>>332
>戦時国際法の目的は、人間や財産の保護を目的とした人道的なもの。
条文を守るから目的が達成される
お前は条文の存在意義が解ってないキチガイ
>目的を無視して「彼らには捕虜資格が無い・・・から殺していい」なんて条文解釈での我田引水だろ。
我 田 引 水 は お 前 だ
条文を守ってから初めてその法律で権利を主張できる
憲法だろうが法律だろうが国際法だろうが、それは全く変わらない
お前がそういう法律の知識だから、平然とマイクロソフトや韓流ドラマを泥棒できるんだな
少しは恥を知れよ
>俺は捕虜資格があると理解してるが、解釈が違うというのなら「殺してもいい」という
>ソースを出す責任はあなたじゃないかな。
い く ら で も ソ ー ス は 出 て い る ん だ が ?
>>339みたいな「ハーグ条約」と「ジュネーブ条約」という二つの戦時国際法じゃソースが足りないのか?
じゃあお前が>>256で引き合いに出したサイトをソースにするか?
どうせ「屁みたいなもの」とか言い出すんだろ?
>だいたい逃げ回る逃亡兵に、交戦者としての資格がないなんてムチャクチャな論理だ。
「逃げ回る」にしても、ハーグ条約第一条の1234を守ってるんだったら問題ない
守ってないから問題なんだろうが!
一 部下ノ為ニ責任ヲ負フ者其ノ頭ニ在ルコト
二 遠方ヨリ認識シ得ヘキ固著ノ特殊徽章ヲ有スルコト
三 公然兵器ヲ携帯スルコト
四 其ノ動作ニ付戦争ノ法規慣例ヲ遵守スルコト
逃げてようが何だろうが、この四条件が「具備」「fulfill]
されてるなら何ら問題ないよ
交戦者資格はあるし、当然捕虜資格も生じる
その上で日本軍が殺害したなら確かに問題だ
実際にはそうじゃないだろ!