>>358
>俺が以前読んだ「南京への道」では共産党の親日政策で、虐殺を隠す傾向の共産党員がいることを書いておられたが、今回読んだ本には無かった
つまり本多はその場その場で意見をコロコロ変える嘘つきだという事だよ
http://www.tamanegiya.com/honda2.html
http://sinzitusikan.iza.ne.jp/blog/entry/266313/
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8442/research/sabetsu/higaisha.html
実際の日本軍の動きと中国人の証言を照らし合わせて、それで始めて「ウラを取った」というんだろ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%BC
Wikipediaの「メディアリテラシー」の解説を否定して、
「メディアリテラシーとはマスコミの情報を批判的に見ること」(>>66)とか言い張った恵也に聞くが、本多のどこにメディアリテラシーがある?
「批判的に見る」のがメディアリテラシーなら、当然自称被害者の証言も「批判的に見る」べきはずだろ!
「私はただ聞いただけだから、文句があるなら中国に言え」
こうやって開き直る奴の本に何の意味があるんだよ!
そんな奴のくだらない本を読む前に、お前には足りない教養が多すぎるだろ!