現在表示しているスレッドのdatの大きさは377KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトのニコニコ動画ユーザーの
有志チーム、「Team niconico」の為のスレッドです。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトは、分析計算を世界中のPCで分担して行い
医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。
つまり 『難病患者を救えたり、未来の科学技術につながる』 って事です 。
貴方の愛する大切な人のために出来ること・・・
愛する人の大切な誰かのために出来ること・・・
今、貴方が出来ること、私達に力を貸してください。
みんなの『ニコニコ』のために・・・
For the smile of all.
Team niconico まとめ Wiki
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/
ニコニコミュニティ「Team niconico」
http://ch.nicovideo.jp/community/co4857
前スレ
ニコニコでもBOINCのチームを作らないか?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1195494880/
テキスト入力について、教えて下さい。
ニコニコムービーメーカーの初心者です。
テキスト1を水平スクロールで16文字で一行10秒
Y260で入力した後
テキスト2を水平スクロールで16文字で一行10秒
Y320で入力すると
何故か、テキスト1が3秒に変わっています。
更にテキスト2がテキスト1に変わっています。
どうしてこうなるのでしょうか??
ちなみにWindowsはVistaです。
2009/12/22 02:47(UTC+9)
順位:ポイント:名前
124:58792.46:kanitamaex
518: 7200.03:ktsm3521
544: 6125.92:zbizba
822: 1558.04:ai sawamura
930: 849.83:save you from anything
1126: 389.51:mkgask
1216: 283.27:nknkank
1222: 283.27:fujimo_0122
乙です
>>544
最後の最後でBOINC Synergyを抜いて35位に浮上しましたね!
みなさんお疲れ。また来年のPrimiGridチャレンジで会いましょう
http://boincstats.com/stats/challenge_stats.php?pr=pg&challenge=19&st=0&object=team#35
この記録を見ると、いろんなとこで接戦が繰り広げられてた感じですね
うち意外にも、最後の1時間で逆転ってのが結構ある
>>545
間違えた。順位の記録はこっちでした。
http://boincstats.com/stats/challenge_stats.php?pr=pg&challenge=19&type=position#35
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/36206.pdf
WCGチャレンジの簡単なグラフを作ってみました。
やっつけですがどうぞ。
パソコンの設定がやっと終わった。早速我が家初のクアッドパソコンでWCGに参戦してきます。と打っている間にもう一つ終わってたw
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/12/21 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 343 (#79)
脱退メンバー数 14
最大メンバー数 357
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 152:270:00:50:33 (#166)
発生ポイント (ランク) 133,135,922 (#113)
返された結果 (ランク) 222,879 (#143)
3人参加してくれました
WCGチームチャレンジ「WCG Cannonball Run!! 09」の現状です
1:Team 2ch 124,084,056
2:Czech National Team 8,070,901
3:France 5,898,696
4:Ukraine 4,277,731
5:Team niconico 2,643,913
6:BOINC@MIXI 2,286,810
7:Protein structural analysis room Japan 1,820,674
>>547
お疲れ様です。これを見る限りでは、日産でBOINC@MIXIさんに抜かれてますね・・・。
いや・・・しかしこれからです。
チャレンジは12/25までとなっておりますので、それまで5位をキープしていけるようがんばりましょう!!
クリスマスの予定はばっちりですよw
一人でBOINC回します。
ちなみにイブは病院で検査です。
何言ってんだバカ!
クリスマスにBOINC回すのはアンタだけじゃないぜ!
俺も一緒だからケーキでも食べようぜ。
お互いの部屋でバラバラに。
離れてても繋がってる(ネットワークで)ってやつですね、ありがとうございます。
このスレを見てる人だけでもお祝いできたらいいのに・・・。
メリークリスマス!
サンタさんはいま新幹線の百倍の速さで富士山上空を疾走中
http://www.noradsanta.org/jp/video.html
めりーくりすまーす!
最後の行はオチになればと思ったんだけど全然オチてなかったね俺下手だったねごめんねごめんね。
>>554
お、良いケーキじゃないの。というかディスプレイのデカさが気になるw
>>555
サンタ早すぎるだろw
WCG Cannonball Run!! 09の開催期間に間違った日付を入れてしまいました。
「日本時間25日午前9時まで」と書きましたが、正しくは「日本時間26日午前9時」でした。
ごめんなさい。
WCG Cannnonball Run!! 09 お疲れ様でした。
現在「宿題の硬さ」を埋める為の情報を募集しています。
CPUの型名と各プロジェクトの平均CPU時間、解析した宿題数を書いてチーム専用掲示板の「宿題の硬さ」スレまでお願いします。
CPU時間はWCG Webサイトの「マイ・グリッド」→「結果状況」より確認できます。
記入例)
Core2Duo E6750 2.66GHz
HelpFightChildfoodCancer
7.86時間(6)
HumanProteomeFoldings
4.67時間(23)←解析した宿題数
よろしくお願いします。
Team niconico専用掲示板
http://joy.atbbs.jp/teamniconico/
みなさま WCG Cannonball Run!! 09 乙でした。
今回240時間耐久とか言ってましたが、結局80時間耐久を3連続になりました。色々あって再起動が2回ほど...
もちろん何も問題は無い...
と思ったらCPUファンが超低速になっていて本日交換しました
冬なので温度見てても全然気がつかなかった
おっ、Cannonball Run!! 09の結果確定したんですね。5位おめでとう。どんどんぱふぱふー。
WCG限定なら、もういっぱしの有力チームですな。
Team niconicoも最近はハイスペック環境の人がけっこう増えてるみたいで心強いです。
まあおかげで自分の順位はさがりまくりですけどねw
ことしも残すところあと数日。
パソコンも大掃除、とまではしなくともファンについた埃は取ったほうがいいですよ。
とpp
↑失礼
チーム誕生日から1ヶ月たったので
そろそろトップページの記念写真は外してもいいんじゃないでしょうか?
BOINCstatesより、月産10000以上のもの(2009/12/28)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 46,359,655(+179,832) 235(↑11,↑1,→0)
---------------------------------------------------------
AQUA@home 205,489(+382) 188(↓4,↓3,→0)
Climate Prediction 772,307(+598) 566(↓6,↓4,↓1)
Collatz Conjecture 2,808,014(+58,753) 114(↓3,↓1,↑1)
Einstein@Home 1,558,837(+3,201) 440(↑13,↑5,↓1)
FreeHAL 236,613(+1,788) 85(↓1,↓1,→0)
GPUGRID 8,588,240(+28,502) 70(↓2,→0,→0)
MilkyWay@home 2,330,554(+4,489) 164(↓9,↓4,→0)
POEM@HOME 122,915(+1,340) 150(↑10,↑3,→0)
PrimeGrid 1,055,893(+2,133) 109(↑15,↑7,→0)
QMC@Home 1,106,592(+3,808) 116(↑7,↑2,→0)
Rosetta@Home 708,765(+3,617) 626(↑24,↑5,↑2)
SETI@Home 4,344,097(+11,178) 900(↑25,↑7,↓1)
World Community Grid 19,399,813(+59,723) 103(↑2,↑1,↑1)
遅くなりましたが、チームチャレンジの結果はこちらになります。
1位 Team 2ch 207,119,005
2位 Czech National Team 13,419,663
3位 France 9,227,951
4位 Ukraine 8,059,045
5位 Team niconico 4,437,321
6位 BOINC@MIXI 3,765,241
>>564
おつです。
日報さんやWiki編集のみなさん、いつもありがとうございます。
今年はTeam niconicoに参加させてもらったおかげで
まことに楽しく分散コンピューティングを続けてこられました。
来年もまたよろしくです。
チーム内で10位だったHMS-KINGさん離脱してしまいましたね。
来る者(ryですが少しさびしいです…。
>>566
移籍先は、最近できた週刊アスキーのチームですね
あそこはPC自作マニアの集団みたいで、なんか強くなりそうw
あそうだ、どなたかWikiの「リンク集」の「他の日本のチーム」に
次の2つ追加してもらえませんか。
JISATORA@W-ASCII (週アス自爆部) http://www.c-player.com/ad35755/thread/1100089295355
Twitter Distributed Computing Team (ついったー部) http://twitter.g.hatena.ne.jp/keyword/Twitter-jp%20Distributed%20Computing%20Team
これから人を集めそうで、Team niconicoのライバルになるかもしれない2チームです。
自分で追加しようとしたら、うちのプロバイダがWiki書き込み禁止になってました・・・
これでいいかな、Wikiに書いといたよ−。
ついでにメニューのリンク集へのリンクがミスってたっぽいので直しておいたよ。
新しいチームがどんどん出来てくるって良いね。
分散コンピューティングがもっと広まれば良いと思う!
コミュニティの掲示板にありましたが、
もうすぐ日本がフランスを総功績で抜けるらしいです。
各プロジェクトの国籍が「日本」になっているか確認お願いします。
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/12/29 23:59:59 (UTC) [15 時間前]
合計:
現行メンバー数 343 (#79)
脱退メンバー数 15
最大メンバー数 358
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 156:121:00:55:55 (#164)
発生ポイント (ランク) 136,614,947 (#110)
返された結果 (ランク) 227,913 (#140)
1人参加してくれました
今年も残すところあとわずか
みなさんよいお年を
ライトユーザーには国籍確認とか言うだけじゃ伝わらないんじゃね。
wikiのWCG参加方法のとこでも、画像一枚にちょろっと書いてるだけだし。
※WCGで言うと、公式サイト⇒マイグリッド⇒マイプロファイルにある
「国」って項目な!
良いお年を。
よいお年をー
>>361
アリスにはうぜー!と言うことにしている!
つか昨日今日とまともに操作できんな・・・HJ一つ出せてないんじゃ勝てるはずがないわ
ありがとうございましたー
もうなんかもう
誤爆すまんす
ありがとうございました。
Team niconicoに参加できて楽しかったです。
来年もよろしくお願いします。
ニコニコ生放送の予約にかんしてうかがいたいことが><
ほかの方のコミュで間違って予約をとってしまって・・・これって消去、もしくは自分のコミュに変更することってできないんでしょうか?
>>577
ここは分散コンピューティングスレなので該当のスレに行ったほうが良いと思いますよ。
今回コミケで費やした金を足せば今の金でi7搭載機変えたなあ…まあ後悔はしてないけど。
とりあえず明けましておめでとうございます、今年も解析よろしくお願いします。
明けましておめでとうございます。
少しでも多くの人がニコニコできますように。
BOINCstatesより、月産10000以上のもの(2010/01/01)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 47,012,195(+162,284) 234(↑10,→0,→0)
---------------------------------------------------------
AQUA@home 208,541(+1,145) 188(↓4,↓2,→0)
Climate Prediction 773,795(+496) 567(↓10,↓3,↓1)
Collatz Conjecture 3,031,016(+39,069) 113(↑2,↑2,↑2)
Einstein@Home 1,579,931(+6,987) 439(↑12,↑2,↑1)
FreeHAL 250,605(+3,540) 86(↓2,↑1,↑1)
GPUGRID 8,672,706(+0) 70(↓1,→0,→0)
MilkyWay@home 2,346,372(+4,703) 167(↓11,↓3,→0)
POEM@HOME 128,032(+912) 147(↑12,↑3,↑1)
PrimeGrid 1,074,221(+2,658) 110(↑11,↓1,↓1)
QMC@Home 1,119,644(+3,066) 116(↑5,→0,→0)
Rosetta@Home 712,330(+168) 625(↑23,↑5,→0)
SETI@Home 4,378,677(+5,649) 898(↑27,↑5,→0)
World Community Grid 19,609,616(+92,245) 103(↑2,↑1,→0)
明けましておめでとうござます。
今年も、みなさん解析がんばっていきましょう!!
まとめの人です。
あけましておめでとうございます。
今年も「みんなのニコニコのために」頑張っていきましょう!
あけましておめでとう
オーナーが酒をくらって倒れていてもけなげに頑張るすべてのCPUにありがとう
チームの順位とかに興味ない人にはうざい話ですみませんが
ちょっと驚くことがあったので報告。
怒涛の勢いで解析を進めていたunion-pocket.netさんから、
ものすごい人がBOINC@MIXIさんに移籍してます!
これが我がTeam niconicoにとってどういう意味を持つかというと
(1) うちがunion-pocket.netに抜かれるのは時間の問題だったが、その心配がなくなった
(2) WCGに限れば、うちがBOINC@MIXIに追いつくのも夢ではなかったが、これで完全にムリっぽくなった
いやあびっくり。今年のBOINC界は面白くなりそうですなー。
面白くなってきましたね。
SETI@Homeの初期では物による抜き抜きがあったとかなかったとか。
話は変わりますがRadeonシリーズがどんどんリリースされたおかげで
Team niconicoのGPUプロジェクト関連は壊滅的(大げさか?)な打撃を受けてます。
ゆっくりまったりやらないと続かないのがBOINCですが、これは…うむむ…。
↑失礼しました。
メンバーをもので引き抜くことがあったとかなかったとか。
>>584
WCGに関しては最近はこっちが優勢になりつつあるので、丁度良い勝負になるかと。
こないだのキャノンボールもそこそこの差でTeam niconicoがまさってましたし。
それにあちらは雑食傾向が強いので...。
(新しいものにすぐ飛びつくよね。ハードウェアにしても。人柱が好きなのかも?)
多少のライバル意識を持つのは楽しく続けられるヒケツですが...
あくまで「マイペースの範囲」が良いですね。頑張りすぎると続かないし。
ぶっちゃけ言えば、Team 2chとBOINC@MIXIの頂上レースは見たいですねw
いや野次馬根性じゃないですよ?
そういう盛り上がりが、日本の分散コンピューティングの広がりに役立つからです(キリッ
>>588
うん、そうそう。
BOINCって、勝手に動いてるからいつのまにか忘れちゃうんですよね。
よほど「やるぞ!」って気が無いとさ。
そういう意味では、こういう掲示板での活発な情報交換とか、たまにやるチャレンジとか、
ライバルを意識してみるとか、WCGのプロジェクト進捗を見てもうすぐ終わるぞ!と喜ぶとか、
そういう小さな刺激は良いですよね。
参加して満足して終わりじゃなくて、参加し続けるという気持ちは大切だと思います。
BOINC宣伝動画のネタが思い浮かびました。
と言うよりFreeHALなんですけど。
FreeHALは人工無能の研究を行っていて「伺か」とか「ココロちゃん」みたいな話しかけると返事をしてくれるプログラムに応用されたりします。
解析時間こそ長い(1~2h)ですが、CPU使用率も数%と低いです。
女の子(キャラクター)が「あなたとお話したい」とか「もっとたくさんのことを知りたい」
みたいな感じの動画を作れば宣伝になりそう、なんて思いました。
ネタの分散・共有歓迎です。
伺かと聞いて飛んできました。
あ、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
皆様今年もまったり頑張って解析していきましょう−。
FreeHALでググってみたんですが、軽く調べた限りでは日本語の情報はほとんど無いのですね・・・
ええと、FreeHALは自己学習型の人工知能で、自然言語の文章を理解する為に、
セマンティックネットワークや複雑なパターンのマッチングシステム、構文解析、
単語ステマー、会話の一部にタグ付け等の技術を利用している、と。
そしてFreeHALプロジェクトでは、コンピュータープログラムに人間の言動のごく一部をまねさせる研究をしています、になるのかな。
辞書片手にではcause is to developがうまく訳せなかったので勝手に研究してることにしてみた。
で、このFreeHALのデータベースの生成と変換の為にBOINCで解析させることが出来る模様。
しかし残念ながら対応言語がドイツ語と英語のみ・・・
日本語まで辿り着くのは時間かかりそうだーでも解析始めちゃうもんねw
BOINCではこんな解析も出来るんですよ!的なアプローチも良さそうですねー。
今までBOINC知っててもやってなかった人でも、いくらかは興味を持って始めてくれそうな気がします。
せっかくだから他のプロジェクトも擬人化を期待w
自分のイメージ的には、SETIは眼鏡っ子、WCGはほんわかナース・・・
ああ女性クランチャから非難されそう
マイナープロジェクトは除いても難しいような…。
Enigmaが軍人さんですか?
SETIの電波受信で「蒼穹のファフナー」のワンシーンを思い出します。
「あなたはそこにいますか?」って。いつか聞こえたりしてw
(マイナーなネタですいませんorz)
>>591
>そしてFreeHALプロジェクトでは、コンピュータープログラムに人間の言動のごく一部をまねさせる研究をしています、になるのかな。
せっかく自然言語解析の話なんだし、意訳しようよ。
「人間っぽい会話をするコンピュータープログラムを開発しています」
>>592
男性ならOKってものでもないと思う…。
09年は宣伝動画(実験・テロップ除く)が5本上がってるので
今年も同じくらいできるといいですね。
>>592
もう既に知っている人はいる(それともスレに既出?)かもしれませんけど、
プロジェクト単位ではないのですが、BOINCの擬人化は行われていますよ。
pixivに登録している人は"boinc"もしくは"WCG"で検索してみてください。面白いものが見られますw
いやはや、擬人化大国日本は、やはりすばらしい国だwww
>>593
それ死亡フラグw
まぁシリコン型生命体かはともかくとしていつか応えがあるといいなぁ
宇宙人襲来系アニメでSETIの宣伝MADつくれないかな
お、これはみんなで動画を作っていく流れですか?
力を分散するには人数が足りないみたいなのでまず一つ作るのはどうでしょうか。
>>593
俺はファフナー見てないのでわかりません...
なのでぜひ動画を作って下さいwww (え!?どうしてこうなったw
ちなみに私はハルヒの「私はここにいる」とか思いつきました
まあ宇宙からの交信とは完全に逆ですが、地球からのメッセージを解析している生命体がいれば楽しいなぁと
>>599
ファフナー自体が宣伝動画に向いているわけではないのですが興味があったらレンタルして見てください。
かなり深い作品、という感想です。
該当するワンシーンだけ使えそうという感じだと思います。
「私はここにいる」は「あなたはそこ…」と対を成していていいですね。
動画「Team niconico2010年のご挨拶」案
●人物A(WCG)のモノローグ:BGM「春の海」
「明けましておめでとうございます。Team niconicoです」
「私たちは難病治療や科学技術にすこしでも役立てるようにと日夜CPUを回しています」
「けれどもこの相手はなかなかてごわいです」
小児がん解析グラフ表示(8000年かかるとされた解析が現在25%の2000年まで進んでいる)
「どうかみなさん、私達に力を貸してください」
「貴方の愛する大切な人のために」
「愛する人の大切な誰かのために」
「みんなの『ニコニコ』のために」
「それでは本年もTeam niconicoをよろ…」
●人物B(GPUGRID)登場:BGMなにか軽快なもの
「ちょおっと待ったあ!」
GPUGRIDがWCGを脇に押しやる。
「いま分散コンピューティングの世界は画期的な変革の時期を迎えています」
「そうGPUによる膨大な計算パワーの登場です」
「WCGさんもいいですけど医療系の解析ならGPUGRIDもよろしくね」
「ものすごい勢いで解析してますから!」
「nVIDIAユーザーのみなさんの参加をお待ちしてます」
●人物C、Dが顔を出す:
声を合わせて「そしてRADEONユーザーのみなさん私たちがお待ちしてまーす」
「Collatz@homeでしたー」
「MilkeyWay@homeでしたー」
●人物E(SETI)が登場
「ミルキーちゃん何やってんの」
「宇宙のロマンを求める方はSETI@homeもよろしくね」
「そして分散コンピューティング自体に興味がわいた人もぜひ参加してくださいね」
「なぜってこの世界の革新はいつもSETI@homeから始まるんです」
「そもそもBOINCは、SETI@homeが作り上げたシステムが発展したものですからね」
「もちろんGPUにもいち早く対応してますよ」
●全員が並んで
「それでは本年もTeam niconicoをよろ…」
●人物F(Folding@home)が登場
「ちょおっと待ったあ!」
>>599
外伝含めて全話観たけど、なんか終末世界っぽい悲壮感を漂わせようという
製作側の意気込みだけで作られたような内容だよ。
肝心の話とか設定のほうは超適当。悪い意味での「雰囲気アニメ」だった。
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/01/04 23:59:59 (UTC) [15 時間前]
合計:
現行メンバー数 344 (#79)
脱退メンバー数 15
最大メンバー数 359
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 158:205:01:42:32 (#164)
発生ポイント (ランク) 138,802,910 (#111)
返された結果 (ランク) 231,093 (#140)
1人参加してくれました
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
>>605
では、こんな感じで・・・
●WCGのモノローグ(略)
●GPUGRID登場(略)
●CollatzとMilkeyWayが登場(略)
●SETIが登場(略)
●FreeHAL@homeが登場
「んもー皆さんGPUとかなんとか、お正月から熱すぎるですぅ。頭から湯気が出てるですぅ」
「分散コンピューティングのいいところはパワー競争だけじゃありません」
「CPUパワーはいらないけど、すごく手間がかかる計算をみんなでこなすのも分散コンピューティングの仕事です」
「小さなノートPCでも、たくさん集まればびっくりするような結果がだせるんです」
「BOINCにはそういうプロジェクトもあるんですよ。ノートPCユーザーさんたち待ってますぅ」
●全員が並んで
「それでは本年もTeam niconicoとBOINCをよろ…」
●Folding@home登場
*ここにFolding@homeの特徴と宣伝を入れたいけどよくわからないです
<WCG各プロジェクトの進捗率 2010.01.05> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
09.12.14. 10.01.05 完了予定
68.10% (+2.17) →. 71.33% (+3.23) Rice(お米).... 2010.04
69.32% (+0.73) →. 70.52% (+1.20) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
63.91% (+0.57) →. 64.86% (+0.95) FAAH(エイズ). 2012.04
34.41% (+0.66) →. 35.49% (+1.08) HCC(がん).. 2011.12
30.52% (+1.92) →. 33.54% (+3.02) HFCC(小児がん).... 2010.12
.9.64% (+1.27) →. 11.20% (+1.56) HCMD2(筋ジス) 2011.12
あけましておめでとうございます!
今年完了予定のプロジェクトが2つも!
うちひとつは日本発プロジェクト、千葉大の小児がんです。
ことしもがんばっていきまっしょい!
話の腰を折ってごめんね
>>606
WCGは複数のプロジェクト(医療以外も)を扱っていますよ。
F@HはPS3で参加できることが特徴ではないでしょうか?
確かに最新のGPUに比べると劣りますが実用には十分耐えられます。
あと、FreeHALには@Homeが続きません。
>>607
乙です。
直接関係ありませんが、今年の6月には「はやぶさ」が帰還する予定です。
日本の宇宙開発技術に大いに貢献した人工衛星…、無事に帰ってこれますように。
千葉大の小児がん解析33%まで進んだんですね。
このまま順調に進むといいなー。
千葉大のサイトも、もう少し更新頻度をあげてくれるといいのに…。
>>608
おーはやぶさファンの同志よ!
はやぶさで培われたイオンエンジン技術はソーラーセイル船で使われるみたいですね。
今年打ち上げ予定のイカロスは、まだソーラーセイルだけですが、
その次の木星軌道に行く計画ではセイルとイオンエンジンの二本立てになるとか。
はやぶさつながりで、私はこっちも応援してます。
>>608
いや、FreeHAL@homeで合ってますよ。
自然言語による対話プログラムの開発プロジェクトがFreeHAL。
FreeHAL用のデータベース構築プロジェクトがFreeHAL@home。
BOINCを通じて我々が直接参加することができるのは、@homeのほうです。
なのでBOINC宣伝動画という観点では、@homeをつけるのが正しいですよ。
夏を待つセイルのように〜♪
601と606を書いた者です。
プロジェクト名とか、プロジェクトの特徴とか、
正月気分でいーかげんに書いて申しわけないです。
いつか時間があったら、ほんとに有志のみんなで動画作りたいですね。
そんな時間がいつ取れるのか、ってのがまず問題ですけどね!
表現の自由が保障されていても、私の表現力は保証されていません。残念ながらorz
やっとルビー獲得した…!
最近Boincへの関心が薄れてきているけど
ちょっとモチベーション上がった。
本来こういうものをモチベーションにするのは違うかもだけど
プロジェクト進捗とかぜんぜん伝わってこないんだもんなー。
>>616
ルビーおめ。
HFCCがいま金バッジなんだけどルビー欲しいな。
普通にWCG雑食してると今年の12月の終了に間に合わない。
どこかのチームでHFCC専のチャレンジやんないかなw
ありがとうありがとうヽ(´ー`)ノ
だけど赤緑の色覚異常なせいか、ブロンズとの区別が難しいんだぜ…。
ところで、たとえば4コアのCPUを1時間回したら、ランタイムは4時間ってことになるの?
獲得までに時間かかったつもりでいたけど、いろいろ他のプロジェクトに
浮気したことを考えれば、逆に早いような気がしてきた。
なるよ。
C2Dで1日回すと大体48時間くらいになる。
おー、教えてくれてありがとう。
C2D+Atom体制で、去年のいつ頃からかAtomを
24時間稼働にしたのが効いてたんだな。
統計見たら台湾からTeam niconicoに参加してくれてる人もいるね
台湾の方とニコ動って妙に仲いいもんねw
うれしい限りだ
BOINCstatesより、月産10000以上のもの(2010/01/11)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 49,041,335(+210,103) 231(↑7,↑1,→0)
---------------------------------------------------------
ABC@home 568,313(+1,897) 145(↑1,↑2,→0)
AQUA@home 213,247(+0) 195(↓14,↓5,→0)
Climate Prediction 784,712(+992) 564(↓3,↑3,→0)
Collatz Conjecture 3,880,839(+83,067) 112(↑4,↓1,↓1)
Einstein@Home 1,623,016(+4,355) 437(↑9,↑2,→0)
FreeHAL 294,465(+4,224) 85(↓2,↑1,→0)
GPUGRID 8,866,040(+22,975) 70(→0,→0,→0)
MilkyWay@home 2,396,661(+4,267) 171(↓13,↓3,→0)
POEM@HOME 133,481(+260) 147(↑7,↑1,→0)
PrimeGrid 1,171,042(+9,484) 109(↑8,↓1,→0)
QMC@Home 1,152,568(+2,835) 115(↑3,↑3,→0)
Rosetta@Home 733,912(+3,899) 611(↑25,↑14,↑2)
SETI@Home 4,453,932(+9,431) 895(↑25,↑3,→0)
World Community Grid 20,175,157(+61,182) 102(↑3,↑1,→0)
たった7人しか参加していないcollatzが150人以上参加しているWCGの日産を抜いてしまっているわけですが…
報告
WCG
最後に更新された統計: 10/01/11 23:59:59 (UTC) [15 時間前]
合計:
現行メンバー数 344 (#80)
脱退メンバー数 16
最大メンバー数 360
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 161:104:22:52:23 (#161)
発生ポイント (ランク) 141,513,593 (#110)
返された結果 (ランク) 235,165 (#137)
1人参加してくれました
報告おつです。
>>627
まあCollatzでクレジットを稼ぐには、
良いGPUと、良い電源と、おまけに毎月の電気料金をつぎ込んでるわけですから、
その結果はあるていど納得できる気がします。
それよりも、自分でやってて「オイオイこれでいいのか?」と思うのはFreeHALです。
FreeHALは、同時解析数を増やせば、簡単にWCGの何倍もクレジットが稼げちゃう。
うれしいけど、うしろめたいw
なんかもう、クレジットを単純加算する「BOINC合算値ランキング」って、意味ないんじゃない・・・
個人的にはFreeHALよりPrimeGridのほうが・・・
最近下がる一方だった個人世界順位がPrimeGrid入れた今年からV字回復し始めてるw
NHKハイビジョン特集の素数の番組見てからPrimeGrid
入ったんだけど、たしかにポイントは多めにもらえるね
PrimeGridは振り分けのほうですか?
LLRだとそうでもないような気がします。
2とか4コア使うAQUA@Homeもかなりもらえたような
おおう、この前のチャレンジの時の設定がそのままで、
AP26 Searchオンリーでした。
「宿題無い時はそれ以外のも送ってくれ」にはyesしてありますが、
LLRもSieveもしてるのは見なかったですね。
全取得に戻しとこ。
WCGで、あのイリノイ大学がひさびさに動きました。
http://boincstats.com/stats/team_stats.php?pr=wcg&st=100&to=100
いまはうちのほうが800万ポイント(約100万クレジット)ほど上にいますが、
たぶん1日で追い抜かれます。
日産1300万ポイント(約180万クレジット)だってさ
↓去年のチャレンジを思い出しますねw
>>634
この動画、PCつけるたびに見るようにしているのですが中々再生数が増えません(苦笑
去年は、特に9月以降は毎月のようにチャレンジがあったので個人的には毎月お祭りがあるみたいで楽しかったです。
チャレンジの参加予定がない現状にちょっと退屈していたりしますorz
やっぱり定期的に団体活動が必要なんですかね。
でもチャレンジってのは参加者を鼓舞する効果こそあれ
非参加者にはなんかやってるんだなって雰囲気以外に伝わりませんもんねえ。
持続的なCM効果がある活動をしたいところですが…。
ニコ動のチームとしては動画を作るのがまともなアプローチなんでしょうけど
BGM用意できないんですよねー。
まさか著作権侵害しながら宣伝するわけにもいきませんし。
BGMは、ネットで探せばフリー素材が色々出てくると思うよ。
ニコニコモンズでも今の時点で、「タグ :「BGM」が含まれる素材の検索結果」で157 件出てくるし。
著作権侵害に脅えなくとも、フリーで使えるものだけ探しても今なら十分選別できるくらいには数揃ってきてると思うのだぜー。
Team niconicoのことだけじゃなく、分散コンピューティング界の
いろんなニュースやトピックを集めて、定期的に動画を作るのって、難しいですか?
3ヶ月に1回ぐらいのペースで・・・
データまとめや、ネタ集めでしたら、よろこんで協力します。
ただ自分は動画を作ったことがないので、動画作成がどれほど大変なのかわからないです。
>>636-637 あたりを見ると、いろいろ難しいんだなあと。
あと、もし可能なら、毎回ひとつのチームをゲストに招いて、
(というか、メールやSNSや掲示板で連絡をとって)
なんか語ってもらう、みたいな企画もやってみたいです。
こういう話は、ここじゃなくて、
IDが出るmixiのTeam niconicoコミュでやったほうがいいかな?
どうでしょう
mixiよりはこっちのほうが賑わっている感じはするのですが
あと、1スレ目の最初のほうに
ここは2chじゃないから匿名でやる必要ない
みたいな事が書いてありましたよ。
別に2chは必要性があって匿名なわけじゃありませんが・・・。
ここで名乗る必要があるなら
名乗ればいいだけのことなので、
わざわざmixiでやる意味がわからないです。
まあチーム専用掲示板でやったほうがいい
話題だとは思いますが。
あ、mixiよりチーム専用掲示板のほうがいいですね。
週末にでも、あっちで動画関連の話題をふってみます。
mixiを持ち出したのは、ここは気軽に参加できる場にしときたいので、
署名が必要な書き込みは別の場所でやりたいなーという気持ちです。