>>93
>戦争をしてるのに、兵隊に食料の調達までさせるのかね
昔はそんなの当たり前だろうが
そもそも敵を皆殺しにすれば「戦闘」は終わるんだから、その後にでも狩りに行けば良い
狩り場が無ければ、大量に生じた人肉でも食えば?
>それじゃ南京虐殺をやった日本軍みたいに、現地住民からカッパライをやらんといかんぞ
日本軍は補給のために虐殺したわけじゃないしw
モンゴル軍は日本軍なんか比較にならない虐殺集団だっての
>20万人くらいの軍隊をジンギスカンも動かしていたというから、軍隊が移動した地帯はイナゴの大群が通ったみたいに食い潰されてしまうぞ
実際にそうでした
だからヨーロッパでは黄禍論が起こったんだろ
厳密には19世紀末の話だが
>そんな事をしてたら、ジンギスカンに対する住民の支持なんて夢物語だ
だから、最初から「そんなもんねー」って書いてるんだよ
ジンギスカンを聖人君子だと思ってるのはキチガイのお前ただ一人だから
>部下たちも負け戦になったら、餓死者続出になってしまう
だから精強を誇ったモンゴルも滅ぶときはほとんど一瞬だったわけだが
>80歳くらいだから、ちょうど子供に聞かせれるの
だったら生きていれば孫にだってひまごにだって聞かせられるわなw
>実体験なら話せるけど、親に聞いた話を子供に話すのは難しい。
>だから50歳以上だと、だいたいの戦場での体験くらいは環境的に判るわけだ
そういうのは「判る」内に入りません
単なる伝聞でしかないのだからお前の嫌いな「ネトウヨ」と五十歩百歩です
むしろ少しは勉強している分、ネトウヨの方が上かもね