>>304 妄想で専門家に言い掛かりをつける恵也には
その点あなたは、専門家に弱い専門家の奴隷。
とくに経済論議なんて、世の中を単純化して論議を組み立てるもので
専門家が確実に当てられるなら、専門家は大金持ちになってるよ。
科学技術の必要な電気製品などを作る専門家と、経済や法律の専門
家を同一視しないように。こいつらは易者みたいなものだ!
>>308 「ばら撒くお金を増やしても」増えるものじゃありません。
意味が違ってるのがアンタは理解できないようだね。
ばら撒くお金の何割かは消費に向かっても、消費が生産額に向かう
にはタイムラグがあり、最終的にはお金の値打ちが下がるというこ
とを言ってるの。
ばら撒く金>>消費する金>>生産する金
という公式なのに、国内総生産額にばら撒く金を単純に足してしまう
程度の経済学論議なんて、何の役にも立たない。
長い目で判るのは、その行為で円の値打ちが確実に低下することだけだ。
「ばらまいてもGDPは1円も増えない」という極端な言葉と、俺の
言葉「ばら撒くお金を増やしても(単純に生産額が)増えるものじ
ゃありません」が違うのは明らかだろ。
ここまでバカ丁寧に説明しないと理解できないのかね。
もう少し言葉の背後のイメージを大切にしなさい!