>>27
>小さな辞書が万能とでも言いたいのか、お前は!
なんでそう解釈するかねw
お前の日本語能力で、本当に、放射線技師と電気主任技師の免許が取れたのかよw
広辞苑にもネット辞書にも、小さな辞書にも「共通する」国民の定義は「国籍を持つ国家の構成員」だって言ってんだよ
>そんな事を言えば、昔の国籍法のない日本には国民はいなかったことになる
実際、明治より前には居なかったんじゃん?
薩摩人や長州人は居ただろうが、自分を「日本人」だと思っていた日本人は何人居ただろうね
まあ、だから何?
近代以降の国民国家で「国籍」という物が産み出され、「日本人」という意識が与えられたのは変わらない
今現在の日本について語っているのに、江戸時代以前の国籍という概念がない時代を持ち出すかい普通
>あなたの定義は4番目の定義だ
あれ、おかしいね
第5版では「国籍を持つ〜」の意味が1番目にあるけどw
さっさとhttp://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1271344349/に来いよ
それか、古巣の2ちゃんねるの環境板に行けば?