>>271 お前の出した「年表」は、そのほとんどが「33年以降」の内容ですけどw
何をあなたが主張したいのか意味がわからん。
1933年時点で日本が周りの満州や朝鮮を植民地にしようとしていた。
それが世界に認められず、国際連盟から脱退したの。
それまでは米英と仲良く付き合っていたのが、この時期から険悪化し米英
の既得権益にまで大影響が出てきたので日本が目の仇にされてしまった。
日露戦争で満州鉄道の権利を、日本が独占した頃から険悪化の道に
入っていたといえよう。
ここでは日本軍の戦費をユダヤ資本から調達してもらい、その時の密約
では戦争に勝ったら満州鉄道を渡すというものがあったという。
考えてみれば、アジアの後進国と西欧で列強と互角に戦ってるロシアの
直接戦争で日本が勝つなんて思ってお金を貸すのは大ギャンブルだ。
日本びいきとその後の儲けが約束されなければ、ナカナカ貸せない。
この頃から、素朴な日本政府から西欧先進国と互角の狡猾さを内在した
信用のならない国家と認定されたのだろう。
それからあなたは、個人の思想と国家の思想を混同してる感じがする。
国家の思想は指導層で主導権を握ってる連中の利己主義になるが、
個人の思想は非常に自由で理想主義が支配してる。
利己主義と理想主義をバランスよく、建前と本音を使い分けて国家を
運営するのが国家指導者の責務。
残念ながら1933年頃から、大東亜共栄圏という民族の共栄という建前
思想を、日本国家の強大化という本音思想が凌駕したの。
バランスの問題。