>>169 そのうえ すぐ引用を持ってくる
これは俺の考えが妄想でないという、客観性を出すためと詳細は
書くだけの才能がないからなんだよ。
あなたには、客観性と才能があるのかな。
少なくとも自分を客観的に見る第三の目くらいは、持って書き込みなさい。
>> そのまま放置していたら今の中国という国はあっただろうか?
「たら、れば」の話は証明できん。
妄想を発育させるだけの、時間の無駄!
少しあなたに付き合えば、日本が降伏した時点で蒋介石の国民党と
毛沢東の共産党の本格的戦争が始まったと見るべき。
日本が南京虐殺なんてしなければ、蒋介石が勝ってたかも知れん。
>>170 「家宅捜索」をやりにアメリカはイラクに行ったわけだが
いや家宅捜索ではなく、家においてある財産が本当の狙い。
石油という財産がなければ、ソマリアみたいに無視されてるよ。
もっとシビアに世界は見なさい!
ーーーー引用開始ーーーー
本来あるべき収入より「足りない」と主張して、これまで石油収入を管理して
いた米英の暫定占領当局(CPA)を批判。英メディアも問題を伝え始めている。
イラクの石油収入は戦争後に創設された「イラク開発基金」に積み立てられ、
行政経費や経済再建に使われてきた。基金の管理はCPAが担い、6月末の
主権移譲に伴ってイラク暫定政府の手に移っている。
CPAによると、この基金に入った石油収入は6月27日時点で約108億ドル。
これに対して、自由民主党は石油輸出量とその時々の油価をもとに計算すると、
122億〜145億ドルの収入があるはずだと発表。「この不足に対して詳細な調
査が必要だ」と英政府を突き上げた。
(2004年7月3日 asahi.com より)