>>126
>可能性にはいろいろあるよ
「可能性」で歴史を語るなw
そんな可能性が許されるなら、南京大虐殺をやってない「可能性」もいくらでも有るだろうがw
何か特別に別な証拠があるならともかく、文献に書いてあることを前提にするしか無いだろうが
>漢文じゃ読めないし、
「読めない」のは、お 前 が 馬 鹿 だ か ら と何度言われれば気がすむんだよ!
お前の知的レベルが低すぎるのを棚上げするんじゃねーっての!
漢文訓読なんて小・中・高の国語の時間で習うんだよ
>見つからないと同じだろ。
GoogleなりYahoo!なりで「元史」「高麗史」と入力すれば一分で見つかるんだよ
お前が探してないだけだろうが!嘘つきのクズ野郎!
>日本の口語訳にしたものならともかく、出してくれた漢文じゃ落第
お前の劣った知的レベルに合わせてやる義理は無いね
小中高の国語の時間で習う程度の漢文訓読の知識があれば読めるし
そもそも元史の成立は明の時代だ
明の文章は、ほとんど現代中国語に近いのだからYahoo!翻訳なんかで中→日の翻訳をすれば大体の意味は訳してくれる
その程度の労力も使わないクレクレ厨のキチガイなんぞに、なんの資料を渡しても所詮は宝の持ち腐れだ
>>127
>ここでは歴史的事実の議論をしてるんだろ
>それなら歴史書の方がいい
いいや、漢文訓読の教科書として使用すべき漢文の話なんだけど
>>110
>アンタ漢文訓読なんて、すごく易しい漢文しかしてないでしょう
>魏志倭人伝くらい、自分で実際にやってから書き込みなさい
このように書いたのはどこの誰だっけ?
漢文訓読の教科書としていきなり「魏志倭人伝」なんか持ち出すから、「論語や孟子でも良いだろ」と言われてんの
普通は孟子か韓非子から読み始めるものなんだけどね
孟子なら五十歩百歩、韓非子なら守株(北原白秋「待ちぼうけ」の元ネタ)になる
もしくは李白や杜甫などの漢詩からか
いきなり歴史書なんて言う漢文の教科書なんて見たことがない!