>>480 よりによって、嘘つき仲間の「日本共産党」からかよ!
この記事の内容は、ずいぶん客観的な分析だと見てるよ。
日本語のHPでは偏向した記事がずいぶん多い。
特に竹島や尖閣諸島の帰属問題になると、相手国の言い分が
ほとんど判らないで、日本側の主張しか書いてない。
ここでは立候補するまでに、日本と違い篩い分けされてるということだろう。
対面会というのは、日本で言えば立会演説会のことじゃないかな。
第三者が立候補者を集めて、討論してもらったり演説してもらったりする場
が2割だったということだよ。
立候補者の個人的な選挙運動は自由にしてたんじゃないかな。
でも投票率が95%というのに、少し驚いたな。
日本の投票率は60%くらいで、40%くらいは棄権してるだろ。
政治的関心度というか、義理での投票というかどちらにしても高すぎる。
日本でも首相は国会議員が選挙するが、日本でもアメリカみたいに首相
公選制にしてほしいものだ。間接選挙というのはどうも俺の好みに合わん。