>>460 お前は憲法違反な事を主張しているんだよ、
あなたは慣習法という言葉を知らないようだ。
憲法においても、今までの実績から法解釈をするもの。
言論の自由を守るために、昭和天皇を巻き込み陸軍大臣を罷免させ
総理大臣の政治主導という「実績」を作ることを書いてるのだが、アンタ
じゃ理解できないかな。
その実績さえ作り上げれたら戦前の軍部が暴走するようなことはなかったろう。
この腹切り問答の時が、日本の国家としての岐路だった。
イギリスの法体系は慣習法の考えが大きいが、日本も憲法9条の解釈では
慣習法で理解してるのじゃないかね。
それから東条英機を総理大臣から罷免した大きな力は、戦後になってCIA
のエージェントになった岸信介ばかりじゃなく、天皇側近や皇族の運動だった。
ちょっとあなたの読んでる書物は偏向しすぎだ。
>>478 「りんご食ったけど金払いたくねーからだまってるわ」
りんごとエクセルの大きな違いは「独占販売」が出来るかどうかだ。
自由競争ができるりんごなら、作った農家だって純利益10%くらいのもの。
他の農家も売ってるしあまり高くしたら、買ってくれるお客がいない。
しかしエクセルは純利益80%でも、お客は買わざるを得ない。
独占販売は強い。
アメリカのスタンダード石油では、石油の鉄道運送まですべて買収し独占して、
他社の石油の運送費を吊り上げてぼろ儲けしてました。
独占を認めたら資本主義社会では、ぼろ儲けするのが常識。
自由競争と独占販売では同等に取り扱えません。
独占販売になったら、会社分割をすべきだ!