現在表示しているスレッドのdatの大きさは377KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトのニコニコ動画ユーザーの
有志チーム、「Team niconico」の為のスレッドです。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトは、分析計算を世界中のPCで分担して行い
医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。
つまり 『難病患者を救えたり、未来の科学技術につながる』 って事です 。
貴方の愛する大切な人のために出来ること・・・
愛する人の大切な誰かのために出来ること・・・
今、貴方が出来ること、私達に力を貸してください。
みんなの『ニコニコ』のために・・・
For the smile of all.
Team niconico まとめ Wiki
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/
ニコニコミュニティ「Team niconico」
http://ch.nicovideo.jp/community/co4857
前スレ
ニコニコでもBOINCのチームを作らないか?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1195494880/
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/04/03 23:59:59 (UTC) [15 時間前]
合計:
現行メンバー数 555 (#50)
脱退メンバー数 22
最大メンバー数 577
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 201:181:02:28:39 (#133)
発生ポイント (ランク) 180,026,168 (#106)
返された結果 (ランク) 292,977 (#124)
5人参加してくれました
にっぽつー
気がついたら平常運転に戻ってた感じ・・・
200年記念は何かしないの?
Smile of Century 2nd的なチャレンジとか
もしチャレンジを主催するなら
今度はHFCC専じゃなくて、WCG全プロジェクト対象がいいと思いまーす
今なら、WCG全部で勝負すればBOINC@mixiに勝てますぜ!
mixiの強力クランチャー達が目覚めなければの話だけど・・・
あまり勝敗にこだわるのもアレですけどねw
一度mixiに勝ってみたいじゃないですか
プロジェクトにカタを付ける勢いでHFCC専でもいいけどね
功績値の獲得効率ってWCGあまり高くないんだよね
もう少しおまけしてくれれば色々各方面からユーザー引っ張ってこれそうなんだが・・・
チャレンジ(゚∀゚)wktk
質問があります。
BOINC Managerをインストールするところまではできたのに、その後クライアントに接続できなくなっています。localhostと入力したんですが・・・。
素人丸出しですみません。ちなみにMacです。
アンインストールして、一つ前のバージョンを試してみては?
私はWCG全部でやってみたいですね。
まあ普段はHFCC専なのですがw
>>850
参加乙です。自分はMacについてはちょっと分からないので、アドバイスは他の方お願いします。
850です。どうやらBOINC Managerのバージョンの方が古かったようです。
新しいバージョンで試したら成功しました。
こちらのアドバイスでやっと原因に気付けました・・・ありがとうございます。
QMC@homeのホームページIEでみると化けて見れないのは俺だけでしょうか?
火狐専用な感じなんですが・・・
>>854
エンコードの設定が問題ですね。
メニューの「表示」>「エンコード」>「その他」>「Unicode(UTF-8)」に
設定すれば見れるかと思います。
化けてるというかメニューの表示が変な感じですね
エンコードのとこは多少弄ってみましたが改善されず
大多数の人はIEが既定のブラウザだからBOINCmgrから参加すると必ずあの画面を見ることになるからね
悪い印象与えなければいいんだけど・・・
プロジェクト自体安定してるのに国内の参加率低いのはこれが原因な気がする
そんなん関係ないでしょ。
何の役に立つのかわからんプロジェクトだ、ってとこがイマイチな理由だと思う
参加者をひきつけるにはプロジェクト名も大事かもね
量子モンテカルロ@Homeじゃなくて
シュレーディンガー@Homeって名前にすれば、
科学オタが集まったんじゃないかなw
でもシュレディンガーだけだと抽象的過ぎる気がする…
それ言ったら、Einstein@Homeの立場はどうなる
とにかくプロジェクトが一般参加者に計算内容とその計算がどのような形で社会に貢献するかを明確に分かり易く示すのが重要でしょ
WCGだったら医者とか薬屋
QMCならば化学屋とか
その道の人間なら何やってるか理解できるのかもしれないけど
一般人は手の届く目標や目に見える結果にしか興味ないからね
医者とか薬屋でもないのにWCGやってたら一般人じゃないみたいじゃないかw
発言には気を付けた方が良い・・・既に参加してもらってるみんなだって、ほぼ一般人しかいないんだぜ
>>862
どういう解釈したらそんな話になるんだ?
一般人って言葉にコンプレックスでもあんの?
俺はただ
その辺の奴らにプロジェクトの計算内容を英文で突きつけてもどうせ理解できないだろうから、日本語で解り易く噛み砕いて説明してやった方がいい
と言ってるだけだぜ?
そういう意味では日本語訳がある分WCGは丁寧なわけだが
>>863
あなたが、今現在BOINCをやってない方を、「手の届く目標や目に見える結果にしか興味ない一般人」と呼び、
「プロジェクトの計算内容を英文で突きつけてもどうせ理解できないその辺の奴ら」と見下しているように見えるのが気に入らないのです。
BOINC回してる人と回してない人で何が違うの?別に何にも全く違わないでしょ?と言いたいのです。
人間1万人居たら1万通りの考え方があるので、「手の届く目標や目に見える結果にしか興味ない」のが主流なわけでもないし、
「プロジェクトの計算内容を英文で突きつけてもどうせ理解できない」と決めつけるのは無駄ではないでしょうか。
それとは別で、各プロジェクトに分かり易くかみ砕いた日本語の説明ページがあると良いね、という話には同意です。
Wikiにプロジェクトの単体説明ページ増やしていった方が良いのかな?
以下マターリ
861で「その道の人間」に対して「一般人」という言葉を使ったんだぞ?
「BOINCやってない、知らない奴ら」という意味じゃない
要するに私だって一般人です。見下してるつもりなんか全くないからそこは勘違いしないでくれ
でもまぁこの話は自分の主観一般化して「一般人」の総意みたいに言ってる節あるから多少偏ってるのは解ってる
>英文理解できないその辺の奴→俺
>手の届く目標や目に見える結果にしか興味ない奴→俺
なわけだが
誰だって長ったらしい英文を読むのは面倒だし、計算の意義に疑問を抱くだろう
自分のやってるプロジェクトで何か良いニュースが入ればうれしいだろうし、人気も上がるだろう
そう思ったんだよ
多少のことでむきになってすまん
>>867
そっか、それなら確かに俺の読み間違いですわ。申し訳ないです。
俺もそんなに察しの良い方じゃないので、行間抜かないでいろいろ書いてくれると読みやすくて助かります。
すまんかった。
ID:50Ok4k+Mさんや気分を悪くされた方々
書き込みずらい雰囲気を作ってしまい本当に申し訳ない
昔、Team2ch健康板のメンバーが言ってたよ。
「誰が解析していようが、解析結果は平等である。」
ってね。
プロジェクトの意義を理解するのも大切だと思うけど、
一番大事なのは困っている人を助けたい、未来を変えたいという心意気だぜ。
>>869
いやいや、気にすんねー!
あなたが謝ってくれたから俺も素直に謝れたんだし、BOINCを回してる同士だ
ちょっとくらいいざこざがあっても構うまい・・・と、当事者の俺が言うこっちゃないけどさw
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/04/09 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 556 (#50)
脱退メンバー数 22
最大メンバー数 578
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 205:216:05:30:04 (#133)
発生ポイント (ランク) 184,099,732 (#106)
返された結果 (ランク) 300,816 (#124)
1人参加してくれました
3月から参加してます。
参考にしたプロジェクト情報をはっておきます。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Berkeley_Open_Infrastructure_for_Network_Computing
WCGと同じ様な事やってるプロジェクトありませんか?
BOINCでFolding@homeは参加できませんか?
>>875
それなら、>>873氏が紹介したWikipediaにいろんなプロジェクトが載ってます。
「構造生物学」、「分子生物学」、「疫学」あたりのカテゴリを見るといいんじゃないですか。
個人的にはRosetta@homeに参加しています。
ポイント効率がWCGより低く、Mな人にもお勧めです。というのは冗談にしても、
PCスペックを選ばないので、旧型マシンでダラダラ続けてる人もいるんじゃないかな。
ぜひご一緒にどうぞ。
>>876
レスどうもです。。
2chのWikiを見てますが同じようなものが幾つかあるみたいです
Rosetta@homeは効率悪いんですか?
やっぱりここはWCG一筋で行くのがベターでしょうか・・・
医療系のプロジェクトは、おおむねポイント効率がよくない印象があります
よく知らないですが、SIMAPってのはちょっといいらしい?
Rosetta@homeが効率悪いと言われるのは鯖の具合が悪くてWUをうまく配れてないのもあるんじゃない?
たまにドバっと送ってくるけどさ
ひさびさにきたらなんか恥ずかしい流れだなww
居心地がいいなぁこのスレ。
まあ動画のコメ欄に戻ればみんなニコ厨なんだけどねw
いざこざは同日中に収拾する方が後々考えていいと思う
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/04/16 23:59:59 (UTC) [14 時間前]
合計:
現行メンバー数 557 (#50)
脱退メンバー数 23
最大メンバー数 580
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 210:119:22:07:38 (#133)
発生ポイント (ランク) 188,835,586 (#103)
返された結果 (ランク) 310,385 (#124)
2人参加してくれました
>>876
Rosetta@homeの効率は、うちの環境ではWCGと同じくらいって感じですね。
>>879の言うようにたまに宿題が来ないときもありますが、そこは別のプロジェクトでカバー。
デュアルコアに限った話になりますが、WUの量が少ないと感じたならそのプロジェクト以外をすべて停止してから更新するのをおすすめします。
運が良ければいっぱい貰えるはず
一応これでストックすることも設定を変えずに優先度を操作することも可能です。
<WCG各プロジェクトの進捗率 2010.04.14> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
03.16 03.31 04.14. 完了見込
Rice(お米).... 98.81% → 99.99% (+1.18) →100.00% (+0.01) 2010.04
HPF2(ヒトたんぱく質). 74.32% → 75.14% (+0.82) →. 75.92% (+0.78) 2011.06
FAAH(エイズ). 67.85% → 66.75% (.----) →. 67.35% (+0.60) 2012.04
HFCC(小児がん).... 54.07% → 59.90% (+5.83) →. 62.88% (+2.98) 2010.11
HCC(がん).. 39.04% → 39.94% (+0.90) →. 41.75% (+1.81) 2011.12
HCMD2(筋ジス) 18.80% → 19.60% (+0.80) →. 20.50% (+0.90) 2011.12
DDDT2(デング熱)... . 0.06% → . 0.51% (+0.45) →. . 0.86% (+0.35) 2010.09
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
残日数(少数点以下切上げ)を簡易計算してみた。
日数が大きく変動するので、あくまで参考程度に。
03.16 → 03.31→ 04.14
. . . . 6→. . . . 1→. . . . 0 Rice(お米)
. . 478→. . 455→. . 433 HPF2(ヒトたんぱく質)
. . 768→-----→. . 762 FAAH(エイズ)
. . 309→. . 104→. . 175 HFCC(小児がん)
. 1135→. 1001→. . 451 HCC(がん)
. 1083→. 1508→. 1237 HCMD2(筋ジス)
26651→. 3317→. 3966 DDDT2(デング熱)
お米の次のメインは、HFCC(小児がん)です。
以降HPF2(ヒトたんぱく質)、HCC(がん)が続いております。
DDDT2(デング熱)はベータ並みの生成頻度ですが、
WUが終わる度に新たなWUが拡散して増えるみたいですので、
潤沢にある頃には、あっさり終わりそう。
今年の終了予定〜(終了したのも含む。)
2010.04 Rice(お米)
2010.09 DDDT2(デング熱)
2010.11 HFCC(小児がん)
新年度も頑張っていきまっしょい!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いろいろ転載!ねむい!
削除済
WCGだけじゃなくて、いろいろやってるんですね。
国内順位とか見てみると少しワクワクするかもしれません。
http://jp.boincstats.com/search/all_projects.php?teamid=59f4f3303de3f84220e3fad1922eb991&type=incountry
2chからコピペ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1268117680/751
>751 名前:名無しさん?[sage] 投稿日:2010/04/22(木) 13:45:25 ID:???
>PrimeGridのチャレンジが今日の夜中から開始です
今回は321 Prime Search (LLR)で、8日間の長いレースですね
WCGとCPU50%ずつで参加しようかな…
100%にするとファンがうるさいので
チーム内対抗戦とかやってみたいですね…
ちなみに今日はPrimeGridのチャレンジがありますよ。
>>890
チーム対抗戦ってTeam 2chの板チームみたいなやつ?
とりあえずチーム分けはこれでいいな
@エンタ音スポ
@教養生活
@政治
@やってみた
@アニゲー
@殿堂入り
@R18
>>889
できたらそうしたいのですが
人数がそろっていないのでとりあえず2つか3つあたりがいいかなと…
運動会の紅白とか参加してる地域別で東軍西軍とか?
Team 2chの板チーム方式って、結構いいかも
名前の後ろに「@niconico内チーム名」を付けるだけ
チーム名は本人の自由、参加・移籍も本人の自由
まあ何するにしてももうちょっと人数ほしいよな。
でも、前はチームに参加だけしてBOINCインストールしてない人が多かったけど(今でも多いけど)
最近は返された結果の所とかも伸びてきてるし、前より確かに強くなって来てるよね。
構成員も500名を超えたことだし
そろそろチャレンジとかチーム対抗とかやってもいいように思う
team2chの優しい人から贈り物
http://www17.atpages.jp/boinc/BOINC_Teamniconico_list.html
http://www17.atpages.jp/boinc/BOINC_Teamniconico_not1.html
>>895
とりあえずWCG参加方法のところにBOINC Managerをインストールしてねって書いておいたけど
トップの「お知らせ」にもそういうメッセージ載せた方がいいのかなあ
インストールしてない人は、なんでインストールしてないんだろう…
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/04/23 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 559 (#50)
脱退メンバー数 23
最大メンバー数 582
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 214:339:15:32:46 (#133)
発生ポイント (ランク) 193,379,392 (#102)
返された結果 (ランク) 319,727 (#122)
2人参加してくれました
インストールしたけど、重くてあきらめた。が、多いかもですね。
P4のとき、それですぐにあきらめた経験あり。
今はcoer2duoでやってます。
推奨設定とCPUごとの処理具合の目安を書いてあげたほうが親切かも?
例)初期設定だと100%使用だから、P4だと50%ぐらいにしないと動画カクカクになる人もいる。
削除済
>>899
それもあるだろうけど一人が複数IDを持ってたりとか名前変更とかの都合で統計上複数のIDが発生したりとかで放置される例も多い気がします
PrimeGridチャレンジ、現在39位につけてます
http://www.primegrid.com/challenge/2010_3/top_teams.html
すぐ上に、WCGでは強豪のL'Alliance Francophoneがいます
あと1人か2人参戦してくれると、抜けるかも・・・
削除済
あん?チャレンジやってたのかい?
と思ってPrimeGridのページ見に行ってみたら4/22からやってたのか・・・
今やってるのはEarth Day Challengeで、4/22〜4/30までで対象Projectが321 Prime Search (LLR)、であってるかな?
設定し直したから、ちょっとは手助け出来るんじゃないかと思うぜー
>>904
それそれ。それでオーケーです
*PrimeGridチャレンジへ参加してくれる人へ*
今回対象の「321 Prime Search (LLR)」は、CPU温度がむっちゃ上がるのでご注意を
マルチコアCPUとかで、全パワーをチャレンジにつぎ込むと、たぶん大変なことにw
最近いそがしくて掲示板もwikiも更新できませんでした。
今から加勢させていただきます。
ぬお!チャレンジやってたのかー
同じく今から加勢するぞ!
>>902 PrimeGridチャレンジの続報
加勢してくれた皆のおかげでTeam niconicoはぐっと加速しました。ありがとう。
でも他のチームはそれ以上に加速してきましたw
というわけで現在41位。このままゴールできればいいなという感じです。
日本のチームの順位(抜けがあるかも)
8位: Team 2ch
30位: Tamagawa Data Center
41位: Team niconico ←今ココ
58位: BOINC@MIXI
うーん、BOINCしているときはハイパースレッディングを使わない方がいいのかどうか・・・。
321 Prime Searchを解析してると宿題を終えるのに20時間以上かかってしまう。
長期間の平均なら、やはりHTを使うほうが、
WUをこなす数は多くなる(というか減ることはない)と思う
でも、チャレンジ終了日に、
「WUあと1個、提出期限内に間に合え!」ってときには
HTを切るっていう選択肢もありかも
削除済
削除済
PrimeGridチャレンジ続報です
Team niconico、1つ順位を上げて40位に!
http://www.primegrid.com/challenge/2010_3/top_teams.html
うちとTuran@BOINCは、抜きつ抜かれつの接戦です。
http://boincstats.com/stats/compare_graph.php?pr=pg&table=team&type=challenge&challenge_id=21&id[]=1080&id[]=1995
これは最後までわかりませんなー
BOINCチームの"Team Chobits"というところが
ニコニコでコミュを作ったもよう
http://com.nicovideo.jp/community/co285171
あいさつ代わりに誰か向こうのコミュ参加しない?
おれはChobitsってアニメ全然知らないから無理
アニメじゃなくて漫画な。
俺はCLAMP嫌いだからイヤだ
>>915
コミュニティってこっちに入りながら向こうにも入れるんだっけ?
向こうの知名度上がる→BOINCに興味を持つ→こっちにも興味を持つかもしれない。
って可能性が1%でもあるんなら挨拶代りに入ってみてもいいけど。後一人プレミアム会員が入れば向こうのレベルも上がるみたいだし。
既にniconicoに入ってるのに大丈夫かな
大きなチームだったらあれだけど、構成員の半分以上が他のチームとかになったらなんか哀しいよ
>>914 PrimeGridチャレンジ続報ー
Team niconicoの順位は40位をキープしています。
今日が最終日です。提出期限は、日本時間で明日の午前3:00までです。
宿題はローカルで完了しても、未報告だとポイントになりません。
寝る前にBOINCマネージャのAdvance Viewで、
「プロジェクト」のPrimeGridの行を選択して、「更新」ボタンを押しとくといいです。
残り5時間か…いま回ってるやつは提出不可能だな。ということで皆さんより一足先に事実上の終わりー。
GW中にマシンをcore i7にするので、次回(6/16-21)はもっと貢献するよ。
正直、何の意味があるのかわからないPrimeGridよりも、WCGを優先させたいとこだけど…
今年はPrime Grid年間ランキングのポイントをゲットしたいよね。
あと10チーム以上を抜かなきゃならないけど。
確かに延々と巨大な素数探すだけじゃ味気ないよね
<WCG各プロジェクトの進捗率 2010.04.29> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
03.31 04.14 04.29 完了見込
HFCC(小児がん).... 59.90% → 62.88% (+2.98) → 92.15% (+29.27) 2010.06
HPF2(ヒトたんぱく質). 75.14% → 75.92% (+0.78) → 76.73% (. +0.81) 2011.06
FAAH(エイズ). 66.75% → 67.35% (+0.60) → 67.97% (. +0.62) 2012.04
HCC(がん).. 39.94% → 41.75% (+1.81) → 43.74% (. +1.99) 2011.12
HCMD2(筋ジス) 19.60% → 20.50% (+0.90) → 21.80% (. +1.30) 2011.12
残日数(少数点以下切上げ)を簡易計算してみた。
日数が大きく変動するので、あくまで参考程度に。
03.31 → 04.14→ 04.29
. . 104→. . 175→. . . . 5 HFCC(小児がん)
. . 455→. . 433→. . 431 HPF2(ヒトたんぱく質)
-----→. . 762→. . 775 FAAH(エイズ)
. 1001→. . 451→. . 425 HCC(がん)
. 1508→. 1237→. . 903 HCMD2(筋ジス)
. 3317→. 3966→----- DDDT2(デング熱)
※DDDT2(デング熱)は次々回まで進捗が出なかったら、はずします。
2chのスケート板及びインフル板からいただいてきました(`・ω・´)キリッ
CPUファンがうるさくなってきたけどがんばろーぜ!
PrimeGridチャレンジは今年から50位までが
年間ポイントの対象になったので
Team niconicoも年間ランキングに入ってますぜ
http://www.primegrid.com/challenge/challenge.php
いまのところ43位ね
HFCCに何があったんだ!?
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(2010/5/1)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 78,960,374(+610,973) 182(↑13,↑4,↑2)
---------------------------------------------------------
ABC@home 685,427(+1,888) 143(↑2,→0,→0)
AQUA@home 429,772(+0) 210(↓7,↓1,→0)
Climate Prediction 1,084,930(+976) 460(↑37,↑4,→0)
Collatz Conjecture 13,661,483(+145,228) 108(↓3,↑1,→0)
DNETC@HOME 2,888,117(+228,554) 56(↓11,↑15,↓1)
Docking@Home 119,748(+1,640) 178(↑59,↑10,↑1)
Einstein@Home 2,126,043(+5,429) 377(↑16,↑3,→0)
FreeHAL 1,514,034(+25,620) 93(↓1,↓1,↓1)
GPUGRID 11,297,662(+49,035) 76(↓2,↑1,→0)
MilkyWay@home 4,038,724(+24,582) 220(↓6,↓2,→0)
PrimeGrid 2,131,287(+14,771) 94(↓1,→0,→0)
QMC@Home 1,769,716(+8,746) 90(↑8,↑1,→0)
QuantumFIRE 11,887(+0) 103(↑12,↓2,→0)
Rosetta@Home 1,114,339(+3,429) 497(↑27,↑5,↑1)
SETI@Home 5,022,025(+4,501) 894(↑10,→0,→0)
World Community Grid 28,233,955(+92,136) 91(↑7,↑2,↑1)
最近忙しくてご無沙汰してました。日報です。
WCGが100位内に入ってますね!
そういや千葉大のサイトでも一気に90%まで進んだね
http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bioinfor/wcg/hfcc/news.html
>>923
おー、そうだったのか。
じゃあ当面の目標は、僅差チームを抜いて30番台入りってところかな。
HFCCがもう少しで終わりそうですね。
2ch掲示板によると6月ごろらしいです。
WCGのランタイム300年&メンバー500人突破イベントをまだやってないんで
HFCC専でチャレンジをやりませんか?
チャレンジやりたいっすね。
Team 2chやBOINC@mixiがペンタスロンとやらで
5/19まで忙しいようなので、
それが終わった5/20からがいいかな?
でも、その頃だとHFCC終了してたりしてw
メダル狙いerのラストスパートが来ることも考えられるし
ラストスパートの影響でチャレンジをやる前に完了されても困るので
同時開催でも良いのでは?
BOINC@MXIはともかく2chならそれでもかなりの戦力が注がれるでしょう。
駄目だとしても意地で押してくるかと。
逆に考えれば2chを抜くチャンスですし。
それに他にも国内外から募集するわけで、たんぱく研究室とかもありますから。
>>928〜>>930
そう話してる間に、ウクライナチームがHFCC専で始めるそうですよ。
2chのスレ経由で知った情報ですが。
http://www.worldcommunitygrid.org/team/challenge/viewTeamChallenge.do?challengeId=3393
>>931
見てみたら既に始まってますw
「Final Push」と、文字通りラストスパートのようですね。
>>931
ウクライナはノリがいいっすね。
向こうのgeekというかヲタの集団なんだろうな。人のことは言えないけどw
「後から参加することも可能ですか? はい 」だから、とりあえず参加しちゃいませんか。
日本のチームとしてこれに乗らない手はない。
Team niconico主催のチャレンジについては、HFCCがめでたく終了したら
そこで心機一転、なにか新しい目標を作るってので、どうでしょうか
>933に賛成です。
>>933
OK!
思い立ったが吉日。
悔いの無いように、みんなで盛り上がっていきましょうよ。
どなたかチームリーダーに参加する旨を伝えて下さい。
自分のPCはセットアップ中なので。お願いします。
>>936
mixiのメッセージ経由でいいかな?
「ウクライナ主催のWCGチャレンジに参加する話が出ています。詳細は掲示板みてね」
とメッセ送ってみました。
参加してきましたー
http://www.worldcommunitygrid.org/team/challenge/viewTeamChallenge.do?challengeId=3393
チャレンジの名前:Final push for HFCC
作成者:Ukraine
開始日:4/29/10
終了日:5/30/10
チャレンジのタイプ:返された結果
Challenge Project:Help Fight Childhood Cancer
WCGキャプテン乙
チャレンジですね
早速HFCCオンリーにしてきました
個人的にも、HFCCオンリーで回せば
バッジの色が変わりそうなので…w
キャプテン乙です。
昨日見るだけ、と思って秋葉原に行ったら
i5とマザーを買っていました。
という訳でHFCC追い込みます。
今までありがとうE6750。