外国人参政権について part2


告知欄


■外国人参政権について part2

現在表示しているスレッドのdatの大きさは512KBです。

190 名前: 恵也 :2010/04/26(月) 20:26:08 ID:zPhJQ4Fz

>>180 雨は「空から水滴が降ってくる現象」

現象じゃないでしょう、「水滴となって空から降る物」であり
物と現象は違うよ。

俺の広辞苑で調べると、ほかにも雨天を指すこともあるし「明日は雨だ」
たえまなく降りそそぐもののたとえ「ゲンコツの雨」という使い方もある。
だから「だけ」という表現で言葉の範囲を縮めるものじゃないよ。

俺はグルメで美味しい餌しか食いつかん。
まずい餌を出して、あなた自身の勉強を手伝わせるような行為は止めときな!

>>181 正当化されてしまうのが「自然法」なんだっての!

それはあなたの自然法に対する意味付けと、俺の意味付けが違ってるだけの話。
お互いのイメージがまったく違うのだろう。
自然法の説明に「認識手段が常に問題となる」とか「理性であると言われる」
なんて書いても、自然法自体に対する何の説明にもなってません。

むしろ本人に自然法というイメージが作れず、判りませんと自供してるようなもの。
品格も知識も低い方が、無理して言葉の説明をしようとしたんだろう。

俺の持ってる広辞苑では
「人間の自然(本性)に基づく倫理的な原理」

となってるが、倫理(人間として行うべき正しい道)であって論理ではない。
くれぐれも誤解しないように!

>> 淳陀太子の没年と高野新笠の推定生年(720年頃)には約200年

淳陀太子が高野新笠のご先祖とは書いてないよ。
高野新笠のご先祖は「純陁太子」と続日本書紀に書いてありますが、その方が
日本に来られたどこにも書いてない。
あなたはもっと正確に、頭の中に読み込みなさい。

名前
メール
コメント
新着レスの表示 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50