企業倫理
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%80%AB%E7%90%86
企業の行動は投資家、消費者に大きな影響を与え、あるいは社会や環境に深刻な被害を与えるものであるから、
企業の行動は常に高い倫理性をもって行われなければならない。
現実の企業においてはいかに掲げる種々の事柄と強く結び付くことによって、
経営者をはじめとした会社の行動に関係する一人一人の人間が、個々の現場において倫理的に正しい判断を行うことによって
企業の倫理は守られている。
----
ニワンゴはユーザーに受けると思って「友達募集」の広告を掲載した
ようするに「ウケ狙い」
何でもいいから面白いことさえすれば、ユーザーの支持を得て、プレミアム会員も増え
自分たちはもっと儲かると思ってる
そこには「企業倫理」という企業に必要な資質がまったくみられない
ウケればなにやってもいい⇒つまり企業倫理ゼロ
こんな企業が利益を上げ続ければ、やがて他の企業もマネをし
あっというまに日本中の企業が倫理感を捨て始める
ニコニコ動画でやってる「常識ハズレなこと」があちらこちらで、当たり前のように
起こるようになる