現在表示しているスレッドのdatの大きさは377KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトのニコニコ動画ユーザーの
有志チーム、「Team niconico」の為のスレッドです。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトは、分析計算を世界中のPCで分担して行い
医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。
つまり 『難病患者を救えたり、未来の科学技術につながる』 って事です 。
貴方の愛する大切な人のために出来ること・・・
愛する人の大切な誰かのために出来ること・・・
今、貴方が出来ること、私達に力を貸してください。
みんなの『ニコニコ』のために・・・
For the smile of all.
Team niconico まとめ Wiki
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/
ニコニコミュニティ「Team niconico」
http://ch.nicovideo.jp/community/co4857
前スレ
ニコニコでもBOINCのチームを作らないか?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1195494880/
>>415
そうですね。まずはBOINCに興味を持ってもらえないことには始まらないので。
それと情報乙です
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(2009/11/08)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 38,707,604(+162,542) 258(↑20,↑6,↑2)
---------------------------------------------------------
ABC@home 502,784(+1,901) 148(↑1,↓1,→0)
AQUA@home 108,756(+0) 198(↑54,↑12,↓1)
Climate Prediction 730,945(+992) 562(↑11,↑7,↑1)
Collatz Conjecture 1,205,273(+10,051) 103(↓20,↓3,↓1)
Einstein@Home 1,340,016(+7,282) 479(↑31,↑5,↑2)
Enigma@Home 24,523(+796) 142(↑64,↑10,↑3)
FreeHAL 186,487(+6,348) 83(↑2,↑3,↑1)
GPUGRID 7,292,976(+42,893) 70(↑12,→0,→0)
MilkyWay@home 2,103,532(+10,890) 154(↓3,↑1,↑1)
PrimeGrid 735,376(+6,533) 125(↑4,↑1,↑1)
QMC@Home 938,779(+1,798) 127(↑6,→0,→0)
Rosetta@Home 578,437(+3,041) 684(↑42,↑10,↑3)
SETI@Home 3,838,899(+14,717) 950(↑65,↑10,↑3)
World Community Grid 16,517,571(+53,443) 107(↑5,↑3,→0)
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(2009/11/10)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 38,847,766(+162,940) 256(↑18,↑5,→0)
---------------------------------------------------------
ABC@home 505,617(+1,802) 148(↑1,↓1,→0)
AQUA@home 115,383(+0) 193(↑51,↑12,→0)
Climate Prediction 732,302(+1,357) 562(↑12,↑2,→0)
Collatz Conjecture 1,221,266(+40,000) 103(↓19,↓2,→0)
Einstein@Home 1,344,776(+5,102) 475(↑32,↑6,↑1)
Enigma@Home 25,387(+698) 141(↑61,↑9,↑1)
FreeHAL 189,476(+3,048) 84(↑3,↑4,↑1)
GPUGRID 7,325,848(+28,319) 70(↑11,→0,→0)
MilkyWay@home 2,114,383(+10,317) 155(↓4,↓1,↓1)
PrimeGrid 738,297(+3,318) 126(↑5,↑1,→0)
QMC@Home 941,467(+1,453) 127(↑6,→0,→0)
Rosetta@Home 581,749(+3,556) 683(↑41,↑11,↑1)
SETI@Home 3,838,899(+11,515) 950(↑65,↑11,↑3)
World Community Grid 16,568,001(+50,786) 107(↑5,↑2,→0)
Enigma@Home
http://www.enigmaathome.net/
awgly100
終了したWU数 5658780
残りWU数. 35220
1日あたり終了WU数 20080
終了予定日 2009年11月12日
2chラウンジ、ブンサンコンピューティングスレより
PrimeGridのチャレンジが14日からですね。
前回の収穫祭でメンバーが倍以上に増えて驚きました。
wikiに.batを使ってプロジェクトを自動実行させる方法をいつか書こうと思っていたら今日2chのwikiに書かれてました。
なんか真似しているみたいで双方に良く思われないのではないかと思ってしまうのですが、2chのwikiに誘導したほうがいいのでしょうか?
いや、あくまで別チームなのでいいんじゃないかな
>>420なりのわかりやすい説明をしてくれれば
Team 2chでわからなかった人もわかるかもしれないし
>>421
一応作ってみましたが2chのwikiの方がはるかに詳しいと思います。
内容に不備がありましたら直していただけると嬉しいです。
というより、wikiなのでいろんな人で編集したらもっと楽しくなると思っています。
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(2009/11/11)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 39,035,310(+152,690) 254(↑22,↑8,↑3)
---------------------------------------------------------
ABC@home 506,944(+2,623) 148(↑1,↓1,→0)
AQUA@home 115,383(+6,627) 194(↑52,↑14,↑4)
Climate Prediction 733,560(+1,258) 562(↑10,↑3,→0)
Collatz Conjecture 1,249,508(+23,256) 103(↓20,↓2,→0)
Einstein@Home 1,350,676(+4,760) 471(↑36,↑10,↑4)
Enigma@Home 25,991(+467) 140(↑59,↑8,↑1)
FreeHAL 191,840(+3,949) 84(↑5,↑5,↑1)
GPUGRID 7,357,174(+35,167) 69(↑11,↑1,↑1)
MilkyWay@home 2,115,238(+11,065) 155(↓5,↓2,↓1)
PrimeGrid 742,352(+2,755) 126(↑4,↓1,↓1)
QMC@Home 944,595(+2,209) 127(↑7,→0,→0)
Rosetta@Home 585,582(+3,126) 681(↑41,↑10,↑1)
SETI@Home 3,869,240(+0) 946(↑61,↑11,→0)
World Community Grid 16,639,514(+53,793) 107(↑5,↑2,→0)
Milkyway@homeの宿題が来なくなったと思ったら、サーバー障害とはw
私はこちらを使ってます
http://blog.orbmu2k.de/sidebar-gadgets/boinc-gadget#more-19
ググったら実は同じブログで紹介されてるようですが
http://ms06fj.blog95.fc2.com/blog-category-6.html
最近Milkywayとcollatzは忙しいみたいですから。
プロジェクト側にとっては嬉しい悲鳴なんでしょうけど。
いよいよ今晩からPrimeGridチャレンジが始まりますね。
解析は愛機にまかせて私はお先に休みます。おやすみなさい。ノシ
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/11/12 23:59:59 (UTC) [12 時間前]
合計:
現行メンバー数 332 (#80)
脱退メンバー数 13
最大メンバー数 345
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 136:085:04:53:59 (#181)
発生ポイント (ランク) 117,111,782 (#120)
返された結果 (ランク) 199,113 (#147)
3人参加してくれました
Last update: Sat Nov 14 08:00:02 2009
RankNameScore
1SETI.Germany509290.45
2BOINCstats365231.39
3Ars Technica223921.09
4PrimeSearchTeam150886.64
5Team 2ch150620.63
33Free-DC6206.89
34Team niconico5911.32
35Sigma Omicron Chapter of Tau Kappa Epsilon5615.76
http://www.primegrid.com/challenge/2009_givingthanks/top_teams.html
残り10時間弱です。
チーム成績
Last update: Sat Nov 14 21:45:01 2009
RankName ScorePoints
1 SETI.Germany 999575.98 100
2 BOINCstats 670196.79 80
3 Ars Technica 410512.16 60
4 Digital Recon 285930.92 40
5 Team 2ch 281674.77 30
34 BOINC.Italy 10640.39
35 Team niconico 10403.93
36 Sigma Omicron Chapter of Tau Kappa Epsilon 10019.7
個人成績
127 kanitamaex 9517.23
483 ktsm3521 472.9
616 NToshi 177.33
860 Col.Muska.jp 59.11
884 JET 59.11
886 HaL774 59.11
1053 Hiroaki 29.55
1075 amamako 29.55
前回同様過去最高の35位でした。
スコアは前回の6024から大幅に増えているのでチームとしては大躍進だと思います。
チーム成績が30位以内に入るとチームスコアとは別にポイントが貰えるらしいです。
個人成績でもランクインした方、おめでとうございます。
今回参加できなかったという方も12月18日から72時間で再び行われるので是非参加してみては。
参加していただいた方も、そうでない方もお疲れ様でした。
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(2009/11/16)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 39,827,203(+183,105) 253(↑19,↑5,→0)
---------------------------------------------------------
ABC@home 515,778(+1,854) 147(↑1,↑1,↑1)
AQUA@home 132,563(+10,706) 187(↑54,↑11,↑4)
Climate Prediction 738,195(+397) 564(↑9,↓2,↓2)
Collatz Conjecture 1,405,148(+38,078) 109(↓17,↓5,↓4)
Einstein@Home 1,377,726(+5,231) 463(↑41,↑16,↑1)
Enigma@Home 29,568(+656) 133(↑46,↑9,↑3)
FreeHAL 204,576(+12) 83(↑6,↑2,→0)
GPUGRID 7,517,672(+43,466) 69(↑8,↑1,→0)
MilkyWay@home 2,115,238(+0) 155(↓1,↓2,→0)
PrimeGrid 777,497(+5,064) 124(↑4,↑1,↓1)
QMC@Home 956,173(+565) 126(↑5,↑1,→0)
Rosetta@Home 599,933(+3,328) 673(↑45,↑11,↑1)
SETI@Home 3,942,689(+18,620) 938(↑57,↑13,↑2)
World Community Grid 16,902,932(+54,816) 106(↑5,→0,→0)
報告乙です。
wikiの参加プロジェクトの宿題の硬さについてですが、
一つのプロジェクトが複数のプロジェクトを同時に行っているので表記の方法を改めた方がいいと思うのですが、どう思われますか?
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/52.html
(仮)参加プロジェクト詳細
↑
プロジェクトごとに詳細ページを作るのも手間ですし、こんな感じのレイアウトを考えてみたのですが・・・
削除済
<WCG各プロジェクトの進捗率 09.11.12> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
09.10.15. 09.11.12 完了予定
66.00% (+0.75) →. 67.55% (+1.55) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
63.82% (+0.62) →. 65.09% (+1.27) FAAH(エイズ). 2011.12
58.25% (+2.13) →. 63.23% (+4.98) Rice(お米).... 2011.03
33.54% (+0.57) →. 32.84% (.----) HCC(がん).. 2011.12
23.99% (+1.94) →. 25.90% (+1.91) HFCC(小児がん).... 2011.03
.8.63% (+4.60) → 7.03% (.----) HCMD2(筋ジス) 2011.06
いつものように2chスケート板より無断転載。
みんながんばろーぜ!
・・・sageた方がいいのかなー
ビデオの提出にはいくつかルールがあるべよ。
・1人1個。必要に応じてビデオのURLは変えられる。
・WCGに24時間以上のランタイムで貢献した現役の参加者のみおk
・YouTubeのみ。
・5分以内。
・他人のをパクらない。
・コンテストに不適切なものを送りつけたら、WCGの裁量でビデオをあぼーん
提出期間が終わったら、WCGのメンバーがお気に入りのビデオを5つまで投票できる期間が1週間あるべよ。
投票の基本ルールは
・投票に参加できるのもWCGに24時間以上のランタイムで貢献した現役の参加者のみ
・5個まで投票おk
投票はWCGのウェブ上でやるっぺよ。
投票期間になったら、投票用のページにリンク作るべよ。
1週間の投票が終わったら、票の多かった上位5つのビデオを提出したメンバーの名前とともに、News & Updatesのページに掲載するよ。
提出されたすべてのビデオが見られる特設ページも作っちゃうかも。
ビデオお待ちしてまーす。
…コンテストの参加、ありがとね。
私たちは、人類にとって複雑な問題を解決したり治したりするのに近づく手助けをしてくれるあなたのこと、
感謝してるんだからねっ!
2chより無断転載。
動画サイトのチームということで、チーム競技ではありませんが、ぜひ頑張ってみたいところですね。
こういう情報系はageたいところなのですが...
地道に削除はしていただいているようですが、広告はまああきらめるしかないと思っています。
WCGからメールが来てました。
5周年おめでとうございます。
ところで、wikiのトップページでカウントしていましたが11月25日はTeam niconico結成から2周年に当たる日ですよね。
なにかできたら楽しそうですが、今からじゃ遅いですかね・・・
>>434
一覧表があるとありがたいよね
気になった点をいくつか
・意見先のスレがdat表示されるんだけどそれでいいのか?
・モニタの解像度が一定以上有り、かつ、全画面表示しないと表の右側が切れる
(スクロールバーが現れない。ワイドモニタでない自分のPCだと上の表は全画面でも切れてる)
・TP、参加人数といった語句の意味がわからない(まだ説明書きがないだけ?)
とりあえずこんな感じ?
せっかくつくってくれたのに文句ばっかでごめん
特に2点目は自分の知識では全部表示する術すら思いつかないんで
初心者用wikiとしては修正したほうがいいと思う・・・
>>439
ご意見ありがとうございます。
・すいません。dat表示の意味が良くわからないのです。
・これは自分でもどうにかしなければと思ってたのですが、今のところ解決策が思いつきません。
・このページは↓のをさらに詳しくしようと思って編集中ですので一覧部分だけを抜き出しました。
↓のページには書いてあります。
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/11.html
まともな答えになって無くてすいません。
少しずつでも良くしたいです。
良くしようと思ってちまちま編集してたのに、さっき2chのwikiみたら昨日まで無かったうちのと同じような対応表がいつの間にか・・・
競争してるわけでもないし、マネされただなんて思ってないけど、2chのほうが速く綺麗に完成するんだろうなと思うと・・・
役立たずでごめんね。
いやいやそんなことないですよ
とてもGJだと思います
私も暇ができたら編集に参加しようと思っているのですが、色々と忙しくて...
暖かいお言葉有難うございます。
今日もちまちま編集です。
「プロジェクト」に関してだけど、1つのリストで全てを表示させようとすると無理がある。
個人的な意見だが、新しいプロジェクトに参加するにあたり、
それぞれのプロジェクトが何を目的にしているかという概要の部分が
一番大きな点だと思う。
・メインのリストは「プロジェクト名」「TP(チームのページ)、「参加人数」、「概要」に絞る。
・「子プロジェクト」と「宿題の硬さ」、「対応クライアント」は別項目のリストにする。
・それぞれの「宿題の硬さ」は「宿題の硬さ」ページに統合し、リンクようにする
→http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/48.html
Team 2chの様になってしまうと思うけど、そっちの方が個人的には見やすいかな。
>>444
確かにそうですね。
TPや参加人数はメインのページ(すでに完成している参加プロジェクト)に残して対応クライアントは詳細の方に分けた方がいいかもしれません。
始めて来た方にとっては参加プロジェクトページの対応クライアントの表を見ただけでも難しそうと思われてしまいそうです。
「子プロジェクト」と「対応クライアント」は切り離せないと思ったのですが・・・
「宿題の硬さ」のページは参加者の多いWCGだからCPU別とかの表が作れますが、他のプロジェクトはページを作るほど盛り上がっていないので(WCGですら表が埋まってないので)、「仮・プロジェクトの詳細」の方に書いてみたのですが、どうしましょう?
>>445
>「子プロジェクト」と「対応クライアント」は切り離せないと思ったのですが・・・
言い方がまずかったですね。
「プロジェクト、子プロジェクト、宿題の硬さ、対応クライアント」のリストを別に作る、
という事を言いたかったのですが、説明不足ですいません。
>「宿題の硬さ」のページは参加者の多いWCGだからCPU別とかの表が作れますが、
>他のプロジェクトはページを作るほど盛り上がっていないので(WCGですら表が埋まってないので)、
>「仮・プロジェクトの詳細」の方に書いてみたのですが、どうしましょう?
これは、まだ考えている最中なんですけどね。
それぞれの星(ランク)から、対応表にリンクさせた方がいいのかなと思います。
まとめの人です。
ちょっと色々考える所があったので、多少整理させて頂きました。
変更点は以下の通り。
◆編集ガイドラインの作成
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/53.html
最近、編集活動が活発になってきたので、
まとめwikiが、出来るだけ見やすくするための
方向性を考えていきたいと思い作りました。
まだまだ不十分ですし、これから皆さんと考えていければと思います。
◆ページ名称変更
理由:仮設から正式ページの格上げ、ページ名の短縮の為など。
変更したページは下記の通り。
(変更前)→(変更後)
「Q&A」→「質問集」
「WCGチャレンジ(案)」→「WCGチャレンジ」
「PrimeGridシリーズチャレンジ」→「PrimeGridチャレンジ」
◆削除したページ
「トップページ(笑)」
→トップページのレイアウト議論が一段落ついた事、
また提案用のページが「トップページ(案)」があるため。
「備考」
→内容を質問集に移動させたため。
引き続き、まとめの人です。
苦情等あれば、ここで聞きたいとおもいます。
(特に削除されたページの関係者の方)
それとメニューについても、煩雑になってきたので、
項目を整理できればなと、思っています。
一つの例として、「GPUの利用」などのページは、
例えば、「運用について」というページを作って、関連する内容は、
そちらからリンクする形にする方がいいのかなと思っています。
こんな形で統廃合を進められればな、と思っています。
あと、リンクのページもグチャグチャなので、
この先整理していければなと思います。
お疲れ様です。
前から気になっていたのですがwikiの文字サイズをもう一回り大きくできたら見易いんじゃないかと思います。
特に対応クライアントの○、×が小さくて。
ページ毎に設定が必要でしょうか?
削除済
Enigma@Home
http://www.enigmaathome.net/
awgly100のWU新規配布は終了。残りは実行中のものだけのようです。
awgly100
実行中のWU数. 16,929
ここ1時間でポイント与えたWU数 . 177
返却までの平均日数 2.08日
2chラウンジ分散コンピューティングスレより転載
管理人の方へ
以下のページも参考資料になると思います。
WCGプロジェクト別進行率等
ttps://secure.worldcommunitygrid.org/forums/wcg/viewthread?thread=18277
一応、まとめの人です。
>>449
>wikiの文字サイズをもう一回り大きくできたら見易いんじゃないかと思います。
>特に対応クライアントの○、×が小さくて。
>ページ毎に設定が必要でしょうか?
結論からいうと申し訳ありませんが、今の所「厳しい」です。
というのは、@wikiのレイアウトの都合上、スタイルシート(CSS)を
使っているので、そこを変更すれば出来るかもしれませんが、
自分には編集する能力がありませんので、ちょっと無理です。
それと、メニューとかの部分が文字数に精一杯なので、
これ以上、文字の大きさを大きくすると大きくレイアウトが
崩れる可能性があるので、それをどうするかというのも問題になります。
(もしもスタイルシートが変更可能ならば、
メニューの項目の幅も変更出来るだろう、という話しになりますが、
こんどは本体部分の幅が狭くなってしまうので・・・)
プロジェクトページのクライアントの○×の
大きさが一回り小さいのはフォントの関係だと思います。
自分もアレは見づらいと思っていますが・・・どうにも出来ません。orz
>>452
私宛かな?情報乙です。
プロジェクトあたりに乗せておいた方がいいかな?
どのページに載せるか検討したいと思います。
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/11/20 23:59:59 (UTC) [21 時間前]
合計:
現行メンバー数 334 (#82)
脱退メンバー数 14
最大メンバー数 348
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 139:175:01:13:39 (#178)
発生ポイント (ランク) 120,226,787 (#117)
返された結果 (ランク) 204,013 (#145)
3人参加してくれました
>>453
回答有難うございます。
&bold(){}を使えば△と×に関してはきちんと太くなるようですが○は変わりませんでした。
話は変わりまして宿題の硬さの☆を用いた表記方法についてですが、
すべてのプロジェクトを☆を用いて表記すると評価が☆1個に偏ってしまうと思います。
今回の編集を期に基準を作り直してはどうかと思うのですが。
>455
このサイズでboldが効いちゃったら、もう○に見えないと思いますよ。
だから対応してないんでしょう。
wiki全体の文字サイズを大きくするとレイアウトが崩れるのでしょうが、
試しに一列、○×△だけを&sizex(6)にして確認してみたところ、横のレイアウトは変わりませんでした。
「x86」とか「Intel」といった文字より横幅が広がらなければ、
とりあえず崩れないようです。
○×△は各一文字なので、よほど大きくしない限りは大丈夫でしょう。
ただし文字は縦にも大きくなるわけで、一行の高さが広がるため、
全部に適用すると現行よりも縦長なページになってしまいます。
あと一個一個にタグを付けて回るのも大変ですね…。
あまり変更されないところだと思うので、一度の労力といえばそれまでですが。
Team niconicoは国内8位だけど、なんかすごい勢いで功績が増えてるよ。
毎月15%ぐらい。
ttp://jp.boincstats.com/stats/compare_graph.php?pr=bo&table=teams&id[]=5462&id[]=479554&id[]=593096
総功績では8位だけど、功績値/日では6位だもんね!
メンバー増えろ〜もっと増えろ〜
8月に300人突破してから50人くらい増えたもん。
まだまだ増えるよ。
歌が上手かったら宣伝したいくらいだ。
メンバー増加率は、200人→300人の加速度が凄かっただけで
だいたい1ヶ月に10人強の割合でコンスタントに増えています。
5人→100人:8ヶ月
100人→200人:9ヶ月
200人→300人:3ヶ月
300人→335人:3ヶ月 ←現在
200人到達の前後は追い風が吹いており、
その後の一週間でさらに+60人くらいになりました。
300人以上もいるわりに、コミュニティ動画が増えないのが謎です。
350人いても過去1ヶ月に功績を獲得したアクティブメンバーは190人足らずですから。
それでも過半数は超えてるので活発なチームだとは思いますが。
わかりました。
半年後か1年後になるかはわかりませんが私は1本動画を上げます。
宣言します。
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(2009/11/23)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 40,909,252(+164,413) 247(↑20,↑5,↑2)
---------------------------------------------------------
ABC@home 528,823(+2,171) 147(↓1,→0,→0)
AQUA@home 153,611(+10,488) 184(↑45,↑4,↑3)
Climate Prediction 747,901(+3,117) 560(↑10,↑4,↓1)
Collatz Conjecture 1,546,382(+16,499) 108(↓13,→0,→0)
Einstein@Home 1,416,111(+7,036) 458(↑38,↑5,→0)
Enigma@Home 29,716(+93) 134(↑41,→0,→0)
FreeHAL 209,328(+0) 84(↑6,→0,→0)
GPUGRID 7,792,028(+47,476) 69(↑5,→0,→0)
MilkyWay@home 2,115,238(+0) 155(↓2,→0,→0)
PrimeGrid 802,390(+3,954) 124(↑4,↑1,→0)
QMC@Home 993,562(+2,744) 124(↑6,↑2,↑1)
Rosetta@Home 620,364(+2,802) 657(↑45,↑15,↑4)
SETI@Home 4,039,754(+13,555) 926(↑55,↑12,↑2)
World Community Grid 17,287,943(+52,579) 106(↑5,↑1,→0)
Team Waさんからチャレンジの招待がありましたので、参加しました。
この寒い冬、解析しまくって耐え切るぞ!という方、ぜひ期間中
WCGのFightAIDS@Homeをまわしてみてはいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
チャレンジの名前:World AIDS Day 2009
作成者:Team Wa
オープン・チャレンジ
開始日:09/12/01
終了日:09/12/07
チャレンジのタイプ:返された結果
後から参加することも可能
Challenge Project:FightAIDS@Home
管理してる人へ
つMalariaControl国別参加マシン分布図
http://www.malariacontrol.net/map
自分の絵心の無さに絶望しました・・・
ttp://imagepot.net/view/125906276417.jpg
見なかったことにして下さってもかまいませんorz
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(2009/11/24)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 41,083,390(+207,734) 246(↑21,↑7,↑2)
---------------------------------------------------------
ABC@home 530,151(+1,174) 146(↓1,→0,→0)
AQUA@home 153,611(+0) 184(↑42,↑3,↓1)
Climate Prediction 748,678(+778) 560(↑10,↑4,→0)
Collatz Conjecture 1,580,458(+65,189) 109(↓13,↑2,↑1)
Docking@Home 10,606(+388) 314(↑200,↑22,↑2)
Einstein@Home 1,421,992(+5,234) 455(↑38,↑5,↑1)
Enigma@Home 29,716(+0) 134(↑40,↓1,→0)
FreeHAL 211,404(+1,200) 84(↑5,↓1,↓1)
GPUGRID 7,821,331(+46,167) 68(↑5,→0,→0)
MilkyWay@home 2,115,238(+0) 155(↓2,→0,→0)
PrimeGrid 807,393(+5,777) 124(↑3,↓1,↓1)
QMC@Home 998,868(+2,471) 124(↑6,↑2,→0)
Rosetta@Home 623,715(+3,296) 655(↑46,↑17,↑3)
SETI@Home 4,056,279(+17,706) 925(↑52,↑12,↑2)
World Community Grid 17,357,171(+57,520) 105(↑6,↑1,↑1)
>>467
いやいやそんなことは無いでしょうたぶん俺より上手いw
ほっぺた赤くしてあるのが可愛いのう
>>469
ありがとうございます。
今日が2周年目です。
おめでとう!
そしてこれからもTeam niconicoがみんなの「ニコニコ」の為に在り続けますように。
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(2009/11/25)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 41,172,513(+137,947) 246(↑21,↑6,→0)
---------------------------------------------------------
ABC@home 531,389(+1,057) 146(↑1,↑1,↑1)
AQUA@home 153,611(+0) 184(↑42,↑3,→0)
Climate Prediction 749,556(+877) 561(↑8,↑2,↓1)
Collatz Conjecture 1,598,704(+14,577) 108(↓15,↓2,↓2)
Docking@Home 10,733(+378) 315(↑202,↑25,↑2)
Einstein@Home 1,426,480(+5,881) 456(↑40,↑8,↑3)
Enigma@Home 29,738(+0) 134(↑37,↓1,→0)
FreeHAL 214,837(+2,797) 85(↑4,↓1,→0)
GPUGRID 7,844,397(+29,303) 68(↑5,↑1,↑1)
MilkyWay@home 2,115,292(+0) 155(↓2,→0,→0)
PrimeGrid 812,638(+3,397) 123(↑2,→0,→0)
QMC@Home 1,001,105(+4,904) 124(↑6,↑2,→0)
Rosetta@Home 625,722(+2,577) 654(↑44,↑15,↑1)
SETI@Home 4,056,279(+16,525) 925(↑49,↑11,↑1)
World Community Grid 17,384,924(+54,723) 105(↑6,↑1,→0)
もう2年もたったんですねぇ・・・おめでとうございます!!
これからもがんばっていきましょう!
まとめの人です。
遅くなりましたが、皆様2周年おめでとうございます。
ささやかながら記念画像を作ってみました。
暗い雨雲から垣間見れる木漏れ日の様に、
チームを問わず全ての参加者の努力が
明日への希望になってくれればと思います。
Einstein@HomeがCUDAに対応したアプリケーションを発表したみたいです。
今まではベータ版でしたがこれからは簡単にGPUでも解析できます。
公式Webサイト
http://einstein.phys.uwm.edu/
WSGでもGPU使えるようにならないかなぁと思う今日この頃
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/11/28 23:59:59 (UTC) [10 時間前]
合計:
現行メンバー数 337 (#81)
脱退メンバー数 14
最大メンバー数 351
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 142:267:08:38:48 (#173)
発生ポイント (ランク) 123,357,454 (#117)
返された結果 (ランク) 208,707 (#144)
3人参加してくれました
3周年目指してこれからも自分のペースでやっていきましょう!
ちょっと前に宣伝するならどれがいい?みたいなレスがありましたけど
個人的にはこれがいいと思います。
sm6447378
>>277dd
最近忙しくてあまり広場に行くこともありませんが、今度使ってみます。
そしてチャレンジが明日の09:00(JST)開始ということで貼り直します。
------------------------------------
チャレンジの名前:World AIDS Day 2009
作成者:Team Wa
オープン・チャレンジ
開始日:09/12/01
終了日:09/12/07
チャレンジのタイプ:返された結果
後から参加することも可能
Challenge Project:FightAIDS@Home
------------------------------------
WCGからメールが来ました。
動画の募集を一週間延期するそうです。
あまり集まらなかったようですね。
うちのチームからも出したいものですが・・・。
<WCG各プロジェクトの進捗率 09.12.01> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
09.11.12. 09.12.01 完了予定
67.55% (+1.55) →. 68.59% (+1.04) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
65.09% (+1.27) →. 63.34% (.----) FAAH(エイズ). 2011.12
63.23% (+4.98) →. 65.93% (+2.70) Rice(お米).... 2010.06
32.84% (.----) →. 33.75% (+0.91) HCC(がん).. 2011.12
25.90% (+1.91) →. 28.60% (+2.70) HFCC(小児がん).... 2011.03
.7.03% (.----) → 8.37% (+1.34) HCMD2(筋ジス) 2011.12
※2chラウンジ板分散コンピューティング総合スレより転載。
WCGのチャレンジが始まりましたね。
>>480
あのー、>437を見たときも思ったんですけど、
動画募集とかコンテストとか、なんのこと言ってるのかさっぱりわかりません…。
>>482
WCGが稼動から3周年?を記念して、WCGに関する動画を募集してるんだと思います。
ハッピーバースデイを祝う動画的な・・・
<WCG各プロジェクトの進捗率 09.12.01> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
09.11.12. 09.12.01 完了予定
67.55% (+1.55) →. 68.59% (+1.04) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
65.09% (+1.27) →. 63.34% (.----) FAAH(エイズ). 2011.12
63.23% (+4.98) →. 65.93% (+2.70) Rice(お米).... 2010.06
32.84% (.----) →. 33.75% (+0.91) HCC(がん).. 2011.12
25.90% (+1.91) →. 28.60% (+2.70) HFCC(小児がん).... 2011.03
.7.03% (.----) → 8.37% (+1.34) HCMD2(筋ジス) 2011.12
2chスケート板より無断転載!
寒くて鼻水が止まらないけどみんながんばろーぜ!
>>437の前に案内レスがあったんだが、貼られてないな
World Community Grid が5周年を迎えるのでビデオコンテストやるよー
http://www.worldcommunitygrid.org/forums/wcg/viewthread_thread,27931
11月16日にWCGが5周年を迎える一環として、人々に役立つ分散コンピューティングの中で
なんでお前さんがWCGを選んだのか知りたいですたい。
お前のおっ母さんは乳がんなのかい? それとも筋ジスと戦っている友がいるのかい?
理由はともかく、何がお前さんをWCGのプロジェクトに駆り立てているのか、知りたかばい。
お前さんの理由をみんなで分かち合うために、WCGがビデオコンテストを行いまっせ。
WCGに参加するワケをビデオに撮って、次の方法で送っておくれやす。
11月16日から11月29日までの2週間、YouTubeにビデオをうpして、ここにビデオのURLを送ってくれへんか。
https://secure.worldcommunitygrid.org/ms/submitFiveYearVideo.do (ログイン必要)
ビデオを送るまでには2ステップあります。
ステップ1:
YouTubeでのURLを入力して送信ボタンを押します。
ステップ2:
あなたがyouTubeにアップロードしたビデオが表示されます。
ビデオが間違いないか確認して、送信ボタンを押します。
もし違う動画なら、ブラウザの戻るボタンで戻ってから、正しいURLを入力して再度送信ボタンを押します。
ビデオを送信すると画面にThank Youのメッセージが出ます。
あとは>>437
Team niconicoの詳細統計見てると色々わかって面白いな
http://jp.boincstats.com/stats/boinc_team_graph.php?pr=bo&id=593096
GPU強し
10人ちょっとのCollatzとGPUGRIDやってる人が日産の40%を占めてる。
11月4日を境にGPU系の日産が減ってるのは新世代GPUの普及に伴って相対的に既存のGPUの解析効率が下がったからと思います。
ただ、同じ頃からWCGの日産も下がってるのはどうしてだろう。
稼動台数が純粋に減っただけでしょうか?
国内順位7位に浮上
月産は6位
おめでとう
http://jp.boincstats.com/stats/boinc_team_stats.php?pr=bo&st=0&co=7#8
NECにクアッドパソコン注文したのにまた発送が遅れた…
早く時代遅れのシングルからマルチコアのパソコンにして複数のプロジェクト回したいんだがなあ。調子に乗ってカスタマイズしすぎた。
多少遅れた所でコア数が巻き返してくれますよ。
自分はまだデュアルコアです。
あせらない、あせらない。
>>488
http://jp.boincstats.com/stats/boinc_team_stats.php?pr=bo&st=0&co=7#7
URLの最後の数字が順位で、指定すると青色が着くみたい
追い越し所要日数126日!
春頃には6位になれそうだー
しかしそこから先は厳しい戦いになりそうだw
>>491
失礼。次から気をつけます。
5位まではちょうど総功績と同じくらいの開きがありますからね。
今は目前のライバルを捉えましょう。
順位 結果数 チーム名
3 1,178 BOINC@MIXI
4 1,105 Team niconico
これは...抜けるんじゃないか?
と思ったらあと12時間で終了というw
自分は24時間連続運転してたんだが、もっと日報とか貼って参加を呼びかければ良かった...
>>493
やっぱりトップページのお知らせだけじゃ不足かもしれませんね。
WCG全体での日産はMIXIチームもうちも大して変わらないんですが、対象を絞ったチャレンジになるとたちまち攻守が逆転してしまいます。
クアッドコアCPUがほしい・・・
都合で2か月ほど止めてましたが今日から復帰!
あと一週間復帰が早ければ>>493に間に合ったのに残念なり
いやデュアルコア1個なんすけど・・・
>494
トップページ改装は「Team niconicoへの新規参加者を募るため」の改装だったので
チャレンジ参加を促すには、もう少し踏み込んだ方法を探さないといけないのかもしれません。
たとえば「できれば参加してください」じゃなくて、「参加しよう!」なノリの
告知文にするだけでも違う気がします。
WCG以外のプロジェクトへの参加とか、CPUリソースの説明といった
BOINC Managerの説明を書こう書こうと思っているけれど
(特に、CPU100%使用設定でも自分の作業リソースはちゃんと確保できることを注意書きしたい)
まとまった時間が取れなくて書けないでいるのです。ごめん。
>>495
私もデュアルコア1個ですよ。
>>496
あまり参加を強いるような文章を書くと初めての人には威圧感(みたいな)を与えてしまうのではないかと思って現在の文章を書いたのですが。
すでに参加してる人にとってはインパクトが薄いかもしれませんね。
初心者向けとそうでない人向けを分けても良いかもしれませんがwikiを書く労力が2倍になってしまうわけで・・・。
(自分でいいならやりますよ?)
作業の邪魔にならないことは明確に書かなければいけませんね。
お勤めご苦労様です。
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/12/06 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 339 (#80)
脱退メンバー数 14
最大メンバー数 353
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 146:060:01:23:02 (#172)
発生ポイント (ランク) 126,726,469 (#114)
返された結果 (ランク) 213,552 (#145)
2人参加してくれました
Rank チーム名 現在のスコア
1 PSAR-Japan 2,497
2 Czech National Team 1,438
3 BOINC@MIXI 1,391
4 Team niconico 1,316
5 Ukraine 666
6 Team Wa 531
皆さん、お疲れ様でした。
BOINC@MIXIさんには僅差で追いつけませんでした。
ですが今月はあと二つもチャレンジが残っています。
気を落とさずに張り切って行きましょう!
>>496
以前Smile of Centuryの期間中に「あと240h/d必要」とトップページに書いたのですが、
これに関してProtein structural analysis room Japanの方からPSAR-Jの掲示板で
>Team niconicoさん、少々失礼をいたします。
>頑張るは二の次。こちらに記載の各チーム様方は皆、医学・生物学系プロジェクトをクランチングする「同志」です。共に楽しんでまいりましょう!。('-'*)
とのお言葉を頂いたことがあります。
それであまり熱い感じの宣伝は避けるようにしたのです。
>>499
「参加しよう」は単純に参加を促しているだけでしょ。
勝負ごとのように「あと××必要」って言うのとは
ニュアンスが違うと思う…。
Protein略さんのところは、そうやって熱を冷ます方向に誘導しないと
みんな頑張りすぎちゃうんじゃないかなw いや、なんとなく。
個人的には、いつも「頑張れいけいけ」って尻を叩かれるのはつらいけど、
「あとちょっとで順位アップ!」みたいなときは、遠慮せず言ってほしいです。
ときどきそういうのがあると楽しいです。
>>500
そうですね。言葉の選択が悪かったです。
熱い感じというより、切羽詰まっている、それこそ威圧感のある言い方でした。
気をつけます。
>>501
一人当たりの日産がすごく多いチームだと思います。
>「あとちょっとで順位アップ!」みたいな・・・
では、こういう時は掲示板で宣伝させてもらいます。
削除済
つい最近動画を見て参加させて頂きました。
まだ五日しか経っていないのでどれだけ研究に貢献できているかはわかりませんが宜しくお願い致します。
>>504
Team niconicoへようこそ。無理せず気長に解析しましょう。
こちらこそ宜しくお願いします。
動画といえば「Team niconicoの歴史」よかったです。
BGMの選択もナイスでした。テンションあがりまくりです。
俺は>>495で、しばらくニコ動も見てなかったので、感想が今頃になってすんません。
「世界の新着動画」ってナニ?みたいな状態。
BOINCstatesより、週10000以上のもの(2009/12/09)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 43,243,264(+170,384) 237(↑21,↑7,↑2)
---------------------------------------------------------
Collatz Conjecture 2,024,545(+37,315) 116(↓13,↓3,→0)
Einstein@Home 1,486,479(+2,932) 448(↑32,↑4,→0)
GPUGRID 8,142,328(+24,434) 69(↑1,→0,→0)
MilkyWay@home 2,243,768(+8,764) 160(↓5,↓3,↓1)
PrimeGrid 880,641(+7,938) 119(↑6,↑2,→0)
QMC@Home 1,044,647(+2,386) 119(↑8,↑2,→0)
Rosetta@Home 659,160(+2,324) 638(↑47,↑10,↑3)
SETI@Home 4,155,312(+11,698) 920(↑33,↑2,→0)
World Community Grid 18,249,750(+66,597) 105(↑2,→0,→0)
なぜか、日報取得のツールが月産の功績値で抽出できなくなったので
週10000以上のものです。何が起こったんだ・・・。
「World AIDS Day 2009」お疲れさまでした。チャレンジ中一度も日報あげれませんでしたが
結果、4位となりました。皆様お疲れ様でした。次の機会は3位、2位・・・
いずれは1位と、がんばっていきましょう!
http://www.worldcommunitygrid.org/team/challenge/viewTeamChallenge.do?challengeId=3106
といったところで、またチャレンジのお知らせがあります。
チャレンジの名前:WCG Cannonball Run!! 09
作成者:Team Wa
開始日:09/12/16
終了日:09/12/25
チャレンジのタイプ:ポイント
Challenge Project:All Projects
http://www.worldcommunitygrid.org/team/challenge/viewTeamChallenge.do?challengeId=3106
昨年のWCG Cannonball Run!! 08ではTeam niconicoは10位でした。
今年は5位以内はいけるか!?
寒さも厳しくなってきましたが、コタツや布団に入りながら、今年最後(?)の
お祭りとして、暖房代わりにPC起動してぜひ参加してみてはいかがでしょうか!
なるべく日報あげます。はいw
日報乙
今年最後の耐久テストと言う事で240時間連続運転でもするかなw
>>499
了解です。以後そういったことも考えるようにします。
日報乙です
耐久テストと聞いただけでなんかうずうずしてくる自分は・・・。
wikiの「宿題の硬さ」を埋めています。
自分は1台しか持っていないので編集には皆様の協力が必要です。
ここに書いてくださっても結構です。(たぶん)
CPUの名前・プロジェクト名(子プロジェクト名)・所要時間を教えてください。
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/48.html
【SETI@Home】
SETI@Homeから、この1年の解析を労うメールが届きました。
ついでに、資金援助のお願いもしているようです。
【PrimeGrid】
AP26 search がCUDAに対応しました。32,64bit Windowsと64bit Linuxに対応しているようです。
【チャレンジ予定】
12月16日〜18日 WCG Cannonball Run!! 09
12月18日〜21日 PrimeGrid Winter Solstice(冬至ですよチャレンジ)
最近、自分ひとりだったプロジェクトに他のメンバーが入ってくれました。
文字通り、仲間が増えて嬉しいです。ありがとう。
>>509
これって、CPU使用率100パーセントで稼動した場合の時間ですよね。
>>511
はい。
ですがBOINC専門でやってる人も少ないと思うので100パーセントでなくてもいいかな・・・と思っています。
PCの余剰能力を使えることも謳っていますし、
まずは情報量が少ないのが現状ですので。
core2はCPU1つ分の数値ですかい?
WCG Help Fight Childfood Cancer
Intel Core2Duo E8400 @3.0GHz
5.22-6.92時間
7時間以内というところでしょうか
私は基本的にCPU,RAM使用率100%でやってます
ちなみに時間はマイグリッドの結果状況のCPU時間です
長くなってしまいましたがこんな感じでいいでしょうか?
WCG Help Conquer Cancer
Intel Core2Duo E8400 @3.0GHz
3.60時間