>>38
>この出兵は制海権を中国・朝鮮連合軍に負け失ってしまったから撤退したの
関係ないから
撤退したのは秀吉が死んだからだし、少なくとも日本は釜山までは輸送できている(石田三成が記録している)
しかし釜山と博多の間に位置する対馬は「食糧危機に陥った」と書いてあるのを見れば、
対馬釜山間の方が、博多対馬間より楽だったのがすぐわかる
>銅鑼でも太鼓でも訓練なら出来るだろ
全部キチガイの妄想だな
訓練に銅鑼や太鼓で何とかなるか、キチガイのアホ
>馬に耳栓やったって良いだろうに、
馬用の耳栓なんて今ですら存在しないのにw
頭大丈夫か?
>いろんな対策はあるよ
キチガイのアホ妄想ならな
>火薬の入手だって、密輸でも何だってやって製造技術を手に入れれるはず
火薬を作るには硝石が必要なんだバーカ
日本は硫黄はたくさん取れたが硝石がほとんど取れなかったから戦国時代の末期まで輸入に頼っていた
日本が硝石を自給自足出来たのは戦国時代の末期から江戸時代の初期だと解っている(wiki参照)