>>219
アレンジしてみたよ
わかりやすく例えると、
試食コーナーに大阪人がたむろしてるせいで、並んで待ってる関東の人達は買いたいのになかなか買えない
しかも、大阪人は試食品を食べるだけで、いっこうに買う気配もない
コーナーを占領してるせいで、並んで待ってた関東の人達は家に帰ってしまう
だから、せめてちょっと道あけてくださいよ、って言ってるだけ
普通なら「商売の邪魔だ!出てけ!」と言われてもしょうがない状況なのにだよ?
店が関西弁にびびって、甘やかしすぎなのが良くないんだよ!
だから大阪人も「本当においしかったら買うんや、買うまでの価値はないでホンマ。怒るでしかし。
わしは試食して宣伝してやってるんやないか、俺が試食をやめたらこの店潰れてまうで。なんでやねん。なんぼもろたら気持ちええねん」って勘違いしちゃう
ええ、確かに宣伝はできてますね。・・・大阪人が徘徊してる店という意味で