>>414
沖縄県知事らが尖閣諸島の標杭建設を再三要請したのは
沖縄県下で当時同諸島に漁業を試みるものがいたことが原因なんだけどね
領土編入の理由は日清戦争と関係がないんだよ。
引用大好きみたいだから、上申書等の公文書はわざわざやらなくても
確認できるよね。
あと台湾漁夫等が古来より漁業を試みていた事を示す資料があるなら
教えてくれよ、興味ある
>どう考えても戦争と無関係に、沖縄県に許可を出したとは思えない。
明らかに無関係ではないね、当時の明治政府の態度は今で言う親中派にしか見えない。
1885年、1890年、1893年、1894年、と再三の沖縄県の要請を握り潰してまで
清国に配慮している。
が、日清戦勝が確実になる事で、清国への配慮が不要になったんじゃないのかな。
>終戦直後に台湾と一緒に台湾の付属諸島として戻すべきだった。
沖縄県が出した上申書の経緯を見れば1895年の領土編入以前から
当時の漁夫が尖閣諸島に進出して漁業を営んでいた事がわかる。裏付けを示す資料もある。
>>412の傳雲竜「遊歴日本図経」に見られるように、台湾の付属島嶼ではなく日本の島々として
一部では認識されていたと思われる。
要するに、台湾の付属島嶼という認識はなかったんだよ。下関条約に記される筈もない。