>>67 「情報を批判的に見ること」じゃないし、"日本のマスコミ"に限定した話じゃない
同じ意味の解説だよ。
むしろ単純明快という条件では、俺が出した解説のほうが優れてる。
あなたの出した解説では難しい単語が多すぎるし、文章が長く言葉の最大
の条件である”誰にでも誤解のない理解”というものから外れてしまう。
言葉とは単純明快じゃないといけないの。
正確に言えば
「情報を批判的に見れ、活用する能力」をメディアリテラシーという。
まあ俺は韓国政府やアメリカ政府の発表を批判的にみて、掲示板に書いてるから
メディアリテラシーの持ち主といえるが、あなたみたいに政府となると妄信する方や
都合のいい情報に引きずられる人間には、その能力が無いといえる。
>> ソ連政府や中国政府なんかの公式発表
これには終戦直後だと日本にいる、日本共産党支持者も弱かったようだね。
でもソ連政府とも中国政府とも日本共産党が大喧嘩してからは、さすがに
目が覚めたようだよ。
あなたはこの共産主義者たちの大喧嘩のことを知らないようだね。
ちなみに俺は日本共産党支持者ではない。誤解しないように。
今のところ検察庁とマスコミの袋叩きになってる小沢一郎支持者ではある。
無実の罪で、いつまでも「説明責任」なんて呪文で虐められてるんだからな。