>>428
>アンタは腐敗という言葉を誤解してるのじゃないかな。
>正直、真面目、新鮮という政治思想を腐敗してるとは日本語では表現しない。
>隠蔽、怠惰、利権中毒に政治権力者がなった場合、腐敗したという。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&p=%E8%85%90%E6%95%97&oq=
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%A0%95%E8%90%BD&stype=0&dtype=0
とりあえず国語辞書を見る上ではお前の説明は間違っちゃいない
問 題 は 「正直、真面目、新鮮という政治思想」を民主党が持っているのかという一点だ
そして「子供手当て26000円」「高校無償化」「高速道路無償化」「農家所得保障」「13兆円を国民に還元」
このどれもが全く一年半経っても実現していない時点で「正直」でも「真面目」でもないのが明らかになっている
そもそも自民党の米軍基地移設先候補の辺野古案を潰しておきながら、
何らの対案も無しに二転三転した挙げ句に自民党案そのまんまに戻した鳩山が「真面目」だとは日本語では表現しない
ついでに言えば「責任とって辞任する」と堂々と公共の場で表明しておきながら「やっぱり政治家続けます」などと言い出した鳩山が、
「正直」「真面目」であるとは日本語では表現しない
>あなたの表現は経験が浅いための「間違い」「未熟」「短慮」とするべきでしょう。
>新人時代の間違いは誰にでもあり、古株になってこそ「腐敗」と表現する。
一国を導くのに「経験不足」が言い訳になるか、アホ
例えばイギリスの労働党は保守党のサッチャーが現れてから15年だか20年ほど政権から遠ざかっていた
そしてブレアという労働党権力時代を経験していない新人を党首に据えて労働党を大改革して政権に返り咲いた
そのブレア=労働党がここまで無能でアンポンタンだったか?
「経験不足」なんて微塵も感じさせない政治を行ったではないか
「経験不足」など全く逃げ口上にもなりはしない