>>22
日本が失敗したって表現はおかしい。第一次当時日本は横取りする形で
旧ドイツ領を貰い受け、連合国に連ねて華々しい国際的地位確立したし。
第二次での失敗は、軍国主義そのものより明治憲法の運用の問題。
統帥権干犯を盾に軍部が増長したのがまず一義的。
軍が政治に介入する事自体は、他国にもままあったしむしろ成功する例
も勿論あるんだけど、当時の日本の国内政治を見る限りでは失敗の原因
はそれ。
他にも当時の外交分野の人が、平気で「英米可分論」を言ってたり(
アメリカはイギリスを間接的に支援してたのに)、日独同盟だと興奮
してたり(ドイツは民間でも当時のナチ党としても中国共産党支援して
たのに)、国内世論が戦争を煽るように仕向けられてたり(新聞ラジオ
メディアは簡単に政府の動きを追認、それ以上に応援してたし)で、
見当違いの政策を国民が総動員状態で支援してれば、そりゃ止まらない
目も当てられない結果になるのは当然なんだけど、そのコントロール
する所が軍部じゃそもそもからして膨張的になるというだけ。
ただ反省して、たかだか軍事小国(今は勿論当時も軍備・兵員数では
小国だったし)がおいそれと他国に侵入してもどこかの軍事大国に
コテンパンにされるだけという教訓を得られたのは大きいけどね。
こういうこと言うとすぐ「だから負けない軍備を持て」っていう人が
いるけど、そりゃ同盟国に合わせて軍備を整えるのは許されるけど、
間違ってその軍事大国な同盟国と肩を並びたい、ましてやちょっと離れ
てみたいとか何も計画立てずに言うと「国際世論」とやらにやられて、
先の大戦みたいになっちゃうんだよね。