>>117
>補給計画もなしに戦争をやれば、どんな目にあうのかインパール作戦やガタルカナルで判ってると思ってたが、いまだに歴史に学ばないバカなんだね
バカはお前だ
「農耕民族」と「狩猟民族」の違いも分からんドアホウ
モンゴル軍にはろくな補給計画が無いから海戦ではあらかた負けてるだろうが
元寇しかり、インドネシアしかり
狩猟民族に補給計画なんかいらないんだよ、キチガイ
>川中島の合戦が何度もあったのも、補給や田植えなど戦闘以外の差し迫った理由があったからなんだけどな
モ ン ゴ ル の 話 を し ろ
外国の話なのになんで日本を例に出すんだよ
外国をろくに知らないキチガイが
>黄禍論がそんなに遅かった理由を考えな
>実際に蒙古が強かったのは14世紀だろ
産業革命がヨーロッパで起こったのは18〜19世紀ですが?
モンゴル帝国当時のヨーロッパはいまだ「大航海時代」も迎えていない「暗黒の中世」の時代ですから
そんな時代に黄禍論なんて流行するわけもない
まず黄禍論を宣伝するマスコミが無い
仮にあっても、普通の人は当時のヨーロッパ共通言語であるラテン語を読めない
そんな時代状況ではモンゴル帝国の話も知らない「のじゃないかな」(笑)?
恵也は自分に都合が良いようにしか妄想しないね