>>170
>グーグルがいなければ民族産業の中で同じような企業が頑張ってくれてサイトを立ち上げて、自国人が稼いでくれる
必ずじゃねーだろw
第一「稼ぐ」にしても、そんなの二番煎じ「パクリ」なんだけどな
>国家に恩返ししないとね
「恩返し」程度の理屈なら「税金」じゃなくたって良いだろ(後述)
バカかお前は
「貧乏人のひがみ」ぐらいしか、お前の書き込みからは感じないよ
>とくに頭にくるのが、マイクロソフトの大儲け
マイクロソフトは社会貢献に熱心ですけど?
ビルゲイツが母校に11兆円の寄付したとか、お前はどうせ知らないんだろ?
http://airiyama.exblog.jp/11690157/
「マイクロソフト 寄付」「ビルゲイツ 寄付」で検索すればいくらでも彼らのこの手の社会貢献が出てくる
お前はどうせそれすらしないで、勝手な自分の思い込み(妄想)で語ってるだけのキチガイ
お前に聞くが、ビルゲイツが母校に寄付したり、はたまたこういう社会貢献したりするのは「恩返し」とは言わないのか?
たかが「恩返し」程度の理屈なら「所得税」じゃなくて良いと書いたのはこういう理屈だ
所得税の増税じゃなくたって、日本の場合「贈与税を全廃」すれば良いだけの話だろうが、「恩返し」なら
お前の言う「あればあっただけ無駄遣いする」政治家や官僚よりは、まず確実に社会貢献してくれる
贈与税を廃止した上、「寄付」をたくさんやった企業は所得税を減免するなどすれば充分国家としては「恩返し」になる
わざわざ所得税を上げる理屈になどなるわけない