>>368 深夜に大使を呼びつける非礼な真似
俺はこの行為に中国政府の怒りを感じてしまう。
テレビでは中国人の手前、過激な行動を中国政府がしてるかのように
説明してるけど、これは世論操作による誤誘導だよ。
1万人の観光客まで来なくなったけど、前原外務大臣じゃこの問題は
過熱化せざるを得ないから、貿易にも大影響が出そうだ。
中国人船長を抑留してるけど、国家利益を考えれば早く返すべきだ。
これ以上混乱を大火事にすべきじゃないけど、大火事になりそうだね。
日本やアメリカの軍産複合体の計画なんだろうか、この事件は日本
の利益にはまったくならん。
アイゼンハワー大統領が警戒してた軍産複合体が始動し出したのかね。
この日本でも!
――――引用開始――――
遅くとも1950年代には、すでにアメリカ当局者のお家芸だったこ
とになる(戦前にはドイツにニセ情報をつかませる作戦などもあった)。
1953−61年に大統領だったアイゼンハワーはこの策略を嫌い、
冷戦派を「産軍複合体」(軍産複合体)と呼び、警戒するよう次期
大統領のケネディに忠告したが聞き入れられず、ケネディはベトナム
戦争にのめり込み、エスカレートさせた。
http://tanakanews.com/d0801war.htm