>>528
>形だけでも民に主権があるとしたら一応民主主義国になる
ならないよ。こいつはもう「見解の相違」としか言えないが、中国人には「主権」は無い
全人代も主席も省長も選挙できない、被選挙権も制限される、「形だけでも」主権なんて無い
お前はソ連やナチスドイツを「民主主義国」と思えるのだろう。俺には思えない。
>たとえ諫早湾干拓みたいに、国民の同意がなくて実行されても民主主義国
それは「民主主義」であるか否かに関係がない
間接民主制とは、当選した政治家に国民が政治を委託する制度だから、政治家の政策については文句を言えない
「不満があるなら次の選挙で政権交代をすればいい」
極端に言えばこういう制度だ
「政権交代」の可能性があるだけ、日本は中国には比較できない民主主義国だし、
政権交代の可能性が微塵もない中国は、やはり民主主義国ではない
>中国も中華民国憲法の序文で「新民主主義革命により中華人民共和国を樹立した」との表現で民主主義国であることを自称してる
中華人民共和国の話に、なんで「中華民国憲法」を持ち出すの?両者は別の国だよ?
>また「中国人民は・・国家の主人公になった」とは民に主権があるという意味だから中国は一応民主主義国といえる
それ、ただの「お飾り」だよね?
実際には主席も全人代も省長も選挙できないのに、何が「国家の主人公」なの?
実際には「国家の下僕」だよね?
http://www.geocities.jp/ps_dictionary/c/xianfa.htm
そもそも中華人民共和国憲法のどこにお前の書いたような事が書いてあるの?
ちなみに「国民主権」的な内容だけで民主主義国になるのなら、北朝鮮の憲法にも書いてあるはずだよね?
>最後のところで理由もなく突然「共産主義は教師になれない」と断言してる
理由は「クライン孝子の日記」と書いてあるはずだが?
クライン孝子の本にも似たような記述はあるよ
>鬱陵島あっての竹島だったんだぜ
でも、当時の朝鮮は「海禁政策」だか「空島政策」だかで欝陵島ですら無人島にしていたはずだけど?
自分から主権を放棄したくせに1948年に突然李承晩ラインを引いたんだろ?
李承晩ライン以前に竹島が問題になった歴史事実はありません。
だからこそ昔は、ペアで鬱陵島を竹島と読み、今の竹島 を松島と読んでました ー