>>542 あなたの理屈は、築30年のボロアパートに転がり込んで
>>「この部屋はもう十分稼いでるんだから、家賃は払わない」
判りやすいたとえ話有難う。
そのたとえ話に反論すると、大家さんが自由競争をしてる場合には
たしかにあなたの言う論理が正しい。
しかし大家さんがその町のボロアパートをすべて買い占めて、独占
価格で家賃を決めた場合、店子は高い家賃を払うのが正解かという事。
マイクロソフトは独占価格で値段を決め、著作権法を悪用し大昔に
買い占めた著作権を世界標準にして大儲けしてる。
主権者の一人としてこれは、日本国家として認めれる行為かということだ。
自由競争のアメリカでも昔、石油産業を買い占めたスタンダード石油
という独占体ができ、高い値段で石油を売る仕組みがあった。
そのため法律を新しく作り、スタンダード石油を30社くらいに強制
的に分割して自由競争を回復させて、値段を安くさせてます。
まあ、どこの国でも巨大企業になったら競争がなくなってやりたい放題になってしまうからね
今のマイクロソフトも分割して欲しいね!
やつらやりたい放題だからな・・・
ーーーーー(引用開始)−−−−−
鉄道会社は全ての石油精製業者に対して、運賃を大幅に値上げする。
鉄道会社は南部開発会社の参加企業に対して、運賃の最高50%をリベートとして南部開発
会社に支払う。
鉄道会社は南部開発会社に参加しない企業の運賃の最高50%を、ドローバック(割戻し金)
として南部開発会社に支払う。
なんかへんですよね、この協定。この協定だと南部開発会社に参加した企業は自社の運賃の
リベートのみならず、競争相手の運賃のドローバックも受け取ることができます。
逆に南部開発会社に参加していない企業は高い運賃で荷物を出荷するだけでなく、自分の支
払った運賃の一部が競争相手に流れてしまいます。
https://www.matrics.or.jp/column/co030428.htm