>>194 バカ恵也の分際で奇襲の定義を勝手に作るな!
俺の奇襲の定義も間違いじゃないでしょう。
言葉とはすべて、自分なりの定義をつけて相手にイメージを伝えてるもの。
だから百人百様なんだよ。
このため相手にナカナカ伝わらないことが多々ある。
アンタだって辞書を片手に文章を作るわけじゃあるまい。
オマケに定義も1つだけというわけじゃない。又時代・場所と共に変化してしまう。
これが外国語だと、意思が伝わるのは非常に難しく、用心しイメージを作り
それなりに理解しながら意思の疎通を行わなければならん。
オシャベリが得意な田中角栄もずいぶん苦労してるよ。
ーーーー引用開始ーーーー
私は、千数百万人に迷惑をかけたという事実に対しては「ご迷惑をかけました」
と言った。「ご迷惑」という言葉は婦人のスカートに水がかかったときに使うの
だそうだが、そういう迷惑という感じを、そういうことをお互いにみんなブチ
まけあった。
(中略)「両国には長い歴史がある。日本が戦争をしたということで大変迷惑
をかけたが、中国が日本を攻めてきたことはないかと研究してみたら、実際に
あった。
三万人くらいが南シナ海から押し渡ってきた。しかし台風に遭って(笑い)日本に
至らず、本土に帰ったのは四五〇〇人であったとこう書物は教えている(笑い)。
また、クビライの元寇というのがあった。日中間にはいろいろなことがあった。
過去というよりも、みんな新しいスタートに一点をしぼろうということだった
http://www.21ccs.jp/china_quarterly/China_Quarterly_01.html