>>158 資金流入(陸山会への貸付)の意図や性質を糊塗する目的で、新たに(6)の資金が入金され
この言葉、ずいぶん偏見に満ちてないかな。
意図や性質ってどんなものなのか訳もわからん事を、天下の朝日新聞が書くんだね。
政治資金報告書では、お金の入りと出を全部書く必要はありません。
最終的に入った金額と出る金額を書けばいいだけだ。
そのお金を政治家個人と後援会のお金を区分するのに、銀行を間に入れたことは
違法行為とは言えず、その意図や性質をマスコミが曲解しただけ。
俺は石川氏の会計処理は正しかったと見てる。
ーーーー引用開始ーーーー
2004年10月29日に小澤一郎個人で仮登記の受付がされていることから、2004年
においては、小沢さん個人のお金で、小沢さん個人が土地代金を支払いして、そ
れを2005年1月7日に小澤一郎個人で本登記した後、土地利用権を陸山会に
移譲する為、「確認書」を取り交わしたことが登記記録等により判明しました。
従って、石川氏の会計処理は『期ズレ』さえなく、全て正しかったことが証明されたのです
http://www.asyura2.com/10/senkyo87/msg/170.html
>> こちらは官報に掲載されておらず、問題になっております
ここが可笑しいの。
個人のお金を後援会が借りるのに、お金を区別するために銀行を入れて4億円が
小沢→後援会→銀行→小沢→後援会という形式にしただけなんだよ、
後援会が小沢からお金を直接借りたら、利子を払う問題が出てくるが利子を
小沢がいくら取るのか難しい問題が出てくる。
利子を取らなければ、利子を後援会に寄付した事になり贈与税など会計処理
がゴチャゴチャしてしまう。
しかし定期に入れて、後援会が銀行から借りてる形にしたら利子の問題はなくなります
官報に記載する必要があるのは、小沢→後援会だけでいいわけだ。
最終的にはこれだけなんだから、詳しい説明が求められたらその時に出せばいいだけ。