現在表示しているスレッドのdatの大きさは377KBです。
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトのニコニコ動画ユーザーの
有志チーム、「Team niconico」の為のスレッドです。
グリッド・コンピューティング・プロジェクトは、分析計算を世界中のPCで分担して行い
医療など科学の発展に貢献しようというボランティアです。
つまり 『難病患者を救えたり、未来の科学技術につながる』 って事です 。
貴方の愛する大切な人のために出来ること・・・
愛する人の大切な誰かのために出来ること・・・
今、貴方が出来ること、私達に力を貸してください。
みんなの『ニコニコ』のために・・・
For the smile of all.
Team niconico まとめ Wiki
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/
ニコニコミュニティ「Team niconico」
http://ch.nicovideo.jp/community/co4857
前スレ
ニコニコでもBOINCのチームを作らないか?
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/question/1195494880/
WCGチャレンジ(案)ページについて
http://www13.atwiki.jp/teamniconico/pages/34.html
↑このページでチャレンジの順位表が必要かどうか皆さんの意見を募集しています。
賛成意見
・頑張ったぐあいがわかる
・全体での位置がわかる
・意欲の向上につながる
反対意見
・Team niconicoだけの順位で十分
・表を作るのはややこしいので人手が限られる(誰でも簡単に作れない)
wikiを編集できない人はこのスレの人に頼んでください。
代わりに書いてくれる人は書く旨を示してから書いてください。
こんなに飛び飛びで抜き出しちゃったら、全体での位置なんてむしろ解りづらいし
意欲向上という観点では、Team niconicoの順位だけ載せても一緒だよね。
だから、全ランキング載せるか、自チームだけ抜き出すかの二択でしょう。
全部載せはWCG公式と同じことなんで、
wikiに載せるならTeam niconicoだけで十分なのでは?
>>267
これは読みにくいw
数字データ自体は大好きなので、どこか別のページとかにまとめて
順位表を載せるのは大歓迎です
>>267
Team niconicoの順位だけでも
大体の頑張りはわかるし、
全体の位置もわかるし、
意欲向上もそれなりにするでしょ。
Team niconicoの順位だけでいいんじゃない。
というか変な順位表を書く意味が分からないよ…
>>268>>269>>270
WCGのはリンク先に飛ばないとどこの国かもわからないし、やり始めた人には取っ付きにくいかと思って作ったんです。
なんか一人で熱くなってたみたいでごめんなさい。
意欲向上を考えるなら、チャレンジ1位と国内1位の成績載せてみてはどうだろう?
後どれくらい頑張ればいいかがわかってはげみにならないかな?
>>267時点での編集内容が既に変更されてるみたいなんで話題がループしてたらごめん
チャレンジ別の順位表か〜
おもしろそうじゃないですか。
ちなみに表のスタイルは、1位とTeam niconicoの前後3位分くらいでいいと思うよ。
読みやすさと、我々が編集が大変にならない程度にデザインしていきましょう。
ただ、WCGで主にやっている人が多いだろうから、
それ以外のBOINCでは順位に期待が出来ない・・・。
チャレンジ期間前の告知と、手順の説明が不可欠になりそうですね。
当面はWCGだけで良いと思いますが。
マシン環境(案)のページと、
トップページ(笑)のページを追加しました。
あと細かいところもちょこちょこ直しました。
>>274
このページはトップページと並立させて使うの?
ユーザーに合わせてトップページがいくつかあるのは面白いと思う。
>>276
あくまでトップページの一案です。
イメージ作りのために使えればいいかなと。
トップページをいくつか作るのもいいと思いますが、
その分編集がきつくなりそうですね・・・。
なので、トップページ(案)で編集されたものを最終的に使ってください。
(笑)の方にもそのように書いておきます。
遅くなりましたが、チームチャレンジお疲れ様でした。
結果は4位と、結構よかったなーという感想です。
これからも、皆さんがんばっていきましょう!!
と、ここでまた早速BOINC@mixi様より、チームチャレンジの招待がありましたので、せっかくですので参加しました!
名称:Pink Ribbon 2009
期間:10月1日〜10月31日
対象:全プロジェクト
評価:獲得ポイント
http://www.worldcommunitygrid.org/team/challenge/viewTeamChallenge.do?challengeId=2973
よし、やってやるぞ!!って方は是非、期間中WCGをまわされてみてはいかがでしょうか。
なんかどんどんwikiのページが増えていってるけど無闇に作ってないか?
リニューアルの発端であるトップページさえまだ固まりきってないのにさあ。
話が拡散するばかりでそのうち収集つかなくなるんじゃないかと心配だ。
あと抗HIVワクチンのニュースとBOINC@Team niconicoがどう関係しているのか誰か教えてくれ。
このワクチン解析がBOINCに回されんの?
>>279
というか、どうすれば固まるの?
BOINCには直接関係無いけど目指すものが同じという意味では関係あるかも
でも、ただでさえスペース少ないから遠慮してもらう?
俺はもう(案)のページでいいと思ってるけど。まだ直すところがあるにしろ
少なくともこれまで元々のトップページのままでいいという人はいないみたいだから
差し替えてから直せばいい。
そういう話もせずに新しいページを作ってばかりだと
みんなの視線が分散していつまでも終わらないだろ?ということ。
ニュースはそこまで迂遠な関係性であればむしろ邪魔じゃないか?
BOINCのプロジェクトは沢山あるんだからその程度のものまで書いていったら「お知らせ」が機能しなくなる気がする
ちょっと、「まとめ」の人が通ります。
とりあえず、以前のトップが見づらいとの事で
新トップページ案を元に変えてみました。
また、「まとめ」の人が通ります。
トップページの「お知らせ」は、「お知らせ」ページと連動していますので、
編集する際は、「お知らせ」ページを編集して下さい。
チームのロゴは「For The Smile of All」って入ってるのと無いのがあるけど何か意味があるんですか?
>>284
「みんなの『ニコニコ』のために」の英訳をロゴに追加しただけで、
特段、それ以上の意味は無いです。
まとめの人、編集お疲れ様です。
お知らせページとトップページの連動機能おもしろいですね。
@wikiにそのようなものがあったの初めて知りましたw
プロジェクトごとに所要時間とクレジットを書く場所がほしいです。
(27分550クレジット前後(E8700)という感じの)
って言っても今は既存の案件を完成させるのが先ですよね
以前「基準CPUを考えよう」というのをやっていたことがありましてですね・・・
wikiからしか行けないチーム専用掲示板なんてもう誰も見てないよねそうだよね・・・
宿題の固さ、プロジェクトの処理時間について、ハード選びの何らかの目安になるものが欲しいなぁ、というのはあるんだよねぇ。
>>289
これは失礼しました。
せっかく作ってあるのでこのまま埋もれてしまうのは勿体無いですね。
wikiに直接作った方が編集もし易いと思うのですが
同じプロジェクトの中でさえ、宿題の固さに相当のバラつきあるからなぁ…
ウチの環境(Q9650定格)で、ここ何日かのHFCCの結果だけ見ても
最小 2.01時間 44.9クレジット
最大 5.88時間 136.6クレジット
と3倍近くの開きがある状況…
面白いね。おとといウチ(C2D E7300定格)でもHFCCで
1.53h 30.8
7.13h 140.1
<WCG各プロジェクトの進捗率 09.10.01> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
. 09.09.15. 09.10.01. 完了予定
. 95.11% (+4.69) →. 99.93% (+. 4.82) CEP(太陽光) 2009.10
. 79.39% (+6.17) →. 92.67% (+13.28) IADF(インフルエンザ) 2009.10
. 64.39% (+0.76) →. 65.25% (+. 0.86) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
. 62.50% (+0.63) →. 63.20% (+. 0.70) FAAH(エイズ). 2011.12
. 42.95% (+1.22) →. 56.12% (+13.17) Rice(お米).... 2011.06
. 32.34% (+0.51) →. 32.97% (+. 0.63) HCC(がん).. 2011.12
. 18.22% (+1.37) →. 22.05% (+. 3.83) HFCC(小児がん).... 2011.10
2.59% (+0.09) → 4.03% (+. 1.44) HCMD2(筋ジス) 2011.06
2chのスケート板より無断転載であります!
更新日時: 09/10/01 23:59:59 (UTC)
Rank . チーム名 現在のスコア
1 Rochester Institute of Technology 3,022,121
2 Ukraine 671,098
3 BOINC@MIXI 448,015
4 Team niconico 373,038
5 MyOnlineTeam . 322,337
いつもの人ではありません。
ずれてたらごめんね・・・。
2009年第7回素数チャレンジの告知ですー
PrimeGrid's Challenge Series
The Harvest Festival Challenge
http://www.primegrid.com/forum_thread.php?id=1492&nowrap=true#18184
日本時間10月3日3時0分から10月5日3時0分までの48時間
今回のチャレンジは「Proth Prime Search (LLR)」です。
PrimeGridにログインして、"PrimeGrid の好みの設定(preferences)"画面のApplicationsから、
それのみを選択しておいて下さい。上から5番目(Sophie Germain Prime Searchの上)です。
注:
・対象プラットフォームはLinux、MacIntel、Windowsです。64bit環境にも32bit版の宿題が配られます。
・上記の期間内に配布→提出された宿題が集計対象です。
・WCGなどに比べてCPU温度が上がりますので、PCの冷却に気を付けて下さい。
・Team 2chへの参加もお忘れなく。
※2chより無断転載
Pink Ribbon 2009 チャレンジ中ですが皆さんの参加をお待ちしています。
>>294
おっ今度のチャレンジも良い位置にいるじゃないですか
でも月はじめ恒例のSIMAP宿題配布を消化すると
またProtein(略)さんが追い上げてくるんだな
>293
おwこの前のHFCCチャレンジで進捗率少し上がりました?
私の記憶が確かなら、前回の進捗率報告だと、完了予定期日が2011年の12月だったはず。
今更ながらですが、思えば、どこかのレースアニメのような、予想外の展開が色々と起きた戦い(?)でしたね。
進捗率が大幅に上がるなら、またこういったエキサイティングなチャレンジがあってもいいかも、と感じました。
削除済
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/10/02 23:59:59 (UTC) [4 時間前]
合計:
現行メンバー数 321 (#82)
脱退メンバー数 13
最大メンバー数 334
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 118:149:02:14:40 (#193)
発生ポイント (ランク) 100,189,667 (#127)
返された結果 (ランク) 171,516 (#155)
2人参加してくれました
更新日時: 09/10/03 04:00:03 (UTC)
Rank . チーム名 現在のスコア
1 SETI.Germany 139789.95
2 BOINCstats 98695.78
3 Team 2ch 43388
------------------------------------------------------------------------
43 Team niconico 483.3
ここはWCG専用というわけではないですよね・・・?
ないですよ、全く問題ないです
更新日時: 09/10/02 23:59:59 (UTC)
Rank . チーム名 現在のスコア|増加量/24時間
1 Rochester Institute of Technology -----------------5,989,038 2,966,917
2 University of Illinois at Urbana-Champaign --------1,764,660 1,734,381
3 Ukraine -------------------------------------------1,315,732 664,634
4 BOINC@MIXI ---------------------------------------- 869,400 421,385
5 Team niconico ------------------------------------- 761,166 388,128
6 MyOnlineTeam -------------------------------------- 678,211 355,874
イリノイ大学さんがスコアを伸ばしてきましたが、これでも前回の日産の1/6ほどです。
今回も同じとは限りませんが
>>296さんの言うようにたんぱく質構造解析室さんもこれからですね。
なんか型崩れがひどくてすいません
この動画で、英語に日本語を変えてみた
で?
Team niconicoと何の関係が?
投稿者コメを見る限り、俺SUGEEEEEEって宣伝したいだけ?
更新日時: 09/10/03 12:30:03 (UTC)
Rank . チーム名___________________現在のスコア____増加量/h
__1______SETI.Germany_______________307,491.48____19,729
__2______BOINCstats_________________213.180.96____13,468
__3______Team 2ch___________________104,597.43_____7,201
------------------------------------------------------------------------
_37______Team China____________________1485.29_______---
_38______Team niconico_________________1465.88_______115
_39______[H]ard|OCP____________________1417.22_______---
18時間が経過しました。あと30時間ほどです。
更新日時: 09/10/03 22:45:02 (UTC)
Rank . チーム名___________________現在のスコア____増加量/h____国____アクティブメンバー
__1______SETI.Germany_______________523,070.88____21,032____ドイツ____211
__2______BOINCstats__________________365,927.47____14,902____多国籍____120
__3______Team 2ch_____________________189,464.94_____8,279____日本____118
------------------------------------------------------------------------
_41______Team China____________________2,472.48_______96____中国____ 77
_42______Team niconico_________________2,423.25_______93____日本____ 11
_43______BOINC Synergy_________________2,337.82_______---____多国籍____ 72
29時間が経過しました。あと19時間ほどです。
更新日時: 09/10/03 23:59:59 (UTC)
第3日目
Rank . チーム名 現在のスコア|増加量/24時間 | 前日比(%)
1 Rochester Institute of Technology -----------------9,262,956_3,273,918___110.34
2 University of Illinois at Urbana-Champaign --------7,785,958_6,021,298___347.17
3 Ukraine -------------------------------------------1,954,142___638,410___ 96.05
4 BOINC@MIXI ----------------------------------------1,204,907___335,507___ 79.62
5 Team niconico -------------------------------------1,169,677___408,511___105.25
6 MyOnlineTeam -------------------------------------- 958,957___280,746___ 78.89
パソコン3台で応援してるぜ
やっぱライバルはMIXIチームだな
>>309
ほぼ人数が同じなんだろうね。
(でもMIXIは以前に比べてスコアが少ない気がする。メンバー減ったのかな?これは追い抜くチャンスかも!)
PrimeGridのチャレンジが終了ー。みんなお疲れー。35位は今年の最高記録です。
チャレンジ日時 順位 チャレンジ名
-------------------------------------------------------------------------
2009-10-02 35 The Harvest Festival Challenge ←今回
2009-08-18 不参加 The Dog Days of Summer Challenge
2009-07-21 54 The New Moon Challenge
2009-06-12 46 PrimeGrid's Birthday/Summer Solstice Challenge
2009-04-29 92 The Showers to Flowers Challenge
2009-03-15 50 The Ides of March Challenge
2009-01-26 不参加 The Year of the Ox Challenge
参照: http://boincstats.com/stats/challenges.php
>>311
おつかれおつかれー
PinkRibbonと重なってた割には好健闘だったね
・・・次のチャレンジの時にはPrimeGrid入れることにするよ・・・
>>313
WCGの解析とかにあまり影響が出ない程度で、ちょびっと助力してもらえればうれしいです。
PrimeGridのチャレンジは、毎回のランキングと別に、年間ランキングというシステムがあるんですよ。
各回のランキングで、だいたい30位ぐらいに入れば、年間ポイントがもらえます。
うちはまだ年間ランキングのポイントをゲットしたことがないです。
>>314
そんな話を聞かされては黙っておれんね!
次のチャレンジと言わず、もう登録してしまった
しかし今はうちのPCに無理させられない状況だったりして
BOINCかなり加減して動かしてるのにCPU温度が大変なことに(´・ω・`)
CPUファンが全然回らなくなっちゃったるから取り替えないと・・・時間つくれねー
あんまり無理しないで大丈夫ですよ。
・・・って言ってもスコアを高くしたいわけですが。
10月5日(UTC)はWCGの1日のチーム合計ランタイムが172日と過去最高でした。
今年の6月ごろから100日を越えるようになったようですが、やっぱりメンバーが増えると心強いですね。
そういや最近、Team niconico以外でも、人が増えてる印象があります。
twitterも新チームを結成したみたいだし。
やっぱりWCGに千葉大が来てくれたのは、
日本の分散コンピューティング業界(業界?)にとって、広告効果が大きかった。
GPU利用も広まりつつあるし、分散コンピューティングの先行きは、これからちょっと楽しみです。
まあ、うちのGPUはRADEONの非力なやつなので、GPUで参加できるのはまだ先ですけどね!
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(10/07)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 32,133,444(+178,498) 281(↑25,↑7,↑2)
---------------------------------------------------------
ABC@home 445,152(+2,184) 150(↑9,↑3,↑3)
AQUA@home 45,490(+0) 252(↑22,↓1,→0)
Climate Prediction 696,027(+861) 577(↑2,↑2,→0)
Collatz Conjecture 458,420(+24,604) 82(↓33,↓8,↓2)
Einstein@Home 1,155,096(+6,414) 516(↑36,↑6,↑3)
FreeHAL 72,008(+2,436) 87(↑21,↑15,→0)
GPUGRID 5,124,242(+57,539) 82(↑6,↑1,→0)
MilkyWay@home 1,727,915(+10,103) 150(↓7,→0,→0)
POEM@HOME 83,751(+103) 154(↑15,→0,→0)
PrimeGrid 611,987(+6,044) 128(↑1,↑1,↑1)
QMC@Home 812,288(+2,724) 133(↑7,↑2,↑1)
Rosetta@Home 507,162(+1,830) 729(↑32,↑8,↑1)
SETI@Home 3,368,564(+0) 1036(↑58,↑12,→0)
World Community Grid 14,517,232(+63,397) 114(↑4,↑1,→0)
チームチャレンジ「Pink Ribbon 2009」は以下のようになっております。
1位:Rochester Institute of Technology 16,087,871
2位:University of Illinois at Urbana-Champaign 15,353,855
3位:Ukraine 3,249,722
4位:Team niconico 2,073,214
5位:BOINC@MIXI 1,889,196
6位:MyOnlineTeam 1,650,981
久々の日報となってしまってすいません。久々のとか言わないようにしたいものですw
お疲れ様です。
功績レポートありがとうございます。
チャレンジ、おお!BOINC@MIXIに勝っとる!!
MIXIを越した・・・!
まだ20日以上ありますからね。
最初から全力ではないのかもしれません。
IBMのテレビCMでHFCCのこと言ってたね
「例えば、千葉大学のユニークななんとか」だっけ?
そういや先々週くらいに山手線のTV広告で見たなあ。
WCGとかHFCCとか、特定単語は出てなかったと思うけど、これって…と分かったよ。
普通のTVでは、ちゃんと言ってるのかな(山手線のTV広告は無音で字幕)。
IBMの企業アピールの一部として少し触れられるだけで、WCG専用CMじゃなかったのが残念。
非営利活動だからしょうがないんだろうけど、WCGの広報力はあんまり無い気がする。
日報を書くと意気込んでいた人は元気にしているだろうか?
このスレよりもwikiの方が人が来てるみたいだから(カウンタの回りが速いから)、wikiの方に日報の場所を作るのはどうだろう。
別にスレでいいじゃん。
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/10/09 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 322 (#82)
脱退メンバー数 13
最大メンバー数 335
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 121:183:12:28:06 (#191)
発生ポイント (ランク) 103,152,860 (#126)
返された結果 (ランク) 176,224 (#153)
1人参加してくれました
チーム内で競い合うほどになりたいもんだ
Teamniconicoに参加しました
参加したのはこのPCとPS3です
>>329
そうですね。
そういえばBOINCstatsで見るとPCの詳細情報を公開している人は少ないですね。
>>330
ようこそ。無理せず楽しんでくださいね。
皆さん、お疲れ様です。
まとめの人です。
まず、相当遅くなりましたが、Folding@homeのPS3版の導入方法を
書いてくれた方、本当にありがとうございました。
専用掲示板の方でアクセス禁止になっているので、
返事が遅くなってすいませんでした。
前々から気になっていたのですが、百科事典に「Folding@home」と、
「UD」の項目が無かったので、追加してみました。
とりあえず適当な内容なので、直していっていただければ幸いです。
>>332
んんんん、専用掲示板でアクセス禁止なんてかけたっけ?
と思って見直してみたら、スパムを書き込んでいた某国のドメインをまるごと書き込み禁止にしていました・・・
しかも、ドメイン名にその単語が含まれていたら、その国からでなくてもアクセス禁止になるような設定の仕方をしてしまってました、ごめんなさい。
ホスト制限は解除しましたので、今後気が向いたらまた専用掲示板を使ってやってください。
以下あんまり書く必要無い気がするけど一応みなさんへのお知らせ
ホスト制限は解除しましたが、代わりに投稿禁止ワードをいくつか設定しました。
通常の利用で制限にかかることはほぼないと思いますが、もし解除して欲しい単語が出てきたらここに書いて頂ければ検討します。
削除済
この掲示板って、ageで書きこむとSPAMが来るシステムが出来上がってますねw
削除するには削除依頼とかが必要なんですか?
方法がわかれば俺もSPAM削除に協力したいです。
自分で検索かけても分からなかったけどグーグル先生に聞いたら一発だった
ニコニコ掲示板削除依頼スレ(広告・宣伝・連投)2
http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/request/1246881382/
みんな日にちかわったら寝よう
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(10/14)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 33,722,959(+215,455) 274(↑21,↑6,→0)
---------------------------------------------------------
ABC@home 457,974(+2,554) 148(↑4,↑1,→0)
AQUA@home 49,443(+212) 245(↑34,↑7,→0)
Climate Prediction 703,994(+1,671) 573(↑7,↑5,↑2)
Collatz Conjecture 667,718(+42,852) 87(↓30,↓3,↓1)
Einstein@Home 1,197,668(+5,081) 508(↑34,↑8,↑1)
FreeHAL 90,185(+0) 87(↑14,→0,→0)
GPUGRID 5,661,806(+61,043) 78(↑6,↑3,↑1)
MilkyWay@home 1,813,032(+12,775) 152(↓7,↓1,→0)
POEM@HOME 84,940(+103) 155(↑11,→0,→0)
PrimeGrid 634,156(+3,177) 128(↓2,↓1,↑1)
QMC@Home 838,692(+3,985) 133(↑5,→0,→0)
Rosetta@Home 521,038(+2,335) 720(↑44,↑8,↑2)
SETI@Home 3,527,662(+20,249) 1001(↑80,↑31,↑2)
World Community Grid 14,993,357(+58,661) 111(↑5,↑2,→0)
チームチャレンジは以下のようになってます
1位:Rochester Institute of Technology - 41,996,086
2位:University of Illinois at Urbana-Champaign - 35,939,620
3位:Ukraine - 7,929,772
4位:Team niconico - 5,380,730
5位:BOINC@MIXI - 4,980,082
日報乙です。
以下WCGチームランタイム
13日付けのBOINC@MIXIは180日/1日と一気に増えましたよ。
そして12日のTeam niconicoは172日16時間/1日と過去最高を更新しました。
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/10/14 23:59:59 (UTC) [16 時間前]
合計:
現行メンバー数 323 (#82)
脱退メンバー数 13
最大メンバー数 336
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 123:255:19:05:42 (#190)
発生ポイント (ランク) 105,257,499 (#125)
返された結果 (ランク) 179,607 (#150)
1人参加してくれました
<WCG各プロジェクトの進捗率 09.10.15> カッコ内は前回からの増分
※※プロジェクトによっては、進捗率の修正が行なわれる場合があります※※
. 09.10.01. 09.10.15. 完了予定
. 99.93% (+. 4.82) →100.00% (+0.07) CEP(太陽光) 完了しました
. 92.67% (+13.28) →. 99.99% (+7.32) IADF(インフルエンザ) 2009.10
. 65.25% (+. 0.86) →. 66.00% (+0.75) HPF2(ヒトたんぱく質). 2011.06
. 63.20% (+. 0.70) →. 63.82% (+0.62) FAAH(エイズ). 2011.12
. 56.12% (+13.17) →. 58.25% (+2.13) Rice(お米).... 2011.03
. 32.97% (+. 0.63) →. 33.54% (+0.57) HCC(がん).. 2011.12
. 22.05% (+. 3.83) →. 23.99% (+1.94) HFCC(小児がん).... 2011.03
4.03% (+. 1.44) → 8.63% (+4.60) HCMD2(筋ジス) 2011.06
2chのスケート板より無断転載!
みんながんばろーぜ!
WCGのデザインがちょっと変わりましたね。
なんかおしゃれに
Folding@home PS3導入動画作ってみた。
作成&うp乙
一つでもコメントしないとランキングには載らないから今度からするようにした方がいいよ
太陽光もインフルも終わりか・・・。
これでインフルに有効なワクチンが作られると思えばむしろ嬉しいとか誇らしいとか思えるんじゃない?
Folding@home動画修正しました。
修正乙〜
画像も文章もwikiに載せたそのままで、なんだか辱めを受けた気分だ(ノД`)
どうせならスクリーンセーバ起動で計算効率向上&消費電力低下することまで言ってよ…。
いやいや、それだけ変更の必要がないほどしっかり書けていたということでしょう。
卑屈になる必要は全く無いぜ!
・・・確かにちょーっとばかしゆっくり声は気になるけどもw
視覚障害の方にも配慮していると思えば・・・
説明動画を作った人です。
何かやっちゃったっぽいですね....orz
>>350
wikiの説明の編集された方ですかね?
もしそうでしたら、無断転載ごめんなさい。
でも良く出来ているので、wikiだけで留めておくのは
勿体無いなと思ったので作ってしまいました。
>どうせならスクリーンセーバ起動で計算効率向上&
>消費電力低下することまで言ってよ…。
それらやF@hの説明のテロップ画像を作っていたんですが、
そこまで追加すると説明が長くなり過ぎると感じ省きました。
言い訳にしかなりませんが、「詳しい事はまとめwikiで確認して」と
最後の方に付け足したんですけどね。
>>351
実際に導入する時って、PS3の映すテレビ画面(モニタ)を
見ていると場合を想定したので、「ゆっくりナレーション」を
追加してみました。
が、少し音量が大きすぎたみたいで、なんか音質が低下していますし、
もともと、ゆっくりの発音がアレなので、確かに微妙ですね。
乙だぜ
ゆっくり声、いいじゃないですか。
あの声に親近感を持つのはニコ厨だけかもしれないけどw
ゆっくりボイスでもニコニコらしさが出てて良いと思うよ。
BOINCstatesより、月産1万ポイント以上のもの(10/20)
プロジェクト 総功績値(功績値/日) 順位(月,週,日)
----------------------------------------------------
BOINC総合 34,924,906(+175,097) 270(↑20,↑4,↑1)
---------------------------------------------------------
ABC@home 469,532(+1,343) 146(↑6,↑2,→0)
AQUA@home 59,056(+1,402) 232(↑14,↑10,↑5)
Climate Prediction 711,520(+2,366) 572(↑4,↑2,→0)
Collatz Conjecture 792,978(+15,943) 92(↓37,↓8,↓1)
Einstein@Home 1,232,497(+9,104) 498(↑36,↑11,↑2)
FreeHAL 108,989(+972) 89(↑12,↓2,→0)
GPUGRID 6,044,445(+45,949) 76(↑9,↑4,→0)
MilkyWay@home 1,886,748(+12,235) 154(↓7,↓3,→0)
POEM@HOME 86,092(+194) 155(↑2,→0,→0)
PrimeGrid 652,272(+2,264) 128(↑2,↑2,→0)
QMC@Home 859,513(+2,386) 131(↑6,↑2,→0)
Rosetta@Home 533,030(+1,525) 710(↑45,↑10,↑1)
SETI@Home 3,616,080(+16,023) 988(↑84,↑18,↑3)
World Community Grid 15,355,265(+62,650) 112(↑5,→0,→0)
チームチャレンジはこちら
1:Rochester Institute of Technology - 61,639,292
2:University of Illinois at Urbana-Champaign - 57,847,788
3:Ukraine - 10,916,723
4:Team niconico - 7,914,980
5:BOINC@MIXI - 7,087,998
日報です。週報になってますねw
週報だっていいじゃない
おつおつ!
解析乙です。
明日はWindows7の発売日ですね。
PinkRibbonもあと10日くらいです。
削除済
報告
WCG
最後に更新された統計: 09/10/23 23:59:59 (UTC) [21 時間前]
合計:
現行メンバー数 329 (#80)
脱退メンバー数 13
最大メンバー数 342
合計ランタイム (y:d:h:m:s) (ランク) 127:200:17:29:03 (#184)
発生ポイント (ランク) 109,042,986 (#123)
返された結果 (ランク) 185,858 (#149)
6人参加してくれました
報告乙です。
最近参加してくれる人が増えて嬉しいですね。
ひょっとしてFolding@homeの参加者って増えてる?
なんか、二ヶ月くらい前に見たときよりずいぶんメンバー多い気が
Folding@homeはBOINCとは全く別で集計してると思ってたんですが
ってことはチームwikiのメンバー数とかって正しいんですか?
新型になってPS3が売れてるからそこから参加者が増えてるのでしょうか...
F@HもBOINCプラットフォーム対応になると相互乗り入れが出来て参加者が増えると思うんだけど...そうでもないか。