことなら
何度か
製作者名まで言うのは憚られるのでいつも違う方が採用されるけどね!
>>758 >>762
自分だけのことだと思っていたらやはり…
もしかすると飛び道具反射ヘルパーのせいなのかも…
(一度に複数のヘルパーを発生させている)
…というわけで、救済策としてoptionに
「飛び道具反射無し」を追加しました。
これを弄ればmugen落ちは免れるはず… 弱体化はしますが。
(自分のwinmugenだとちゃんと動いてくれるようになりました!)
https://skydrive.live.com/#cid=F102C6960086EF94&id=F102C6960086EF94%21109
これが最後の更新であってほしい…
リクしたくはなるけど凶ランクのキャラリクされても困るだけだよな
水没あたりならまあだいじょぶそう
あんまりよそで見かけないキャラを出来るだけ大会で使おうと思うが
それだとコメント数とか超少なくて若干悲しくなる
そこは何を求めるかだよ
自分がやりたいならメジャーマイナー気にせず使えばいいし、再生数やコメが欲しいならメジャーなほうがいい
両立させたいなら凝った企画にするか大規模にするかだね
遊んでたらエクスカリバーが当たらんことに気が付きました。
またフィオナ・メイフィールド修正…
hitdefのtriggerで記述を間違えてしまっていたらしいです。
いつも手間をかけさせてすみません。
どうして相手が暗転後に昇竜で返してくるかと思ったら…
特定の技当てるとフリーズするってことならValueにTargetリダイレクトが怪しいかな
複数体をタゲってる時にTargetリダイレクトをValueに読ませると確実に固まる
ヘルパー関連でエラー落ちするってことなら消去召喚の可能性あり
ヘルパーがDestroySelfした同じフレームでそのヘルパーがHelper・Explodなどを呼び出すと落ちる
基本的にDestroySelfを個別ステートの一番下に配置しておけば防げるけど
処理順の関係で前後変えられない時はHelperステコン等にTriggerAll=PlayerIDExist(ID)を追加しとくといい
KOF2002UMの仕様の事で聞きたいんだけど、MAX発動した時に
緑色のMAXゲージが点滅する時としない時があるんだけど
どういう状況の時に点滅するの?
クイックMAXの場合に点滅して通常のMAX発動時に点滅しない
のかと思ってたけど、どうやら違うっぽいし
>>769
混ざっても大丈夫そうな凶・狂大会へ強化カラーのリクは何度か…
正直まったく出番がないくらいなら狂大会の方でも出番があるほうが幸いなのよ…
二階堂 紅丸(KOF'98仕様)を公開、京('98)・京('02UM)・庵・KUSANAGI・鷲塚を更新しました。
http://page.freett.com/ikrgmugen/garage.html
大門の公開から約6ヶ月の時を経て、ようやくNo.2の公開である。
おお、ようやく日本チームが揃いましたね
乙
>>782
乙
(地空)雷靱拳空中ヒットからの追撃って原作でできましたっけ?
フライングドリル空中ヒットからなら追撃できたようなできなかったような
IF氏のプリエ乳の日3日間限定再公開逃すなよー
パパキャラ・・・は結構いるか
母より多いか
KoFの龍虎勢は極限流が4枠もとっちゃってるせいか決まった面子以外のキャラの外部出演が乏しいなぁ
べにまーってシリーズ通してだいたい強キャラだけど
火力やぶっぱ性能はそんなでもないからmugenだとそこまで活躍しないな
うーん、K.O.D氏のフリーマンをDLしたんだけど、エラー音がするだけで解凍出来ん
みんな普通に解凍出来る?
紅丸復活か、良かった良かった
今やったら普通にWINRARで解凍できたよ
ごめん、俺も7.zipで解凍出来た
KOF13紅丸ならばCL版再現したら強いんじゃね?
永久をミスらないし
紅丸が一番強いのは97だと思うけど
??「永久?バーストします」
UNIちゃんもそんな風に長いコンボにバースト出来たら今みたいなソフトBASARA状態にならずにすんだのだろうか
??「バースト対応超反応インペリアル余裕でした」
hyuga氏製作、ナタクのファクターことガンダムナタクのAI+微改変パッチを公開しました。
正直それほど強いAIではないので氏の他のガンダム勢と同程度を期待した人には申し訳ないです、はい。
ついでに冴月麟のAIも地味に更新。
https://skydrive.live.com/?cid=7BB50F9EA9D9BECD&id=7BB50F9EA9D9BECD%21105
ドット板また不具合かよ
見れねぇ
UNIのバージョンアップ新作にはバーストがつく
俺の予測はもはや予言だ
安易なバーストじゃなくコンボ制限になるようなシステムつけて欲しいわ。
ヒットするごとに相手の吹き飛び値が増えていくとか。
壁押し戻しが増えるとか。
そこで限界ダメージですよ
月華みたくなれと申すか
Narayan MaximeのRAVEバーは画期的な永久防止だと思う
版権VSオリジナル 交代制作品別トーナメント Part、52
永久防止はヒット数で敵だけヒットストップだんだん短くして
重力を重く、浮きは低くしていけば大体OKだったな
つまりUNEもメルブラ仕様にしたらリンネのあれも途中で落とす感じになるのにな
>重力を重く、浮きは低くしていけば
北斗って、これをやろうとして数値が逆転してバスケに
なっちゃった、みたいな感じなん?
ワーヒーはあの路線でヒット数が大きくなるほどノックバックが大きくなるシステムさえ開発されれば
もっと面白さが伸びていったんじゃねーかなーって思う
(通常技>突進技)をできるだけつなげて取れる限りダメージを取るか途中でやめて有利な状況を取るかの読みあいとか
バウンドしてから再度着地するまで受け身不能にしたのが問題だと思うんだけど・・・
ダウン回避付ければいいのにね
またフィオナ・メイフィールド更新。
もう一週間にもなるのに何をやっているんだろう… 毎日申し訳ありません…
めくられても技のエフェクトが反転しないように修正。
また、4Dガ−キャン直後に地上投げを使うと地面に沈む不具合も修正。
ウィネブ・グルスヴッヘルの無敵属性を完全無敵に変更。
現在どういうわけかskydriveでアップロードができませんので、
Axfc UpLoaderに最新版をうpしました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2938464
パスワードは無し。
余談ですが、先日ニコニコ動画にて私が作ったフィオナ・メイフィールドが出演してました!
しかも、フィオナ・メイフィールドがサムネイルに選ばれていました! やったぁ〜!
ちなみにyoutubeだと結構前から海外の方々が使用して下さっているようです。
そんなに知名度があるキャラだったとは…
北斗は面倒な計算とかしないで素直に技ごとにダウン値を設定しておけばまだ少しはマシになったと思うんだよなあ
北斗は単純にブーストをコンボ中に回復させなければよかったと思う
なおハート様とバグ昇竜でバスケ余裕な模様
緋想天みたいなコンボリミットつければ長いコンボ回避できそうだけど
逆に開発する楽しみが減ったりになるのかな
復帰補正システムで永久や長いコンボはできなくしたと思ったらコムニオから補正切りされたでござるの巻
個人的にはコンボがつながる状況とつながらない状況ははっきりしててくれた方が使いやすくてありがたいな
mugenのjuggleはどの技をどれぐらい当てると次は追撃できなくなるのかがぱっと見でわかりづらいのが…
新しいコンボパーツとか発見すると
ンギモッチイィッってなる
実戦でお披露目する日が待ち遠しい
なお、大抵一回戦で燃え尽きる模様
ち〜ん(笑)
「あ、これコンボパーツ用の技なんだな」って思ってた技をそれ以外で使ってるの見るとトゥンク…ってなる
宣伝です
死門氏の飛影才蔵のAI+改変パッチを公開しました、よければどうぞ
http://cid-07dffd6753739366.skydrive.live.com/home.aspx
商業でもMUGENでも永パ見るとトゥンク…ってなる
KOF13マチュアみたいなのでもええんか
>>825
けど結果的に相手の読みの想定外でヒットした場合のもやもや感。
結果オーライなのに、すげー納得いかないw
宣伝
【Mugen】スカートで戦う part12【プレイヤー操作】
この動画で初めて動いているのを見ることもしばしば
進崎マリアとか
この動画期待してる
死門氏のブレイカー勢は
食らいモーションキャンセルついてたっけか
>>813
同キャラ対戦でエクスカリバー同時に打ち合うと、
お互い2ヒットします。
それとタイミング次第で更にもう一度暗転カットインが入って、
MUGENが落ちます。
ゆ〜とはる氏の五寸釘光のAIを作成しました。
https://skydrive.live.com/?cid=62e022fd4ad94a55&id=62E022FD4AD94A55%21106
とりあえず、現段階ではシングル想定。タッグ用の記述を追加したら
更新すると思います。
Fチャンプとキスしたい
ドーマムゥ乙
>>831
ご報告に感謝します。Hitoverride特有の不具合ですね…
やられ状態の相手には2ヒットしない、(アーマー等でIDが付かない相手は多分無理)
暗転する直前に殴られても再びカットインが出ないようにしました。
ついでに発見したカレトヴルッフのキャメロット(大剣)のanimの不具合も修正。
https://skydrive.live.com/#cid=F102C6960086EF94&id=F102C6960086EF94%21109
skydriveが使えるようになっていたので、
Axfc UpLoaderのほうは消しました。
うちのスーパーアーマーはHitoverrideでアーマーのステートに飛ばして、
始めにダメージ加算してヒットストップが終わったら元のステートに戻す、
という方法ですので、もしも攻撃判定が出ているときにアーマーが発動すると、
もう一度hitdefが発生して二回目がヒットしてしまいます。
カットインも同様で、カットイン出現と同じanimelemで殴られると
アーマーからの復帰の際にまたそのanimelemからステートが始まるので
カットインが再出現していたと思います。
前者はNochainID、後者はカットイン発生を1F遅らせて修正しましたが、
二人同時エクスカリバーのような相討ちかつアーマー相手には
2連ヒットいてしまいます…
記述の事は詳しくないのですが、
hitdefの発生条件にtriggerall=!movecontactを、
あとはその攻撃ステートとアーマーステートにmovehitpersist=1つけたらいけませんかね?
Fチャンプ
prevstateno!=アーマーステート
ティアマットのほうがいつの間にかDLできなくなったからヴァディス&シエラもそろそろ公開停止になるかも
そしてプリエ姐さんの期間限定公開も今日まで
sm21138170
なにげに負け動画だけってのは初めてか?
アドレス直貼りでええんよこの掲示板
ごめん、ミスってた。
連投すまんね
9982号ちゃんがかわいかったのでネコミサカ更新。AIほとんどA連使わないけど。
https://skydrive.live.com/?cid=8ACBC3D3AE2D928E&id=8ACBC3D3AE2D928E!105
アニメ終わったらまた更新するかも
>>843
乙ー。
結構好きなのに動画であんま見かけんよな、ネコミサカ。
自分で大会開くしかないか・・・。
>>836
movehitpersist…!?
この記述の存在を今まで知りませんでした!
せっかく教えてもらいましたので早速修正。
statedefのところにmovehitpersist = ifelse(略) というのを追加。
さらにhitdefのtriggerを変更。これでもう大丈夫!
https://skydrive.live.com/#cid=F102C6960086EF94&id=F102C6960086EF94%21109
また、今回のテストプレイ中に、空中版エクスカリバーの着地時に
キャメロットのanimが狂っていたことに気が付きましたのでこれも修正。
なんかツイッターとかでキャラなりAIなりの製作者が他人のキャラdisってるの見ると気分悪くなるな
匿名だったらdisっても構わないとか思ってるわけではないけど
>>835で「Axfc UpLoaderのほうは消しました。」と書き込んだ直後に
実際に削除に行ったのですがどうしても削除できない…
「投稿後100時間が既に経っているか、別の環境からアクセスされています。パスワードを設定している場合はパスワードから削除することもできます。」しか出てきません…
もうskydrive使える分用済みだから容量圧迫しないためにも消したいのに…
>>846
匿名の利用者視聴者等の意地の悪いコメントはよく見かけますけど、
何と、製作者にもそんな人が!?
製作してるなら製作の労力とかいろんなものが分かるはずなのに…
そういう人たちみたいにはなりたくないなぁ。
キャラ製作者中期にありがちな現象
またしばらくすると自分のキャラが穴だらけなのに気づいて恥ずかしくなる
ありがちな現象
公開時には評価がやたら気になるのに次のキャラとりかかると
どう扱われようがどうでもよくなる
こうやって本人に言わず匿名掲示板で愚痴るなんて
水道橋博士と同レベル
>製作してるなら製作の労力とかいろんなものが分かるはずなのに…
製作者は製作の苦労を知ってるから中傷しないとか掲示板で見るけど
ねえから(笑) 監督とか他の監督の作品けなしまくってるじゃん。
製作の苦労知ってるはずなのにねw
という有名なMUGEN製作者のお言葉があったな。
感想を書くだけでdisってると言われる現実
水道橋博士はネタじゃなかった?
後アルカナ仕様で作られてないのって京橋とドロシーとえここだけかな?
>製作してるなら製作の労力とかいろんなものが分かるはずなのに…
自分が出来る事を他人が出来ない ってのが許せない人もいるんだぜこれが
後は単純に価値観の違い
製作するとこだわりも生まれるから好き嫌いは製作前より増えた
自分で作れるだけに製作者を神格化することもなくなったし
製作を知ってれば批判はしないってのは真逆だろうな、とは思う
ドロ子はめんどくさそうだなと思うけどキャシーってなんでいないんだろ
単に褐色ロリ属性の制作者不足なだけ?
褐色ロリは好きだけどキャサリンは詰め込みすぎ感が・・・
>>857
なんか京橋からはミュカレみたく
属性詰め込みすぎて逆効果になった的な物を感じる
あと個人的には少し上移動するだけで本体が見えなくなるのが
きらと違ってモチベ減少の一因になるかな
京橋っつーかヨドガワ作ってるだけみたいな心地
>>853
アルファ版ではあるけど、ドロ子はアルカナ仕様よ。
>>858
友人が「アルカナはどいつもこいつも属性多い」って言ってたな。
気に入りそうで、何となく余計なものが目に付くらしい。
>公開時には評価がやたら気になるのに次のキャラとりかかると
>どう扱われようがどうでもよくなる
すげー分かる
制作初心者はこういう事よく言う
ソースは俺
キャサリンは他キャラに使われずに余った属性のゴミ箱のようなキャラだ
・ 叩かれても泣かない、相手にされなくてもくじけない
何かネットに晒すなら気にしないことも大切
確か3の家庭用だと弱キャラでもテクキャラでもないのに使用率底辺組だったんだっけキャサリン
正直自キャラが負けた時のもやもやとした気分を相手キャラにぶつけたくなるってのは稀に良くある。
そういったところを表に出すか出さないかの差と思ってるからdisってるの見てもあんま批判はできんのよねー。
初代アルカナは意図的に狙ってたんだろうけどね>>属性多い
まあ、新作出すんならあんぐらいやらんといかんのかもしれん。実際一発で印象に残ったし。
そのぶん2以降のキャラは割と世界観重視な気がせんでもない。
・・・京橋やYシャツ幼女は2以降?知らんがな。
苦労知ってるから批判しないなんてことは無いだろ
むしろ、苦労を知った結果、労力が直接の評価対象にならないとわかったからこそ出来の良し悪しに目を向けるんだよ
えここだかえこだかエーコだかもう
アルカナは初代と2・3でキャラをふた手にわけて
それぞれ別の作品ですって言われても違和感ないな
2以降がそうだったら主人公はエルザでライバルがクラリーチェなのかななんて
アルカナイクリプス全集マイリスしたらニュースで晒されてる件について。いや別に好きなもん登録しただけやしかまわないのですが。
>>862
なんでや!キャシーかわええやろ!
キャサリン京橋はエリナ・ゴールドスミスのパクリ
キャシィをロボから切り取って別のものと組み合わせてみよう、ボガードとかマンとかロジャースとか
ロボ単品の方がメカ好きから人気出たりしてw
まぁ切り取るのがまず現実的じゃないが
ロジャースとか埼玉人しか
わからんきが・・・
Yシャツ幼女はいい加減妹と組むべき
ロリコン親父はポイーで
さいたまとファイヤースープレックスに何の関連が…
すまんロヂャースだった
そういや幼女がデカい何かに乗ってるキャラ多いなエクサム
デモブラにもしふぉんがいるし
シスターと犬と幼女が好きなエクサム
最近Fチャンプの坊主頭にぶっかけるところでめが覚める
http://u4.getuploader.com/MUGENnico/download/351/vssaizo.jpg
才蔵と
地上で触られたら大体五割吹っ飛び、画面端だと稀に十割到達されるので
とにかく地上での接近戦は避けて遠距離での撃ちあいか飛び込みからの攻撃でどうにか
空中で攻撃喰らってもあんま痛くないので地上にいるくらいならジャンプしたい
でも開幕バックジャンプしたらピカンと光って乱舞ヒットした時とか
脳内でデーレーデーレーなどとBGMが流れてしまう
あ、あとなんかクナイを二本投げてるからか相殺したはずなのにダメージ喰らってる事が結構ある
やはり忍者は汚い
撃破勢久々
原作でもクナイは判定2つ出るから片方飛び道具で相殺してももう片方がその隙にヒットするんだぜ…
同じ忍者のカムイはクナイ三本投げるけど単発飛び道具で相殺されるらしいのに
しかし才蔵さん主人公だけどよく聴いたら割と声がゲスい
ブレイカーズは最近はけっこうまんべんなくキャラを見かけるようになってきたような気がする、マハール以外
格ゲじゃ貴重な中東人だというのに…
原作の空飛ぶアラブ人ができるマハールってMUGENにいるのかね?
空飛ぶオランダ人は聞いた事あるがアラブ人も飛ぶんですか?
アフガニスタンの人も飛ぶよね、航空相撲的に
あと三国時代唯一単身で飛行能力を持つ武将の太史慈
>>884
飛ぶYO
上空に飛んで行って上から降ってくるか突然下から出現するかで
中段下段表裏投げの択をかけるアラブの高難度なテクニック
これの0:50あたりとかで使われてるやつね
>>876
むしろデカいロボや人外を作りたいがギャル格ゲーって名目だから
小さい幼女をおまけでつけてる感がしてならないw
上空に飛びすぎると下から出てくるのは昔のゲームだとよくあるのか…
フライングダッチマンのフライングは空飛ぶって訳じゃねえぞとマジレス
Fチャンプの動画集めてる
フライングダッチマンってどこかで聞いたと思ったがイギリス伝承の幽霊船か。
もう幽霊の話題が出る季節になったんだなぁ。
私はあなたの勇気。あなたについてゆきます
ぼくたちピクミン。あなただけについていく
>>886
マハールのコレって虹のブランカみたいに
タイムアップまで逃げれないのかな
出来ても寒すぎて大会使用禁止になりそうだけど
留まる事は出来ないんじゃなかったか、たしか。
空飛ぶアラブ人は技が終了すると降りてきちゃうから
中下択しか狙えないんじゃないかな
>>890,897
でも空気で膨らませるヤツなら……。
空気の代わりにヘリウムガス
>>895
たしか飛び続けると下から出てくる
タイムアップ逃げは狙えないがこれによって下から出現することによる下段や投げと上空から降ってくる事による中段の択がかけれる
他国語ページ悪用してるヤツのせいで検索結果が「ホモガキまとめ」とかいうTwitter晒し動画で埋まってんだけど。
ageてまでここで言って解決するんですか?
マハールも見ないけどファイヒスのそっくりさんも最近見ない気がする
ネオジオバトルトナメでの二人の対決を地味に期待してたけど、何故かはぶられてたし
>>883
TRF動画のせいでふわふわタイム聞くとマハールとまほふらい先生思い出すようになった
前は師範が出てきたんだが
2diyer閉鎖したのか?
カルノフはあの大会に出れるほど弱くAI調整できたっけ?
mugenの飛び道具のhitpauseは本体の動き止められないのね。困ったな
>>911
Proj系のリダイレクト使って本体が自発的に止まるように組めばおk
と一言で言ってもそれが面倒なんだけどね
Anim、Pos、Vel等々色々なのを止めなきゃいけないし
それやるには構造から変えなきゃ駄目
あと、Helperでやっても本体同期してるわけじゃないから同じこと
ジョジョASBの発売が楽しみで生きるのが楽しい
こんなに楽しみなのはディディーコングレーシング以来だ
発売するまでがピークのゲーム。スパロボみたいなもの
あの、田中 亜氏のサイトは閉鎖されてるですけど、もう彼はつくったAIは入手できないの?彼のAIは動画に使用できますか?
式の男前AI若干ぎこちない感じだけどなかなかいいね
空の境界未来福音するから張り切ってるのかw
刹晴と申します
40mpさんの曲大好きです
>>915
PVの主人公の台詞がネタにされまくった割に発売後もゲーム部分の話題がほぼ出てこない作品があったなそういえば
直接mugenには関係ないけど今投稿動画にmugenタグつけて検索妨害しまくってる荒らしどうにかならんのかね
TASとかにもいる基地外同一人物なんだけど
これで投稿者とか減らないといいが
検索妨害でマイナス検索安定
tasを検索する時には-mugen
mugenを検索する時には-tasを付けている
両方付くことはまず無いから
昔はそんなことなかったのに、PCの速度が遅くなってwikiの更新履歴の部分に「取得中です。」と表示されるのが目視できるようになった
数年間ずっと使ってるしそろそろリカバリ(再インストール)する頃か……
あ、それwikiの方だよ
ショタAIのran氏って女性なん?
DQ5主の製作動画のコメ見て思った。
女のショタキャラ作者はメイトル女史もいるから不思議じゃないがな。
基本、乙女ゲーのショタ枠は不人気枠だからショタキャラ系作者は
基本男だと思ってた。
くっそ長い小足が4発も5発も連キャンで入るのは美しくないと思うがあまり共感は得られないであろう
>>922,923,929
鈴木(user/34267796)とかいうやつだ。
他国語ページ(ブラウザの言語設定をいじれば入れる)悪用ならともかく、
退会ユーザーの動画が消えない仕様を悪用
(検索妨害動画をあげるだけあげて容量がいっぱいになったら解約してまたアカウント取り直して繰り返す)されたら困る。
ニコニコの仕様をよく研究してあるな・・・
>>922,923,931
サンクス
しかしマジでウザいぞアレ
ゴキブリみたいにどんどん増えてるんだが
このまま1ページ2ページ占拠とか普通になんじゃね
前も変なおっさんのサムネで埋め尽くされたことあったけどしばらくしたら落ち着かなかったっけ
寒かろうか暑かろうが勝てばいい
足首あたりにちっこい赤枠一つだけ置いて
足全体をだだっ広い青枠ですっぽり包み込めばそんなに文句は出ないはず
寒いのはそんなワンパにも対応できない相手の方だってのw
まぁ小足が強いキャラがいるぶんにはいいが
筋肉モリモリとか神々しいキャラが執拗に振ったりするのはさすがに見栄えがやばいw
>>940
ミズチの悪口はやめるんだ!
TR氏のミズチはむしろ近づいて小足してくれるだけ見栄え良いと思ふ
ラオウは関係ないだろ
「この俺の剛拳いつまで受けきれるかな?」(ペシペシペシペシ)
でもぶっちゃけ見栄えにこだわってると勝てないよね
対戦において小技って意外とバカにできない
大型キャラは中攻撃以上は発生遅いから
判定強くて体格ぶんリーチもまぁなくはない小パンが生命線みたいなの別に珍しくもないよね?
そういえば、このまえのトークでウメハラが小技万能すぎるのはダメっていってたな。
NGコメだけじゃなくNGユーザーも自分で指定できれば、
あの荒らしも見るのも1回だけで済むんだけどなぁ。
幻想小足のあいつとか見栄え悪いよな
まぁ小足以外も酷いが
そんな幻想ぶち壊しちまえ
小技でなくとも万能技なんてのがあると他の技がコンボパーツでしかなくなっちゃうし…
あの配信ウメハラがリュウ性能ネガってて
あのレベルでもこうどなじょうほうせん(笑)やんのかとなんか微妙な気分になったな
そんな事言って、次スレ立てさせたいだけなんでしょう!?
ウメハラはともかく
スパ4AEのリュウは別にそんなに強キャラじゃねーんだからネガぐらい許してやれよ
誰もが認める強キャラとかでやってたらヘイト集めるだけだけど
ふっつーに強キャラじゃねAEリュウ
ウメハラしか強いやついないって言われるがEVO上位人数もBPも好成績だし
少なくとも殺意引き合いに出してネガるのはちょっと引いたぞ
あのやたら出来のいい手書きベジータに日本語ボイスついたのか嬉しいな
スト4は結局追加キャラとかあるんだろうか
小技万能だと通常技を選択する上手さとか、面白みがなくなるって話題だったと思うんだが。
相手の下段を読んで2D(ノエル)
格ゲーで楽しみたい人ってのなら分かるが勝ちたいってのなら
何も問題ない
リュウが弱いとか言うとしたらばスレでは喧嘩が始まる
OMEGAPSYCHO氏のキャラは1.1専用にするためにWin版のキャラは全部公開停止なのかな
mugen 1.1 プレイヤー操作 part3
omega氏のインディ遊んでみたが
岩で潰されるのが結構グロい・・・
ジョニィは関係ないだろ
>>963
2011年以前に公開されたキャラ(レギオンより前)は4sharedに残ってる
それ以降は全部公開停止っぽいね
>>964
動画で見たが死に方がどれもえぐいな…
https://skydrive.live.com/?cid=9e5902e0e91399dc#cid=9E5902E0E91399DC&id=9E5902E0E91399DC!107
匿名スマブラーさんのフィオナのAI更新しました。
多分強さは5割り増しくらい?
メイ道成功率100%にして戦ってみてくれい。
>>927
あの辺りの変態はだいたい女性
メイトル氏
エス氏
ran氏
なぜmugenをやる女性はレズしかいないのか
mugenをやるホモがいてもいいのではないか(自問自答
エス氏って女性だったのか・・・
メイトル氏の女性である事を捨てたようなcnsすき
エス氏のメンヘラじみた雪姉さんへの愛情すき
ま、多少はね?
970過ぎたから書いておくけど、次のスレ立てる時は
1>>のテンプレのファイルアップローダのURLを
http://yui.oopsup.com/mugenuplodapmpm/
に変えておいて下さいね
>>969
ran氏とメイトル氏はレズじゃなくてショタコンだというのに
ああ、でもメイトルちゃんはもっともっと濃厚な何かかもしれんね
エス氏って別にレズじゃなくね
普通に彼氏いるし
じゃあバイかな、まあそんなことより次スレ立つ気配ないから立ててみる
携帯からいけるかわからんが
エス氏が一番好きなのはふたなり
>>977だよ、携帯からだとうまくテンプレコピペできないからPCのほうで立てたよ
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1371769775/l50
後>>974のロダの管理人さんに個人的な要望だけど新しいアップローダーのほうにも一応古いロダのURLをはってくれると嬉しいよ
メイトル氏のキャラでは野獣妹と剥き栗がインパクトありすぎて
ウサギくんはもう忘れられてそうだな・・・動画でも全然見ないし
気色悪いサムネの動画が検索に引っかかるのはどうにかならんものか
>>981
マイナス検索を活用しても駄目なのか?活用してないなら>>922-923を参考するか、しても駄目なら運営に対処してもらうしかない
>>979
あ、ごめん。私、ロダの管理人さんじゃないんだ。
という訳で管理人さん、見ていましたら新アップローダーに旧アップローダーのURLを貼っておいて下さい。
設置やらストライカーやらなにやらでmovetype=A出しっぱなしにするキャラはだいたいクソ試合メーカー
ストライカーにガー不やガークラを仕込もう(提案)
inguarddist無視して行動させよう
ST龍「ん〜〜ふっふっふ」
ST龍「ん〜〜ふっふっふフン破!ん〜〜ふっふっふ」
AIが難しい・・・
Gルガもある程度倒せる程度に動くようにしたいんだけどね。
簡易レベルだと余程強いキャラじゃないと
Gルガ打倒はAIじゃ無理かね・・・
Gルガは中段ないし、移動投げも反応できるし、しゃがみガードしてれば負けないよ
勝たせるために性能弄り始めるとすぐに冷めちゃうから、
勝てないうちがおもしろいかもw
簡易AIの種類にもよるんじゃないの?
超反応メインの受け身主体なら相手の攻撃に反撃するだけでいいんだし。
そういうの抜きなら性能差負けてるならしっかり作らないとダメかもね。
梅
>>995
確かに簡易AI程度の方がフリーダムに動いてくれて良いかもと思い始めたり。ガチガチに動くのもアレだから。
Gルガ今でもAI審査員やってんだなー最近全然動画見てないや
>>997
そうなのよねー。AIには程々に隙作ったり暴れさせたりして、敢えて少し性能上げるのも手なのよね
ガンガード・ガン待ちより技使ってくれた方が見映え良いしね
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。