>>207 老朽化した原潜が停泊したまま放置されている、、と言う話がどうして
ソ連だけで250隻も原潜を持ってたんだよ。
逆にいえば同じくらいの原潜がいて、世界でうろついてるの。
衝突事故が起こるのは十分ありえる。
>> 海底を徹底捜索されていながら原潜が見つからない事の根拠
俺は原潜を見つけてから、アメリカが秘密にしたと思ってる。
軍は隠そうと方針が決まったら、ナカナカ手ごわいよ。
関東軍が鉄道を爆破して張作霖を殺し、満州事変を起こそうとして
失敗し、石原が再度鉄道爆破して、やっと成功した。
それでも真相は終戦まで完全に秘密になっていた。軍の秘密は強い。
ーーーー引用開始ーーーー
アメリカ合衆国をはじめとする他の国家での原潜事故は、各国がその動き
自体を第一級の軍事機密としているために、ほとんど明るみにでていない。
1981年4月9日 米「ジョージ・ワシントン」が「日昇丸」あて逃げ事故。
1994年3月30日 仏リュビ級原潜。トゥーロンから80km。蒸気爆発のため、
10名が死亡。
1998年3月19日 ニューヨーク沖。米ロサンゼルス級原潜「サンフアン」(潜行
中)とオハイオ級原潜「ケンタッキー」(浮上中)の二隻の原潜同士が衝突。
2001年2月10日 愛媛県立宇和島水産高等学校の練習船「えひめ丸」が
米ロサンゼルス級原潜「グリーンヴィル」に衝突され沈没。(えひめ丸事件)
2005年1月8日米ロサンゼルス級「サンフランシスコ」がグアム南方沖560km
カロリン諸島付近(N7d45m,E147d12m)を水面下150m、30ktで航行中、
海図にない槍状海山[10]に衝突。死亡1名、重傷23名、負傷65名。89年
海図にはないが、偵察衛星作成海図にはあったため、艦長は免職。
2007年1月9日、ホルムズ海峡で、マンモスタンカー「最上川」に、米ロサン
ゼルス級「ニュー・ポート・ニューズ」が衝突。最上川は船底を損傷し浸水
したが航行に支障なし。
(wikiより)
>>208 武装解除と降伏は別なんだが本当に馬鹿だなw
中国兵は降伏したから武装解除に応じたんだよ。
同じ言葉の表と裏なの。
>> 自分が引用している記事ですらまともに読むことすら出来ずに、
俺にはあなたの「文章理解力」に問題がありそうに思えるのだけど・・・・