>>493
>簡単に「台湾が明に知られてなかった」と断定してるけどソースは何なの?
何度も指摘されてんだろうが!キチガイ恵也!
1、1683年の清の時代まで、台湾が中国領土だった事は無い!
2、清の時代に成立した明史で台湾は、「外国列伝」という所に掲載されている
即ち、日本や李氏朝鮮と同じ扱いでしかない
むしろ>>484氏が言うように、恵也が「台湾が知られてた証拠」を出せよ
>このことは逆に、明の支持者が多く台湾にいたという証拠で明が台湾を知っていた有力な証拠になるはずなのだがね
バカかお前は?
その理屈では、蒋介石が台湾に逃げてきたのは「台湾に中華民国の支持者がいたから」という事になるぞ?
全く関係ないだろうが!
武力を持った勢力が力ずくで押し寄せたから嫌々ながらも従っただけの話だ
事実、鄭成功の孫の代には台湾で反乱が起きて鄭氏台湾は呆気なく倒れている
>普通の常識だと
恵也には「普通の常識」は無いだろうがw
恵也には普通の一般人とは違う「特別なヒラメキ」とやらが有るんだったよな
>政治権力を持っていた時期の、平家が特に世話をした地方の有力者が危険を承知で、落武者を匿い恩を返したと理解するのだがね
有り得ないな
源頼朝の父親である義朝は、「政治権力を持っていた時期の、義朝が特に世話をした地方の有力者」を頼って裏切られて殺された
当時の武家社会はギブアンドテイクが普通で、裏切りなども平気で起こる時代だ
そんな時代に迷える平家の落武者たちが地方の有力者など頼るはずもない
むしろ有力者がいない、追手の手が届かない僻地に住むのが普通なんだよ
実際、「平家の郷」「落武者の郷」と称する場所は未だに交通の不便な山奥や僻地にあるのが普通だしな
キチガイ恵也はろくに歴史を知らない