>>207 自分に都合が悪い情報 だ け 「批判的に見る」ことらしいな
怪しい情報だけ「批判的に見るということ」
今の日本には情報洪水で、政治権力者や大マスコミによる怪しい情報
が多いから注意してるだけなんだよ。
北朝鮮の魚雷だとか、どう考えても怪しい情報が日本では氾濫してる。
嘘も100回流せば真実になるという奴かな・・・・
日本の大マスコミは記者クラブ制度で、完全に腐敗してしまった!!!!
ーーーー引用開始ーーーー
こういうと「ネットと違って私らは正確に情報を伝えている」と新聞・テレビは言
うのだが、その「正確」の意味が彼らは違っていて、政治家、官僚の言う言葉を
正確に伝えることだけが彼らの言う「正確な情報」なのだ。
つまり、彼らの言う「ジャーナリズム」の実態は、ただのメッセンジャーボーイなのである。
そうではなく、政治家、官僚が口にする言葉の真の意味合い、また伝えるか
伝えないかの情報の選択における、本来伝えなければならないものの無視など
がないことなど、本来の「正確な情報」という意味とは違っている。
彼らにはそれが「理解できない」らしいのだ。
無論その「理解できない」は本当はわかっているという意味の「理解できない」である。
なぜなら、「理解できる」となれば、新聞の屋台骨を支えている『記者クラブ』などと
いう馴れ合いにも近い制度そのものが、成り立たなくなるのだから。
しかし、最近の新聞・テレビはこういう制度上の問題に加え、与党政党や官僚と
結託し、まるで、機関紙のように、悪質で扇情的な世論誘導、情報操作などを
メディアスクラムで露骨におこなうという体質的な問題も顕在化してきているようだ。
http://www.asyura2.com/09/senkyo61/msg/367.html