>>490 一 切 ノ 炭 坑 ヲ
あまり文章の理解力がないようだ。
ここでいう一切の炭鉱とは「ロシア政府の取得してる炭坑区の採掘権」を日本政府
に移転するという意味であってそれ以上のものじゃない。
反論をするのなら1921年に日本が、中国から採掘権を手に入れてないということを証明すべきなのに、なんで日露戦争直後のポーツマス条約を出すのか意味がわからん。
むしろ日露戦争の13年後、日中軍事協定が結ばれ同年に炭鉱や鉄鉱山の満州
における採掘権を日本に与えたという事実の方が注目すべき。
13年間には多くの鉱山も発見されたろうし、採掘技術も発達したはず。
その鉱区も俺の想像だが、日本政府が中国政府に申請した鉱区だけだと思うよ。
日中軍事協定が1921年に破棄され、1931年に満州事変を起こし日本としては
満州の全鉱区の採掘権どころか全権を手に入れたわけだ。
中国政府としては日中軍事協定で社会主義国になったソ連の脅威を下げるため
日本と手を結び、共産主義思想の南下を防ぐ意味で鉄道沿線の採掘権をオマケ
に与えたのに、小さなオマケだけでは日本が満足しなかったわけだ。
それだけ満州が宝の山だったんだろう。
>>493 普通に報道されてたんだが、当時新聞は読んでなかったのか?
アンタは知ってたかい、感心だね。
でもこの記事は新聞で1回くらいしかでて、問題の割りに追加記事が出なかったでしょう。
8割も純利益のあるワードやエクセルの販売なんて関連記事は出てたかな。
独占企業の大儲けというのは、一般消費者にとっては重要な問題なんだけどね。
問題の重要さに応じて、深く長く報道するのがマスコミの使命なんだが、あなたは
ワードやエクセルが適正な価格で売られてると思ってるのかい?