現在表示しているスレッドのdatの大きさは377KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトのニコニコ動画ユーザーの
有志チーム、「Team niconico」の為のスレッドです。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトは、分析計算を世界中のPCで分担して行い
医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。
つまり 『難病患者を救えたり、未来の科学技術につながる』 って事です 。
貴方の愛する大切な人のために出来ること・・・
愛する人の大切な誰かのために出来ること・・・
今、貴方が出来ること、私達に力を貸してください。
みんなの『ニコニコ』のために・・・
For the smile of all.
Team niconico まとめ Wiki
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/
ニコニコミュニティ「Team niconico」
http://ch.nicovideo.jp/community/co4857
前スレ
ニコニコでもBOINCのチームを作らないか?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1195494880/
>>599
外伝含めて全話観たけど、なんか終末世界っぽい悲壮感を漂わせようという
製作側の意気込みだけで作られたような内容だよ。
肝心の話とか設定のほうは超適当。悪い意味での「雰囲気アニメ」だった。
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/01/04 23:59:59 (UTC) [15 時間前]
合計:
現行メンバー数 344 (#79)
脱退メンバー数 15
最大メンバー数 359
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 158:205:01:42:32 (#164)
発生ポイント (ランク) 138,802,910 (#111)
返された結果 (ランク) 231,093 (#140)
1人参加してくれました
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
>>605
では、こんな感じで・・・
●WCGのモノローグ(略)
●GPUGRID登場(略)
●CollatzとMilkeyWayが登場(略)
●SETIが登場(略)
●FreeHAL@homeが登場
「んもー皆さんGPUとかなんとか、お正月から熱すぎるですぅ。頭から湯気が出てるですぅ」
「分散コンピューティングのいいところはパワー競争だけじゃありません」
「CPUパワーはいらないけど、すごく手間がかかる計算をみんなでこなすのも分散コンピューティングの仕事です」
「小さなノートPCでも、たくさん集まればびっくりするような結果がだせるんです」
「BOINCにはそういうプロジェクトもあるんですよ。ノートPCユーザーさんたち待ってますぅ」
●全員が並んで
「それでは本年もTeam niconicoとBOINCをよろ…」
●Folding@home登場
*ここにFolding@homeの特徴と宣伝を入れたいけどよくわからないです
<WCG各プロジェクトの進捗率 2010.01.05> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
09.12.14. 10.01.05 完了予定
68.10% (+2.17) →. 71.33% (+3.23) Rice(お米).... 2010.04
69.32% (+0.73) →. 70.52% (+1.20) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
63.91% (+0.57) →. 64.86% (+0.95) FAAH(エイズ). 2012.04
34.41% (+0.66) →. 35.49% (+1.08) HCC(がん).. 2011.12
30.52% (+1.92) →. 33.54% (+3.02) HFCC(小児がん).... 2010.12
.9.64% (+1.27) →. 11.20% (+1.56) HCMD2(筋ジス) 2011.12
あけましておめでとうございます!
今年完了予定のプロジェクトが2つも!
うちひとつは日本発プロジェクト、千葉大の小児がんです。
ことしもがんばっていきまっしょい!
話の腰を折ってごめんね
>>606
WCGは複数のプロジェクト(医療以外も)を扱っていますよ。
F@HはPS3で参加できることが特徴ではないでしょうか?
確かに最新のGPUに比べると劣りますが実用には十分耐えられます。
あと、FreeHALには@Homeが続きません。
>>607
乙です。
直接関係ありませんが、今年の6月には「はやぶさ」が帰還する予定です。
日本の宇宙開発技術に大いに貢献した人工衛星…、無事に帰ってこれますように。
千葉大の小児がん解析33%まで進んだんですね。
このまま順調に進むといいなー。
千葉大のサイトも、もう少し更新頻度をあげてくれるといいのに…。
>>608
おーはやぶさファンの同志よ!
はやぶさで培われたイオンエンジン技術はソーラーセイル船で使われるみたいですね。
今年打ち上げ予定のイカロスは、まだソーラーセイルだけですが、
その次の木星軌道に行く計画ではセイルとイオンエンジンの二本立てになるとか。
はやぶさつながりで、私はこっちも応援してます。
>>608
いや、FreeHAL@homeで合ってますよ。
自然言語による対話プログラムの開発プロジェクトがFreeHAL。
FreeHAL用のデータベース構築プロジェクトがFreeHAL@home。
BOINCを通じて我々が直接参加することができるのは、@homeのほうです。
なのでBOINC宣伝動画という観点では、@homeをつけるのが正しいですよ。
夏を待つセイルのように〜♪
601と606を書いた者です。
プロジェクト名とか、プロジェクトの特徴とか、
正月気分でいーかげんに書いて申しわけないです。
いつか時間があったら、ほんとに有志のみんなで動画作りたいですね。
そんな時間がいつ取れるのか、ってのがまず問題ですけどね!
表現の自由が保障されていても、私の表現力は保証されていません。残念ながらorz
やっとルビー獲得した…!
最近Boincへの関心が薄れてきているけど
ちょっとモチベーション上がった。
本来こういうものをモチベーションにするのは違うかもだけど
プロジェクト進捗とかぜんぜん伝わってこないんだもんなー。
>>616
ルビーおめ。
HFCCがいま金バッジなんだけどルビー欲しいな。
普通にWCG雑食してると今年の12月の終了に間に合わない。
どこかのチームでHFCC専のチャレンジやんないかなw
ありがとうありがとうヽ(´ー`)ノ
だけど赤緑の色覚異常なせいか、ブロンズとの区別が難しいんだぜ…。
ところで、たとえば4コアのCPUを1時間回したら、ランタイムは4時間ってことになるの?
獲得までに時間かかったつもりでいたけど、いろいろ他のプロジェクトに
浮気したことを考えれば、逆に早いような気がしてきた。
なるよ。
C2Dで1日回すと大体48時間くらいになる。
おー、教えてくれてありがとう。
C2D+Atom体制で、去年のいつ頃からかAtomを
24時間稼働にしたのが効いてたんだな。
統計見たら台湾からTeam niconicoに参加してくれてる人もいるね
台湾の方とニコ動って妙に仲いいもんねw
うれしい限りだ
BOINCstatesより、月産10000以上のもの(2010/01/11)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 49,041,335(+210,103) 231(↑7,↑1,→0)
---------------------------------------------------------
ABC@home 568,313(+1,897) 145(↑1,↑2,→0)
AQUA@home 213,247(+0) 195(↓14,↓5,→0)
Climate Prediction 784,712(+992) 564(↓3,↑3,→0)
Collatz Conjecture 3,880,839(+83,067) 112(↑4,↓1,↓1)
Einstein@Home 1,623,016(+4,355) 437(↑9,↑2,→0)
FreeHAL 294,465(+4,224) 85(↓2,↑1,→0)
GPUGRID 8,866,040(+22,975) 70(→0,→0,→0)
MilkyWay@home 2,396,661(+4,267) 171(↓13,↓3,→0)
POEM@HOME 133,481(+260) 147(↑7,↑1,→0)
PrimeGrid 1,171,042(+9,484) 109(↑8,↓1,→0)
QMC@Home 1,152,568(+2,835) 115(↑3,↑3,→0)
Rosetta@Home 733,912(+3,899) 611(↑25,↑14,↑2)
SETI@Home 4,453,932(+9,431) 895(↑25,↑3,→0)
World Community Grid 20,175,157(+61,182) 102(↑3,↑1,→0)
たった7人しか参加していないcollatzが150人以上参加しているWCGの日産を抜いてしまっているわけですが…
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/01/11 23:59:59 (UTC) [15 時間前]
合計:
現行メンバー数 344 (#80)
脱退メンバー数 16
最大メンバー数 360
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 161:104:22:52:23 (#161)
発生ポイント (ランク) 141,513,593 (#110)
返された結果 (ランク) 235,165 (#137)
1人参加してくれました
報告おつです。
>>627
まあCollatzでクレジットを稼ぐには、
良いGPUと、良い電源と、おまけに毎月の電気料金をつぎ込んでるわけですから、
その結果はあるていど納得できる気がします。
それよりも、自分でやってて「オイオイこれでいいのか?」と思うのはFreeHALです。
FreeHALは、同時解析数を増やせば、簡単にWCGの何倍もクレジットが稼げちゃう。
うれしいけど、うしろめたいw
なんかもう、クレジットを単純加算する「BOINC合算値ランキング」って、意味ないんじゃない・・・
個人的にはFreeHALよりPrimeGridのほうが・・・
最近下がる一方だった個人世界順位がPrimeGrid入れた今年からV字回復し始めてるw
NHKハイビジョン特集の素数の番組見てからPrimeGrid
入ったんだけど、たしかにポイントは多めにもらえるね
PrimeGridは振り分けのほうですか?
LLRだとそうでもないような気がします。
2とか4コア使うAQUA@Homeもかなりもらえたような
おおう、この前のチャレンジの時の設定がそのままで、
AP26 Searchオンリーでした。
「宿題無い時はそれ以外のも送ってくれ」にはyesしてありますが、
LLRもSieveもしてるのは見なかったですね。
全取得に戻しとこ。
WCGで、あのイリノイ大学がひさびさに動きました。
http://boincstats.com/stats/team_stats.php?pr=wcg&st=100&to=100
いまはうちのほうが800万ポイント(約100万クレジット)ほど上にいますが、
たぶん1日で追い抜かれます。
日産1300万ポイント(約180万クレジット)だってさ
↓去年のチャレンジを思い出しますねw
>>634
この動画、PCつけるたびに見るようにしているのですが中々再生数が増えません(苦笑
去年は、特に9月以降は毎月のようにチャレンジがあったので個人的には毎月お祭りがあるみたいで楽しかったです。
チャレンジの参加予定がない現状にちょっと退屈していたりしますorz
やっぱり定期的に団体活動が必要なんですかね。
でもチャレンジってのは参加者を鼓舞する効果こそあれ
非参加者にはなんかやってるんだなって雰囲気以外に伝わりませんもんねえ。
持続的なCM効果がある活動をしたいところですが…。
ニコ動のチームとしては動画を作るのがまともなアプローチなんでしょうけど
BGM用意できないんですよねー。
まさか著作権侵害しながら宣伝するわけにもいきませんし。
BGMは、ネットで探せばフリー素材が色々出てくると思うよ。
ニコニコモンズでも今の時点で、「タグ :「BGM」が含まれる素材の検索結果」で157 件出てくるし。
著作権侵害に脅えなくとも、フリーで使えるものだけ探しても今なら十分選別できるくらいには数揃ってきてると思うのだぜー。
Team niconicoのことだけじゃなく、分散コンピューティング界の
いろんなニュースやトピックを集めて、定期的に動画を作るのって、難しいですか?
3ヶ月に1回ぐらいのペースで・・・
データまとめや、ネタ集めでしたら、よろこんで協力します。
ただ自分は動画を作ったことがないので、動画作成がどれほど大変なのかわからないです。
>>636-637 あたりを見ると、いろいろ難しいんだなあと。
あと、もし可能なら、毎回ひとつのチームをゲストに招いて、
(というか、メールやSNSや掲示板で連絡をとって)
なんか語ってもらう、みたいな企画もやってみたいです。
こういう話は、ここじゃなくて、
IDが出るmixiのTeam niconicoコミュでやったほうがいいかな?
どうでしょう
mixiよりはこっちのほうが賑わっている感じはするのですが
あと、1スレ目の最初のほうに
ここは2chじゃないから匿名でやる必要ない
みたいな事が書いてありましたよ。
別に2chは必要性があって匿名なわけじゃありませんが・・・。
ここで名乗る必要があるなら
名乗ればいいだけのことなので、
わざわざmixiでやる意味がわからないです。
まあチーム専用掲示板でやったほうがいい
話題だとは思いますが。
あ、mixiよりチーム専用掲示板のほうがいいですね。
週末にでも、あっちで動画関連の話題をふってみます。
mixiを持ち出したのは、ここは気軽に参加できる場にしときたいので、
署名が必要な書き込みは別の場所でやりたいなーという気持ちです。
もともと専用掲示板を別で作ったのも、ここは匿名で気軽に書き込めるようにしておいて、
名前出しでやりたいときは違うところでやりたい、という意図があってのものでした。
しかし今考えると、コミュ掲示板で実用十分だったのではなかろうかという気がしなくもないです。。。
ま、専用掲示板はそういう意図で置いてあるものなので、そんな感じで適当に使って頂けると幸いです。
何よりmixiコミュには僕が参加していないので見れないのが寂しいw
ついでなので書いておくと、Team niconicoのメンバで、BOINC以外の雑談したり遊んだり出来るところがあると良いなーと思ったりもしてます。
したらばでも借りてこようかしら・・・
ウインドウズムービーメーカー使ったら簡単に動画作れるよー
年が明けてからこのスレの人口増えてません?気のせいか…
チーム専用掲示板は、2chブラウザで表示できないのがちょっと面倒なので、
(というかそこが良い点でもあろうと思うのですが)
したらばに雑談掲示板を作るのは大歓迎でーす
PrimeGridの2010年度シリーズチャレンジが発表されました。
第1回「Year of the Tiger」は2月14日に始まります。
期間:72時間
対象:PPS LLR
http://www.primegrid.com/challenge/challenge.php
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/01/17 23:59:59 (UTC) [15 時間前]
合計:
現行メンバー数 346 (#80)
脱退メンバー数 16
最大メンバー数 362
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 163:238:11:27:49 (#159)
発生ポイント (ランク) 143,741,791 (#111)
返された結果 (ランク) 238,577 (#138)
2人参加してくれました
最近は特に宣伝もしていないのに、
ちょこちょこ参加してくれる人がいるのは
どういう経路なんだろう……。
「(始めてorひさびさに)分散コンピューティングやるよ!なんだTeam niconicoとかあるじゃん!」みたいな感じ?
ニコ厨ならそういう経路は多いと思う。
まあ自分のことですが…。
いや、自分が入ったのは、もうだいぶ前だから、いまとは状況が違うか。
誰かがblog等で宣伝してくれてる可能性も、おおいにありますな。
BOINCstatesより、月産10000以上のもの(2010/01/19)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 50,650,917(+168,986) 228(↑7,↑2,→0)
---------------------------------------------------------
ABC@home 578,604(+1,921) 145(↑1,→0,→0)
AQUA@home 256,781(+158) 183(↑2,↑12,↓1)
Climate Prediction 794,735(+1,786) 558(↑4,↑6,↑1)
Collatz Conjecture 4,558,166(+76,676) 107(↑5,↑5,→0)
Einstein@Home 1,647,167(+2,853) 430(↑13,↑5,→0)
FreeHAL 313,941(+1,920) 86(↓1,→0,→0)
GPUGRID 9,003,218(+6,080) 70(→0,→0,→0)
MilkyWay@home 2,424,248(+6,381) 179(↓17,↓6,↓1)
POEM@HOME 134,415(+139) 148(↑6,↓1,→0)
PrimeGrid 1,217,801(+4,468) 108(↑8,→0,→0)
QMC@Home 1,251,897(+2,676) 110(↑8,↑5,→0)
Rosetta@Home 755,177(+2,676) 600(↑32,↑11,↑1)
SETI@Home 4,521,365(+12,083) 895(↑13,→0,→0)
World Community Grid 20,596,862(+49,019) 102(↑3,→0,→0)
結局したらば掲示板とかは借りないんでしょうか?
へいお待ち
http://jbbs.livedoor.jp/internet/7274/
借りてきてみたよ
ろーかるるーるはいまからかんがえる!
乙です
ちなみに1getは自重しましたw
自分のパソコンが購入から一月で修理センター行きになったのでおもわ
ず弟にBOINCをやるって条件でi7搭載機買ってしまった。先に買った自
分のパソコンより高性能だが後悔はしていない。
ナイス兄ちゃん!
>>654
乙です。
ここが本スレでしたらばが雑談みたいな位置づけですか?
あと、チーム専用掲示板の役割も変わってきますよね。
>>658
そんな感じです。ここが本スレなのはあまり変えたいとは思いません。
ただ、したらばのほうは、もしかしたら基本匿名なほうが盛り上がりやすいかも?と思っています。
なので専用掲示板のほうは、今まで通り記名中心でいいんじゃないかなと。
専用掲示板も、雑談というほどの雑談はしてなくてBOINC的な話題ばかりですし。
したらば開設乙です。
個人的には、したらば掲示板を「「新」チーム専用掲示板」とし、
現行の「チーム専用掲示板」は「画像掲示板」に名称を変更すれば
よろしいのではないでしょうか?
その理由として、「したらば」は独自のスレを立てる事が出来ますので、
例えば、各プロジェクトに関しての話題に絞ったスレを作るとか、
特定の話題に特化した会議場としての機能が可能になると思います。
また、既存の「専用掲示板」は画像をアップロードする事が
可能なので、画像アップローダを兼ねた、画像掲示板とする方が
よろしいかと思います。
後は、基本的に「本スレ(本部)」はここにすれば良いかと。
>>660
名称はとりあえずそのように変えてみました。
旧専用掲示板はアップローダ的な意味合いの使い方が多くなるのではないか、というのは同感です。
画像以外にLHAやZIPもアップロード出来るようにしてありますので、
そのままでは許可されていないデータ形式も圧縮すればアップ可能です。
また私のしたい雑談は>>643の通りBOINCとは違うもっと日常的なものですが、
本スレではなかなかしづらい特定の話題が続くものも、独自スレでなら思いっきりやれる、というのはあると思います。
折角したらば借りてきたのに、話題を制限するというのもナンセンスですし、
皆様の「これならできるんじゃない?」ってのを色々出して頂くと良さそうですね〜。
その勢いでスレ立てまでしてもらっても構いませんしw
あと書こうと思って忘れてた分です。
>>655
自重して頂く必要はありませんですよ!
書き込みの大半が自分のものというのも結構寂しいものですw
そんなわけで、みなさま最初は顔出し挨拶程度でいいので何か書いていって貰えると、管理人が尻尾振って喜びます。
って書くと乙くれおねだりみたいな感じがするかも・・・そうではないです;;
今後ともよろしくお願いします的な無難なあたりでも書き込んで頂ければ、
多少なりと書き込みがある→じゃあ俺もとりあえず書いとくか的な書き込みも増える→僕がハッピー
いやそんな結論はあるけどちょっと違います。
そういう流れでとにかく書き込みが増えれば、みんなもう少し肩肘張らずに躊躇せずに書き込んで頂けるようになるんじゃないかと考えています。
今掲示板を覗いたそこのアナタ!とりあえず書き込んでいってみませんか!
<WCG各プロジェクトの進捗率 2010.01.15> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
12.14 10.01.05 10.01.15 完了予定
68.10% → 71.33% (+3.23) → 72.87% (+1.54) Rice(お米).... 2010.04
69.32% → 70.52% (+1.20) → 71.05% (+0.53) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
63.91% → 64.86% (+0.95) → 65.27% (+0.41) FAAH(エイズ). 2012.04
34.41% → 35.49% (+1.08) → 35.98% (+0.49) HCC(がん).. 2011.12
30.52% → 33.54% (+3.02) → 34.78% (+1.24) HFCC(小児がん).... 2010.12
. 9.64% → 11.20% (+1.56) → 11.60% (+0.40) HCMD2(筋ジス) 2011.12
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
残日数(少数点以下切上げ)を簡易計算してみた。
日数が大きく変動するので、あくまで参考程度に。
. 196→. 177 Rice(お米)
. 541→. 547 HPF2(ヒトたんぱく質)
. 814→. 848 FAAH(エイズ)
1315→1307 HCC(がん)
. 485→. 526 HFCC(小児がん)
1253→2210 HCMD2(筋ジス)
お米以外減速です。もしかして、お米加速入った?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2chスケート板からインフルに転載したものに追加で加えてくれたものを再無断転載です!
今年もみんながんばろーぜ!
>>663
お米加速に荷担してる1人ですw
今年4月完了予定と出てるんで、
終わる前に何とかエメラルドバッヂ(ランタイム1年)をゲットしたくて。
HFCC専門で回してます。
日本発のプロジェクトが無事に終われますように。
俺も今は米は他の人にまかしてHFCCと筋ジストロフィーだけだな
何としても少児がんは計画通り2年で終わらせたいし。
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/01/26 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 354 (#78)
脱退メンバー数 16
最大メンバー数 370
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 167:060:15:06:03 (#154)
発生ポイント (ランク) 147,074,347 (#110)
返された結果 (ランク) 243,470 (#136)
8人参加してくれました
上の方に出てきた週間アスキーのBOINCチームのお話です。
表紙が厚いほうの(ちょっと高いやつ)後ろのほうのページに書いてありました。
ちょっとだけBOINCの紹介もしています。
BOINCstatesより、月産10000以上のもの(2010/01/31)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 52,775,360(+157,592) 229(↑5,↑1,→0)
---------------------------------------------------------
ABC@home 585,088(+101) 146(↑1,↓1,→0)
AQUA@home 257,871(+0) 189(↓2,↓2,→0)
Climate Prediction 804,374(+707) 557(↑10,↑1,↓1)
Collatz Conjecture 5,435,479(+61,711) 107(↑6,↓1,→0)
Einstein@Home 1,687,109(+4,180) 424(↑16,↑3,↑1)
FreeHAL 351,801(+2,508) 89(↓4,↓2,→0)
GPUGRID 9,166,552(+9,171) 70(→0,→0,→0)
MilkyWay@home 2,530,551(+9,017) 183(↓16,↓1,→0)
PrimeGrid 1,283,910(+3,746) 109(↑1,↓1,→0)
QMC@Home 1,285,021(+2,833) 107(↑9,↑3,→0)
Rosetta@Home 792,246(+2,891) 584(↑39,↑9,↓1)
SETI@Home 4,608,387(+3,836) 894(↑1,→0,→0)
World Community Grid 21,251,595(+56,586) 102(↑1,→0,→0)
久方ぶりとなりました、日報です。
WCGチャレンジのお知らせです。
BOINC@mixi様よりチームチャレンジの招待がありましたので、参加しました。
https://secure.worldcommunitygrid.org/team/challenge/viewTeamChallenge.do?challengeId=3222
チャレンジ名:Childhood Cancer Day
作成者:BOINC@MIXI
開始日:2/15
終了日:2/21
タイプ:ポイント
プロジェクト:Help Fight Childhood Cancer
初日の2月15日は国際小児癌デー(国際小児がん親の会が制定)だそうです。
やったるぞおおおおお、という熱い心を持っている方、PCの方も
熱くしてみてはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/02/02 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 356 (#78)
脱退メンバー数 17
最大メンバー数 373
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 169:343:11:41:20 (#152)
発生ポイント (ランク) 149,723,093 (#110)
返された結果 (ランク) 247,260 (#136)
3人参加してくれました
<WCG各プロジェクトの進捗率 2010.01.31> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
01.05 10.01.15 10.01.31. 完了予定
71.33% → 72.87% (+1.54) → 91.53% (+18.66) Rice(お米).... 2010.04
70.52% → 71.05% (+0.53) → 71.93% ( .+0.88) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
64.86% → 65.27% (+0.41) → 65.97% ( .+0.70) FAAH(エイズ). 2012.04
33.54% → 34.78% (+1.24) → 37.12% ( .+2.34) HFCC(小児がん).... 2010.12
35.49% → 35.98% (+0.49) → 36.80% ( .+0.82) HCC(がん).. 2011.12
11.20% → 11.60% (+0.40) → 15.30% ( .+3.70) HCMD2(筋ジス) 2011.12
残日数(少数点以下切上げ)を簡易計算してみた。
日数が大きく変動するので、あくまで参考程度に。
. 177→. . . 8 Rice(お米)
. 547→. 511 HPF2(ヒトたんぱく質)
. 848→. 778 FAAH(エイズ)
1307→1234 HCC(がん)
. 526→. 430 HFCC(小児がん)
2210→. 367 HCMD2(筋ジス)
2chのスケート板及び新型感染症板より無断転載!
お米がすごいことになってる!
雪が降ってもがんばろーぜ!
お米すげえ。もう食べ終わったも同然だな。
満腹になった人たちがHFCCに流れてくれると個人的に嬉しい。
BOINC/WCGを活性化させようと思うと、
国産プロジェクトで話題を作るのが手っ取り早いからなー。
お米すごいな
あと、チームメンバーもじわじわと増えてるね
お米が気になったので、半月毎とは別にお米を個別取得+簡易計算してみた。
10.01.31. 10.02.06. 完了予定
91.53% (+18.66) → 92.68% (+1.15) Rice(お米).... 2010.04
. . . 8→. . 39 Rice(お米)
一日約0.19%のペース、Xデーは3月17日(日本は3月18日朝9時まで?)
得られた情報から >>157 を修正し、現在の予測です。
2月末 「フェイズ2 ハジマタ/(^o^)\」 ⇒ お米加速しつつ、他減速
3月上旬 「お米枯渇しそう><」... ⇒ お米加速MAX
3月中旬 「お米配布オワタ\(^o^)/」. ⇒ お米急減速
3月下旬 「お米オワタ\(^o^)/」. ⇒ 再配布分のみ
まだ加速期間中だと思われるので、安心は出来ない。
なお、配布終了から約半月でお米完了だと思われるので、完了日は4月頭かも。
どちらにせよ2月中で取得出来る範囲のバッチを目指した方が安全ですね。
私のお米バッチは金(90日)なので、今月中にルビー(180日)到達は無理ぽ……
臨時無断転載です。
ところで最近香り米というものを初めて食べました。
米の美味しい日本だからこそ喜ばれる品なのかなぁと感じました。
RMTBRTゲームショップでございます!
Dragonica-ドラゴニカ RMT通貨「G」業界最安値-最速取り扱っています!
24時間注文受付、夜間、祝日でも迅速対応できる!
経営方針: 信用第一、迅速対応、安全取引!
オンラインゲーム通貨全面超低価格で取り扱っています!RMT未経験方、小口方でも大歓迎です!
http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bioinfor/wcg/hfcc/news.html
> T1(1番目の標的分子)の第一段階目の解析が終了し、選抜された約60の化合物に対して、薬の候補としての審査を行っています。
> 今後、ここから約10の化合物に候補を絞り込み、実際に、神経芽腫の細胞を用いた実験を行う予定です。
> 今後とも、ご協力よろしくお願い致します。
なんか最近スレを見てる人が減ったような…
15日からはPrimeGridとWCGのチャレンジがあるんだけど、ほとんどの人は知らないのかなぁ
俺は居るぜ!
俺もいるぜ!
HFCC順調に進んでるみたいね
俺だっているぜ!
チャレンジに向けてPCの掃除とか済ませたし
>>680
基本的にメール欄に「sage」と入力して投稿した方がいいと思います
ageるとスパムが来るようなので
たまたま忘れただけだったら余計なこと言ってすみません
掲示板が分散しまくってて、どこに何を書いていいのかわからんね。
なんでこんなに増えてるの?
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/02/13 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 362 (#78)
脱退メンバー数 18
最大メンバー数 380
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 174:229:21:54:57 (#145)
発生ポイント (ランク) 154,198,456 (#108)
返された結果 (ランク) 253,644 (#135)
7人参加してくれました
分散コンピューティングだk(ry
それにしてもPrimeGridで毎回同じぐらいの順位になる
多摩川データセンターって何者なんだ…
昨日からPrimeGridとWCGのチャレンジが始まりましたね〜
私は今回先にPrimeGridに参加してみてます。
順位が上がるといいな・・・
頑張って解析回していきましょう!
WCGチャレンジ
Childhood Cancer Day
上位10チーム
1 XtremeSystems 1,722,605
2 Decrypthon 431,910
3 BOINC@MIXI 357,124
4 TechPowerUp! 322,537
5 France 216,285
6 Ukraine 203,025
7 Twitter Distributed Computing Team 174,842
8 Team niconico 154,685
9 Team Wa 147,333
10 JISATORA@W-ASCII 116,303
うちらは今のところ8位につけてますね。
しかし9・10位は二桁の人数しかいないはずなのにほぼ互角とは…
もっとうちも効率あげたいもんだなあ…
WCGの宿題が枯渇したのかな。違う宿題が来てしまう。
PrimeGridもサーバーダウンっぽいかなぁ。
しばらく様子見・・・。
油断して一日12時間程度しか回してなかったorz
とりあえず今から24時間体制にシフトします
やはり参加人数が減ったんですかね…
>>690
今回は小児癌限定なので他も回してるとチャレンジの獲得量は減るから。
WCGプロジェクト全般をやるチャレンジなら結果は違ってたかもね。
ですから、人数そのものは減っちゃいないと思いますよ。
各人のブログとかでWCGの事とか書いてTeam niconicoを宣伝してみるとかどうかな...。(やり過ぎ?)
>>691
twitterとかで宣伝してる。Team 2chだけど。
ドラクエ\の時はすれ違いでも宣伝してたw
Blogやらついったーやらで時々宣伝してるよー、Team niconicoを。
頻度は3,4ヶ月に1回とかくらいかなぁたぶん。
やはり宣伝は動画を作るのが一番効果的なんだろうか
PrimeGridチャレンジ終了!
今年のPrimeGridチャレンジは
50位チームまでポイントが入るんだな
うちは今回40位だから15点ゲットだ
WCGチャレンジ
Childhood Cancer Day
上位10チーム
1 XtremeSystems 4,450,690
2 Decrypthon 1,171,125
3 BOINC@MIXI 1,074,587
4 TechPowerUp! 827,110
5 France 520,220
6 Team niconico 490,648
7 Ukraine 487,345
8 Protein structural analysis room Japan 476,445
9 Twitter Distributed Computing Team 441,423
10 Team Wa 435,776
7位になってました!
にしても、今回MIXIチーム強いですな・・・。
失礼、Team niconicoは6位でした
HFCC専門チャレンジなのを忘れててほとんどのリソースを米研究が
占めていた俺が通りますよ...orz
>>697
あそこは、それに絞ってやってるから。(余程お祭り好きなのか、暇なのか...あ、良い意味でね)
逆にUkraineとか絞らずにクランチしてるみたいだから今回のような限定チャレンジは低めに出てるんじゃないかな。
うちのチームも限定チャレンジにはあまり強くない…はず。
関心が強いと言うか暇と言うかは置いといて、チャレンジに向けてプロジェクトを変える
クランチャーが多いのは凄い。
mixiと言う媒体があるから情報が伝達しやすいのかな。