>>72 GHQはアメリカべったりの日本を望んだのだから
どんな根拠でそう信じてるんだい?
俺はGHQのトップであるマッカーサーの「日本は東洋のスイスたれ」という
言葉がマッカーサーの本音だと見てる。
アメリカにも謀略好きのブッシュジュニアみたいに、イラク侵攻でありもしない
大量破壊兵器を理由にして資源をカッパラったが、ケネディは謀略を好まず
キューバへのCIAの侵攻を中止させた。
おかげで暗殺されてしまったけどね。
アメリカ人にもマッカーサーやケネディみたいな品格のある人は存在する。
くれぐれもアメリカ人を画一化して、単純化しないように。
組織であるアメリカと、個人であるアメリカ人を混同してるよ、アンタ!
マッカーサーはフィリピンで破れ、オーストラリアに逃げ出した時から、日本
占領後の憲法試案を作るメンバーを集めてます。中立国スイスを目指したから
少なくともマッカーサーは日本をアメリカの属国にする思想は持ってません。
ーーーー引用開始ーーーー
白州によれば、新憲法が公布されると、政府はこれを記念して「銀杯一組」を作り、
関係者に配ったという。白州がその銀杯をホイットニーに届けた際に、ホイットニーは
この贈り物を喜んだ。
そして、「ミスター・シラス、この銀杯をあと幾組もいただきたいんだが・・・」と言いだした。
その日、ホイットニーの部屋には、ケーディス以下何人かのスタッフが詰めていたが、彼
の言う幾組という数字は、このスタッフの数をはるかに上回っていた。
白州はその点を問いただすと、ホイットニーはつい口を滑らせたのである。
「ミスター・シラス、あの憲法に関係したスタッフは、ここにいるだけではないんだ。日本に
来てはいないが、豪州時代にこの仕事に参加した人間が、まだほかに何人もいるんだよ」
http://www.yorozubp.com/0408/040818.htm
>> 法律1つで差別は無くならない事は明らか
珍しくまともなことを知ってるね。
しかし法律なしで、差別を無くすことは出来ないよ。
インドのカースト制にしても、アメリカの人種差別にしても、法律を武器に時間を
かけて無くすべきもので法律なしには無理な相談。
少しはまともにかんがえろよ。。。