>>515 清国の末期から中国大陸は内戦に明け暮れ、中国を代表する
>>「中国政府」なんて影も形も存在
あなたは自分で調べてないのじゃないの。
確かに清が崩壊する時1912年には混乱はあったが、日中軍事協定は日本と
中国国民党政府の間で1918年に結ばれて、1921年に破棄されてます。
影も形もあったんだけど、もう少し勉強してから書き込みしなさい!
>>519 エクセルはマイクロソフトだけが作っている
マイクロソフトの権利だろう。
>>520 「被害を受けていない人間に原告資格が無い」事の根拠
これは裁判の常識なんだけど・・・・・
自衛隊が憲法9条に反してるからといって、政府を裁判所に訴えても門前払い
にされてしまうよ。直接の具体的利害関係がない人には原告の資格はない。
だから憲法9条が裁判沙汰になったのは、自衛隊の演習場に土地権利を持つ人
が自衛隊に対して権利を侵害されたという具体的利害関係があって、初めて原告
としての自衛隊の違憲訴訟が出来ます。
>> 当時マイクロソフトの独占が崩れて裁判自体の意味が希薄
怪しげなこと書くね、あんた!
今電気屋さんに行って、パソコンを買おうとしたらほとんど100%がWindowsだろ。
日本の上等のパソコンは、ワードやエクセルの抱合せ販売がほとんどじゃないかね。
たしかアメリカやEUで裁判沙汰になった大きな理由は抱合せ販売だったしむしろ
マイクロソフトの独占体制が完成に近づいてるというべき。
>>529 「日本銀行券は公序良俗に反している!」と言い出すべきじゃないのかな?
お札は国家の財産になるのだから、みんなの物だけどマイクロソフトは個人の財産だろ。
根源的に違うよ。