>>154
>これは福建省にも東冶があったという意味
>魏志倭人伝でいう東冶は、会稽郡にあった東冶なの
ハイハイワロスワロス
キチガイはまたこんな詭弁をもてあそぶ気か
wikiの「会稽郡」調べれば「東冶」がどこか解るのに
会稽郡の東冶=福建省の東冶だから
その他の東冶が会稽郡にあるなら、今すぐ証明しろよ
どうせ出来ないくせになw
>揚子江の河口地帯:会稽郡であるが、
バカ丸出しw
揚子江には「呉郡」という地域もある
会稽郡はもっと南よりの地域だ
>概ねなんて無関係
ハイハイ、キチガイに都合が悪ければ無視するわけだw
>ここで一番大切なのは、魏志倭人伝の1里が何キロかということ
魏・西晋でも436メートルと書いてあるが?
>他の書物は関係ありません
日本語は正しく使えよ
「恵也の妄想以外関係ありません」
だろ?
>千里を走る名馬は、魏志倭人伝でいう1里とは違うでしょう
>同じ書物の距離を考えないと…
ハァ?( ゚Д゚) ポカーン
お前なぁ、三國志には「呂布」っていう名将がいてなぁ、その彼の乗る赤兎馬は「千里を駆ける」と評されてたんだよ
そんな事も知らないのか?
まさか「呂布は三國鼎立以前に死んでるから同じ書物ではない」とか言い出すのか
魏志倭人伝を語るくせに三國志をろくに知らないんだな
>天文観測道具を持参して、現在地を測定しながら邪馬台国に行ったの
証明しろよ、アホ
「調べもしないで勝手に言ってるだけ」という説も未だに絶えないんだがな
中国人のアバウトさは有名な話だろ
黄河の長さが突然伸びてミシシッピー川を抜いたとか
今でも人口統計や国家予算が信用できないと言われたり
蛮族の地に行くのに、そんな律儀に正確に調べたと言うのかよw
>だいたい広大な中国で巻尺なんかで、測定できるとでも思ってるのかな。
>少なくとも天文観測技術なしには遠距離の旅は不可能
巻き尺以外にどんな測定器具が有るのか言ってみろ
方位磁石も羅針盤も存在しない時代だぞ
そもそも緯度経度を測るのは、1300年後の大航海時代だって至難の技だったのによ