外国人参政権について part3


告知欄


■外国人参政権について part3

現在表示しているスレッドのdatの大きさは512KBです。

62 名前: 恵也 :2010/05/18(火) 19:13:36 ID:YEMvnN8B

>>45 舟は4隻−−いや7隻か8隻は集めましたが、とても足りる数ではないと、私は気が重かった。

自分でも足らないの判って書いてるんだね。
あなたはこんな出任せを信じてるのかな???

港でもない場所に船を浮かべて、1万人もどうやって渡すんだろうね。
俺はマグロ船に乗ったり、ボートや釣り船に乗ったことがあるけど、陸から人間を
船に乗せるにはドン深の場所が必要なの。

遠浅の場所でのせたら、船の底が着いて動けなくなってしまう。
両角大佐の手記は戦後に書かれたという話だし、田山少佐らのデマだと思う。

ダイタイ解放するのなら機関銃部隊なんて不必要だろう。
捕虜に対して、この場所から解放され自由になると言えばいいのだからね。
負け戦の兵隊としては、大喜びだろう。殺されなければ御の字だ!

ーーーー引用開始ーーーー
『手記』は明らかに戦後書かれたもので(原本は阿部氏所蔵)、幕府山事件を
意識しており、他の一次資料に裏付けされないと、参考資料としての価値しかない。
http://www.geocities.jp/yu77799/higasinakano72.html

>> 「いつ」「どこで」「誰が」「なぜ」「どのように」目撃したのか分からない証言なんて価値がないよ

揚子江に放置された遺体を、日本軍輸送部隊のカメラマンも撮影してます。
写真のド素人がイチャモンをつけてますが・・・
遠目からでも男か女かなんて、服装から簡単にわかるよ。アンタ判らんかね。

ーーーー引用開始ーーーー
大虐殺のうわさが…
 ようやく足止めが解除されて、ある日、荷物受領に揚子江岸の、下関埠頭へ
行きました。すると、広い河岸が一杯に死体でうまっているのです。 岸辺の泥に
埋まって、幅十メートル位はあろうか、と思われる死体の山でした。

揚子江岸で大虐殺が行われた、というその現場でしょうか、軍服を着た者はほと
んどなく、大部分が平服の、民間人で、婦人や子供も交じっているようでした。
http://www.nextftp.com/tarari/Matsuo/murase.htm

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50