外国人参政権について part3


告知欄


■外国人参政権について part3

現在表示しているスレッドのdatの大きさは512KBです。

5 名前: no name :2010/05/14(金) 15:47:40 ID:ZXS/cvAV

>>2
>負け戦になった軍隊は、命がかかってるからロクなことをしないよ

少なくとも日本軍は自国民から追い剥ぎしたり、清野作戦や便衣兵みたいな戦法は使ってません
比較にならない物を比較しないでくれませんか?

>>3
>唐生智はそれほど南京虐殺での責任はないと思ってるよ
>負け戦の司令官じゃ、理想的行動はナカナカ出来ないこと

だから、お前さん「司令官」って何の為にいるか分かってる?
別所長治が三木城兵士の為に腹切って助命嘆願したり、
吉川経家が鳥取城兵士の為に腹切って助命嘆願したり、
清水宗治が高松城兵士の為に腹切って助命嘆願したり、
高橋紹雲が高屋城兵士と共に玉砕したり、
鳥居元忠が伏見城兵士と共に玉砕したり、
松平容保が増大する死傷者の山を憂えて自らの一身に代えても会津藩の者を救おうとしたり、
昭和天皇がマッカーサーに「自分はどうなっても良いから日本人を救ってあげてほしい」と語ったように、
それが敗戦時の「司令官」のあるべき姿なんだよ

南京は元々「放棄」する予定だったから、本来は「南京戦」なんて必要無かったんだよ
それを強硬論唱えて「南京死守」を認めさせ、必要無かった南京戦をわざわざ行わせ、
揚子江の渡し舟を壊して市民が逃げるのを妨害し、
日本軍は開城勧告したのにも関わらずそれを無視し、
いざ土壇場になったら、兵 も 民 も 見 捨 て て 自 分 だ け 逃 げ 出 し た

何が「責任はない」だ
唐生智がキチンと降伏交渉なり停戦協定なりを結ばなかったからこそ、南京戦は混乱したのだ
唐生智が部下の兵士への統率力が不足していたから、日本軍入城前に略奪や追い剥ぎが始まっていたではないか

唐生智には南京戦開戦の責任がある
そして部下を統率できずに略奪させていた責任がある
兵や民のために降伏交渉も停戦協定も開城勧告の受け入れもしなかった責任がある
さらに土壇場で自分だけ逃げ出し、兵を混乱させて大量の便衣兵を作った責任がある

http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1271344349/l50
さっさとこっちに来いよ!

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50