>>325
>留学体験で敵が知れるのなら簡単だね
>孫子はそんな事は言ってないと思うけど…・
少なくとも海外に行った事も無いキチガイ恵也よりは、敵を知ってるだろ
>山本五十六は留学じゃなく、駐アメリカ日本大使館に武官として勤務したのじゃなかったかな
無知乙w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%85%AD
>大正8年(1919年)4月5日にアメリカに駐在、 ハーバード大学に留学した
>松岡洋右は語学才能はあったけど、先見性はゼロだよ
松岡はアメリカで苦学して大学を卒業した知米派中の知米派ですが
「知らない者が失敗した」(>>309)は間違いじゃねぇか
>昭和天皇までも、松岡はヒットラーから買収されたんじゃないかと疑ったくらいなんだぜ
ずっと後の話な?
少なくとも日米戦争の頃の話じゃねーだろ
勝手に時間軸をすり替えるな、キチガイが
ここでは>>309の「知らない者が失敗した」は正しいか否かしか争点じゃねぇよ
>1941年の漁業権の紛争をみると、台湾の台北州の管轄じゃないかな
お前、バカだねぇw
当時の台湾は 日 本 領 だっつーの
中国のナニ省、ナニ郡、ナニ県か「証明しろ」って言われてんだよ
ちなみに、清朝の官吏傳雲竜が「遊歴日本図経」を書き上げ、1889年(明治二十二年)に総理衙門に提出しているが、
このなかでは 尖 閣 諸 島 は 琉 球 諸 島 の 一 としてある
日清戦争前に、もう清国は領有権を放棄していた証拠だろうが