>>54 どう見ても兵士も船員も「片手間」で出来る仕事内容じゃないだろ
兵士も船員も短時間の訓練で、片手間で出来る部門がある。
トラブルが起こった時や、指揮命令をするにはそれだけの経験や知識
が必要だが、一兵卒や平船員なら健康であれば十分なの。
アンタは主婦にまで竹やりを持たせて、軍事訓練した昔の日本を知
らないようだね。イスラエルでは女性でも兵隊にされるぞ。
スイスでは短期間の軍事訓練で、いつもは普通の仕事をしててイザとなったら兵隊に早代わりだ。これこそ方手間の兵士だろ。
>> 兵を揚陸するのに1日はかかるんだけど
兵を揚陸させるには、橋頭堡を作らんといかん。
敵の兵力にもよるが、橋頭堡を確保するだけでも1日以上かかるよ。
橋頭堡を確保する専門部隊が、普天間にいる米海兵隊だ。
よその国に侵攻する尖兵の活躍は、作戦の成功・失敗に直結するもの。
元寇の場合は、この橋頭堡の確保に失敗した実例。
>> 1日エンヤコラと船を漕いだあと、今度は休みなしで合戦だって
船を漕ぐのは交代だよ。
交代で休まなければ、腕は動かなくなってしまう。
速度を得るには、適度に休み、適度に食べ、適度に眠らなければ
ならないのは常識。熱中症で死んじゃうぞ!
>> 出港準備は誰がやるんだ?
俺の経験からいうと、船を動かさない時には3人くらいで十分。
逃げ出す時には、乗り込んだ連中に手伝ってもらえばいいの。