>>470
>安全区の外は自由に行けないので
嘘だね
キリスト教の人はかなり優遇されてた
国際的孤立の度合いを深める日本にとって、バチカンは数少ない親日国
バチカンを敵に回すような真似はするわけがない
他人の挙げたソースは無茶苦茶に批判するくせに、自分は「南京安全区外に50万人住んでいた証拠」は出さないよね?
さっさと大虐殺肯定派の洞や笠原ですら知らない「安全区外に50万人住んでいた証拠」を出せよ
キチガイは日本語が分からないから繰り返しておく
さっさと大虐殺肯定派の洞や笠原ですら知らない「安全区外に50万人住んでいた証拠」を出せよ
さっさと大虐殺肯定派の洞や笠原ですら知らない「安全区外に50万人住んでいた証拠」を出せよ
さっさと大虐殺肯定派の洞や笠原ですら知らない「安全区外に50万人住んでいた証拠」を出せよ
さっさと大虐殺肯定派の洞や笠原ですら知らない「安全区外に50万人住んでいた証拠」を出せよ
さっさと大虐殺肯定派の洞や笠原ですら知らない「安全区外に50万人住んでいた証拠」を出せよ
自分はろくに証拠を出さないくせに、他人の挙げた証拠は無条件で勝手な推測を加えて却下するんだから卑怯な野郎だ
当時南京にいた人々が等しく「20万人から25万人」と言ってるのに、キチガイ恵也は「集団白昼夢を見ていた」とでも言い出すのか?
>南京市の戦前の人口はちょうど100万であったが、爆撃が繰り返され、
>後には南京攻撃が近づいて中国政府機関が全部疎開したためにかなり減少した。
>市の陥落当時(12月12〜 13日)の人口は20万から25万であった。
>我々が3月に行った抽出調査で報告された人員を50倍すれば、すぐさま市部調査で表示されている22万1150人という人口数が得られる。
(L・C・S・スミス)
>城内にはもはや誰一人住んでいないが、残りの約二〇万の市民は安全区(旧住宅街)に収容され、家や庭でその日暮らしの生活をしている
(シャルフェンベルク)
>日本軍は難民区を承認しなかったが、戦闘中にはこれを尊重したからだ。
>難民区に加えられた砲撃はごくわずかで、戦闘の犠牲者も非常に少なかった。
>事実、南京に残った全住民、つまり約二〇万から二五万 の人々が難民区に逃げ込んだ。
>大きな難民収容所に人々を受け入れるための十分な準備がなされた。二か月分の米が運び込まれ、潤沢な資金も自由に使用できた。
(クレーガー)