>>221 お前の馬鹿みたいな屁理屈なら、この世に「間接民主制」の国なんて存在しないよw
国民投票で具体的な政策で決める制度を「直接民主制」と呼ぶの。
何でもかんでも代議士に決めさせる制度なら「完全間接民主制」と言える。
>>224 国民投票の結果を実行するのは「大統領」であり「首相」である以上、「直接民主制」ではありません
何をバカなこと言ってるんだろう。
国民投票でEU加盟を否決した場合、それを実行するのはその時の政府だろ。
政府はタダの作業員に過ぎないのだよ。
直接民主制というのは、政策方針を国民が直接決定すること。
それを実行するのは政府。
間接民主制というのは、政策方針を政府が決め、政府が実行すること。
だからスイスでも議会があるし大統領もいるが、重要政策は国民投票で決めてます。
>> スウェーデンは昔から 間 接 民 主 制 の国です
スウェーデン政治は、政治の全部が間接民主制じゃありません。
スウェーデンでも直接民主制を政治の中に取り入れてます。
ーーーー引用開始ーーーー
スウェーデンでは、原発の必要性を問う国民投票が行われ、国民の60%が、
現在動いている原発の寿命が終わったら、それ以上建てることはせず、原発
をなくしていくべきだ、と答えた。
この結果をふまえ、与党の社会民主労働党(SDP)は、「2010年には原発を
全て廃止する」という方針を打ち出した。原発の寿命は25年とされていたから、
2010年までには全ての原発が寿命を終えているだろう、という予測に基づくも
のだった。
http://tanakanews.com/981006nuclear.htm
>> 外国のサイトだって、その言語に通暁していれば閲覧できる
あなたがロシア語が自由に読める人間だとは思ってないという意味なんだけど・・
そのくせ「いかにも読んでるかのように」文章を書く顔の面の厚さには感心する!