>>140 1里 = 3.92727273 キロメートル
それは今の日本の単位だろ。
長さの単位である里も時代や国によって変化してる。
有名なのでは短里と長里があるが、出来れば同じ書物の中で
距離がはっきりしている場所を特定して、里を決めた方がよい。
狗邪韓国→対馬の間が1000里
対馬 →壱岐の間が1000里
対馬は長い島で測りつらいから、韓国から壱岐までを基準にしたの。
――――引用開始――――
中国では細かな変化はあったとしても、おおむね、周(短里)→秦・漢(長里)→魏・
晋(短里)→東晋以降(長里)という変遷をたどったと考えられますが、それぞれの時
代にどのような長さの単位が使われていたかを正確に知ることが出来る資料は極め
て少なく、また、現在残っている史料等は何回かの書写を経てきたものですので、後
代の解釈による修正等の影響があったり、古い時代からの史料等を寄せ集めたた
めに同じ資料の中でも異なった長さの単位が使われている形跡が見られる
http://home.b06.itscom.net/kodaishi/page003.html