>>358
>「中国の旅」はたしかに文化大革命中だが「南京への道」はそれ以降だ
だから何だよ
「一切ウラをとらず、ただ自称被害者の言う事を垂れ流すだけ」
この姿勢は全く変わってないんだぞ?
Wikipediaに言う「メディアリテラシー」だろうが、お前の言う「メディアリテラシー」だろうが少しも存在しないだろ!
>共産党の用意したというより、これは中国の新聞協会に協力を求めたというべきで、
言論の自由の無い中国で、中国共産党と無関係に新聞協会が有り得るか(笑)!
当然中国共産党の完全なる統制下にある新聞協会だし、中国共産党の協力が無ければ取材許可も降りないんだよ!
>肝心の被害者の立場からの証言が非常に少ない
つまり「無かった」良い証拠じゃねーか(笑)
東京裁判や南京法廷で突然でっち上げられた物だから「非常に少ない」んだろ(笑)
それまでは外国人は「4〜5万程度」、日本人の撫順帰りですら「10万近く」と言っていたんだよ
東京裁判や南京法廷が誇大に数を水増ししたものである事は「一般常識」として日本人は分かっていた
これは虐殺肯定派の秦教授が既に調べあげている
「30万人」を再び復活させたのは、この「ただ聞いただけ」の本なんだよ
>この行動がウラを取るというものじゃないかね
日本軍の動向は全く無視してウラを取ったのかよ!
実際に中国で戦っていた世代がまだ大勢生きていたから批判が殺到したんだよ
その全てに真摯な応答をせずに無視した本田が「まじめな気質」?
ふざけるんじゃねーよ!
>「共産党に文句を言え」って本人の言葉とは思えんけど・・・・
少しはGoogleかYahoo!で調べろ!お前さんの大好きなサイトでも(慌てて)反論を試みてるじゃねーか(笑)
http://www.geocities.jp/yu77799/nicchuusensou/honda.html
>また私は中国側の言うのをそのまま代弁しただけですから、抗議をするのであれば、中国側に直接やっていただけませんでしょうか
そのままズバリ「文句があるなら中国共産党に言え」という意味だろ(笑)
>中国側との間で何らかの合意点が見つかったときには、それをまた本で採用したいと思っております
日本人の実戦参加者の抗議は一切聞かないが、中国の意見なら無条件で採用するそうだ(笑)