>27 チャーチルの主張通りに1933年時点でドイツに戦争していたら
「タラレバ」と言い出したら歴史の中で空理空論になる。
むしろ歴史は、こんな時に国家はこんな行動をした。だから日本も
それを参考に行動するべきという方針が出たらいいの。
日米安保を過信して、アメリカの援助を当てにして中国と交渉す
べきじゃない。裏切られるのを覚悟しておくべき。
国家とは自国の利益が最優先で、利益にもならんことはしない。
あなたの話は、過激に行動すれば相手が引き下がるという論理だ。
俺は尖閣に関しては、中国は引き下がるような国家じゃないと見てる
そんな事をしたら、今の共産党政権さえひっくり返ってしまうよ。
>> ツベコベほざく前に、ロシア、中国、北朝鮮、韓国の軍事費をゼロにしてこいよ
ここで書いてあるのはロシアや中国などの軍事費も全部ゼロになっ
たら、こんなことが出来るという意味を書いてあるんだけどね。
軍事費は壮大な無駄な税金の使い道なんだよ。
>>29 「特別ひどい国」でもないのは解るでしょ
俺はひどい国だったと理解してる。
満州事変後には小林多喜二は警察に捕まって拷問死をしてるし
犬養総理も軍人に暗殺されたし、幸徳秋水は妻子ともども憲兵に
殺されてる。
しかも殺した人間がのうのうと生きて活躍してるのが気に入らん。
死刑にしてたら少しは違うけどな。
だから戦前の日本は、俺には「特別ひどい国」だったとしか思えない。