>>109 ドーソンとは19世紀半ばのアルメニア人で、1852年にこの蒙古史を書き上げました。
この時間はジンギスカンの時代から500年後だ。
日本でいえば、関が原の戦いや水戸黄門の活躍した時期でどれだけ正確に書き込めるだろうね。
ドーソンがアルメニア人という話だけど、朝鮮は日本に占領されて日本の悪口ばかりが流行ってるけど、アルメニアも同じようなものだろ。
ここは蒙古に占領され、人種的にはトルコに似た人種。
独立できた時には嬉しかったろうに。
周りにはロシアやトルコ、イランなど強国がいるから、今の朝鮮と同じだよ。
この蒙古史は、あまり信頼性があるとは俺には思えん。
少なくとも蒙古滅亡の、50年以内のソースが欲しい。
魏志倭人伝に比べたら屁みたいなものだ!
――――引用開始――――
女王国より以北には、とくに一大率(ひとりの身分の高い統率者)をおいて、
諸国を検察させている。諸国はこれを畏れ憚っている。
(一大率は)つねに伊都国に(おいて)治めている。国中において、(その権勢
は、中国の)刺史(郡国の政績、状況を報告する官吏。州の長官をさすば
あいもある)のごとき(もの)である。
http://yamatai.cside.com/tousennsetu/wazinnden.htm