>>517 日本は閣議でも確認していますがw
閣議で確認しても、相手国に判るようにしなければ相手国も抗議できんよ。
最低限、相手国の大使や首脳に伝えてこそ本物といえる。
コソコソ閣議で確認しても、国家間の問題では屁みたいなもの。
>>江戸時代から日本は漁の中継地として利用してきました
間違い!
竹島と日本の間には日本海流が流れていて、これを横断するのは一苦労だ。
一番近い隠岐島からでも、160kmもある遠い小さな岩だけの無人島。
日本から鬱陵島という大きな島に行くのなら材木など商品価値のあるものを
取りにいけるけど、竹島だけでは赤字になってしまう。
鬱陵島に行くときの中継地として、江戸時代には竹島を利用してたんだよ。
竹島は鬱陵島からヤット見えるくらいの距離(92km)にある無人島で、
鳥取から鬱陵島に航海するときには必ず、日本海流を横断する時に竹島
まで航海して、そこから鬱陵島に渡り海産物や高価な竹や木を採取して、
また竹島まで行きそこから鳥取まで帰ってきたもの。
>>当時は「無主先占権」が認められていた時代
今だって持ち主がなければ、先に住んで領有宣言すれば自国の領土だろう。
竹島は鬱陵島から天気のいい日には見えるくらいの距離で、日本の軍艦の
乗組員が鬱陵島の高台に登り、竹島を観察した記事も残ってます。
そんな近い島を無主なんて、言うのは暴言だ。
漁師だって船に乗って、魚釣りなどやってるだろうし。
少なくとも無主というには、相手国との話し合いが出来て確認してから言えるもの
竹島をロシア艦隊を見張る軍事基地として欲しい→無主だ→島根県の土地
なんて軍事強国だった日本の暴走だろ。
ーーーー引用開始ーーーー
軍艦「新高」が、鬱陵島の望楼台から竹島(独島)を観測した日付が9月25日
になっているのもうなずけるところです。
http://www.han.org/a/half-moon/hm066.html